断るのが苦手!身内の弔事を使い尽くした私のテッパンワード

おくげちゃん 漫画家・イラストレーター
更新日:2022-10-14 06:00
投稿日:2022-10-14 06:00
 気分の乗らない誘いを断る時、みなさんはどうしていますか?
 私は「今日は体調が悪くて……」とか「どうしても外せない用事があって……」などとウソの理由を言ってしまいがち。
 そうすると「そうなの? じゃあいつなら空いてる?」と詰められて、ゴニョゴニョしてしまいます。体(てい)よく断るコツってないものでしょうか?

 

 

 

断る時こそ、ハッキリ明るくわがままに!

 スナックで働いていると、「じゃあ、次の休みの日に飲みに行こうよ!」なんてお客さんからお誘いを受ける機会も少なくありません。

 もちろん社交辞令な場合がほとんどですから、こちらも「いいですね! 予定があったらぜひ」と返します。

 しかし、中には「で、いつ空いてるの?」と予定を詰めてくる人もいるんですよね。

 私はこういう場面が大の苦手です。結局うまくはぐらかせず、歯切れの悪い返事をして、お客さんの気分を悪くさせてしまったこともしばしば……。

「自分」を主語にして断る

 これまで散々、「仕事が忙しい」とか「その日は予定がある」と誤魔化してきた私が思うのは、断る時は「自分」を主語に持ってくるのが一番良いです。

 用事や予定を主語にすると断りやすくはなりますが、その場しのぎでしか使えません(身内をそう何回も殺せないし……)。

 しかもその後、詰められる可能性がある。だから最近はハッキリ明るく、わがままに断るようにしています。

「私、休日に決まった予定があるの嫌なんです。気分屋なんで!」「私は休日ゴロゴロしてたいから無理かなー」みたいな感じです。

 そうすると、どんなお客さんも「じゃあしょうがないね」とあっさり諦めてくれたり、「もー仕事しろよー!」と笑ってツッコミをいれてくれたりするので、嫌な雰囲気になりません。

 断るのが苦手な人ほど、自分のわがままを理由にするのは抵抗があると思いますが、後先を考えればこれがベストだと思います。次に断る時は、ぜひやってみてくださいね。

登場人物紹介

コミ:どろんぱのホステス。お酒が大好きでいつも飲んでいるが、たまには飲まずに考え事をする時もあるみたい。営業時間の終わりにママと飲むのが好き。

ママ:どろんぱのママ。気分が乗らなければ、誰の誘いでもしっかり断れる。また、自分が人を誘う時もハッキリ答えてほしいと思うタイプ。ウイスキーはロック派。

おくげちゃん
記事一覧
漫画家・イラストレーター
酒呑みまんが家。ふしぎで妖しい話を描いています。就活が嫌すぎて3年間ドイツに逃亡するなど放浪癖あり。京都市出身、東京在住。水商売歴10年。XInstagramでは毎日漫画を更新中。実績などはこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


風のない日に思うこと
 風は吹いていないのに草は吹かれた時のままの姿。  強い力に身を任せて生きていると曲がった姿のまま、  戻れ...
【難解女ことば】漢検準2級「嫡嗣」なんて読む?画数は「27」
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【45歳からの歯科矯正】ワイヤー装着し14カ月、別のワイヤー着けた!?
 昨年4月に歯科矯正(表側のワイヤー矯正)を始め、14カ月が経ちました。「やり始めてしまえば、あっという間ですよ」(主治...
【独自】全身タトゥーや元受刑者も!? 歌舞伎町に誕生したラッパーだらけのホストクラブが異次元だった
 なにかと悪評が絶えないホストクラブ業界の聖地、新宿・歌舞伎町に斬新すぎるお店が誕生。人気ラッパーで発信力も持ち、インフ...
【独自】ホスト嫌いのラッパーが歌舞伎町に喝!「ポンコツどもを俺が鍛える」RYKEY DADDY DIRTYインタ
 東京・八王子に生まれ、中学生の頃から暴走族やギャングといったアウトローの世界を生きてきたラッパー、RYKEY DADD...
330円って本気? 職人が作る高見えグッズ、ダイソー姉妹店で見つけた!
 ダイソーが提案する新しいブランド「スタンダードプロダクツ」で、日本が誇る職人技の商品をコスパ良くゲットしてきました。 ...
大バズり流行語5選、理解してる?40代でも話についていけるように解説
 2024年も半分が過ぎ、振り返ると今年の上半期もさまざまな流行語が登場しました。40代の皆さんが聞き馴染みのない言葉も...
親子でしっぽシマシマ隊! チビ“たまたま”がすくすく育ちますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
現金より危険な面も…「電子マネートラブル」よくある事例と3つの対策法
 近年、現金を持ち歩かず、電子マネーを利用する人が増えていますが、それに伴って急増しているのが、電子マネートラブルです。...
トレンド入り「猫ミーム」インフルエンサーの投稿じゃないのになぜバズる
 2024年春、突如日本のSNSシーンで流行し始めた「猫ミーム」というカルチャー。日本だけでなく、今世界で流行し、そして...
命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策
 雑草が気になる季節になりました。「雑草」という植物なんて無いねえ~と言われちゃえばそれまでですが、道端はまぁいいとして...
え、ハブられてる? ママ友に嫌われる言動ランキング&上手に付き合う術
 子育て中の女性が必ず直面する「ママ友との付き合い」。気の合う人に出会えれば、情報交換や悩みごとを共有できる仲間として心...
何をそんなに怒っているのだ?
 何をそんなに怒っているのだ?  東京都庁近くにて。
丸見え族、参上! うさぎシッポの“たまたま”君にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「風呂キャンセル界隈」失敗談 足の臭いでバレ!自分を奮い立たせる方法
 ネットスラングで「風呂キャンセル界隈」というワードが話題になっています。読者の皆さんの中にも、その日の入浴をキャンセル...
カスハラとクレームの違い 料理が30分経っても出ないから文句言ったら?
 パワハラ、セクハラ、モラハラ…。最近何かと「ハラスメント」という言葉を耳にしますよね。その中でもここ数年でよく見聞きす...