値上げの冬に負けない!一人暮らしの「防寒術」侮るべからず

コクハク編集部
更新日:2022-11-29 06:00
投稿日:2022-11-29 06:00

一人暮らしの冬…節約しながら防寒する3つの方法

しっかり着込んで…(写真:iStock)
しっかり着込んで… (写真:iStock)

 続いては、節約しながら防寒できる3つの方法をチェックしていきましょう! 簡単だけど、効果絶大ですよ!

1. とにかく着込む

 節約しながら防寒するなら、とにかく洋服を着込むのがおすすめです。靴下、インナー、ダウン入りの半纏(はんてん)はもちろん、寒さに合わせてネックウォーマーやブランケットを駆使して過ごせば、暖房がなくても快適に過ごせます。

2. 生姜やからいものを摂る

体を温める食材を意識(写真:iStock)
体を温める食材を意識 (写真:iStock)

 外から体を温めるのもいいですが、一番効果的なのは体の中から温める方法です。そこで役立つのが生姜やからい食べ物! 最近では、気軽に使えるチューブタイプの生姜も売っているので、紅茶やスープなどの汁物に入れてみましょう。食事も、からいものにすると体が温まりますね。

3. 飲み物はホット限定

 冬の飲み物はとにかくホット限定にしましょう。水を飲むなら白湯、牛乳はホットミルクにするなど、コーヒーも紅茶もとにかくすべてホット! にしてみてください。

 こういった温活を続ければ、徐々に基礎体温も高くなり、寒さに強くもなれますよ。

寒い冬に一人暮らしの部屋を効率的に防寒するポイント3つ

冷気は窓から入ってくる(写真:iStock)
冷気は窓から入ってくる (写真:iStock)

 最後に、暖房を使わず部屋自体を効率的に寒さから守るポイントをチェックしてみましょう。

1. 窓には「隙間風テープ」と「断熱シート」

 どちらも100円で購入できるアイテムです。窓から入る外からの冷気をシャットアウトすれば、部屋の温度が下がるのを避けられます。

2. 玄関には「仕切りカーテン」

 玄関から冷気が入ってくるケースも多いですね。窓同様、隙間風テープや断熱シートを利用した上で、ドアがないなら仕切りカーテンを設置してみてください。これだけで玄関からの冷気の侵入を大幅に減らせます。

3. 床には「コルクマット」

コルクマットで底冷え対策(写真:iStock)
コルクマットで底冷え対策 (写真:iStock)

 寒さは、床からもやってきますよね。カーペットやラグがない場合は、安く購入できるジョイントタイプのコルクマットを活用しましょう。コルクの断熱効果は毛布と同じです。そのため、床からの床冷えを防げます。

一人暮らしの冬は節約防寒対策で乗り切ろう!

 暖房をつけっぱなしにしなくても、節約しながらできる防寒対策や便利グッズはたくさんありますね! ぜひ今年の冬は、体も心もお財布も、暖かく過ごしてくださいね♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。
ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
今さら聞きにくい? 英語の新敬称「Mx.」や「X」って何
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫の胸ポケからキャバ名刺→子の刻に家出!?いいから落ち着けが止まらない
 LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...
すげえ!BoA完コピおじいに喝采。スナック常連の濃ゆいエピソード3選
 みなさんの職場には癒しキャラはいますか? スナックで働いているといろんな人を見るのですが、癒しキャラもとっても多いんで...
好きを仕事にしても「しんどい」よ。憧れだけではない現実との向き合い方
 キャリアについてよく聞くフレーズが「好きを仕事に」。確かに、好きなことでお金を稼げたら一挙両得! 幸せな毎日が送れそう...
「マタニティハイ」要注意! おブスな振る舞いが誰かを傷つける可能性も
「妊娠して幸せの絶頂です!」と感じている女性必見! 今回は、マタニティハイでやりがちなNG言動を4つ紹介します。  妊...
クネクネの正体はおとうさん!“たまたま”が真実を知った瞬間
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【花屋実践】春から秋まで眼福♡ずぼら激推し良コスパの姫リョウブって?
 今年も自らの無計画さを後悔する季節がやってきました。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の店横にある屋外LAB(「植物...
「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃんも仰天!承認欲求モンスター図鑑
 承認欲求は、人間であれば持っている自然な欲求。誰だって「自分の話を聞いて欲しい」「自分を認めて欲しい」と感じることがあ...
気まずい既読スルー後は演技力が命!《文章未完+矢印》で打ち途中を装う
 友達や知り合いからLINEが届いても、LINEの内容や忙しさによってはつい返信を後回しにしてしまいがち。そのまま忘れて...
6月病とは? 実は5月よりもタチ悪い説が…早め対策がマスト
「GWが明けてからも5月病にならず元気だったのに、6月になってからなんだかやる気が出ない…」「6月に入ってから、体も心も...
2024-05-21 06:00 ライフスタイル
【調香師監修】頭のにおいは“武器”!愛され頭皮になるヘアケア&香り術
 男性から女性への愛情行為のひとつに「頭皮のにおいを嗅ぐ」しぐさがあります。カレが貴女の頭のにおいを嗅いできたら、それは...
まさに鈴カステラ! 爪とぎ中に立派な“たまたま”がポロリ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「秋波を送る」は、もはや美人だけの特権ではない。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
令和なのに「婦人会=奴隷」な件! 田舎あるあるに見る窮屈な人間関係
 田舎は人と人の繋がりが濃く、助け合ったり情報を共有し合ったりできるメリットがあります。しかし、その濃さや交友関係の狭さ...