値上げの冬に負けない!一人暮らしの「防寒術」侮るべからず

コクハク編集部
更新日:2022-11-29 06:00
投稿日:2022-11-29 06:00
 冬の一人暮らしって、家族と過ごすよりも寒く感じますよね……。とはいえ、値上がりする電気代に困っている人も多いはず。今回は、寒い冬に一人暮らしで過ごす人に向けて、節約しながら防寒する方法をご紹介します!

一人暮らしの冬に役立つ! 節約防寒グッズ4つ

 まずは、一人暮らしで節約しながら防寒するのに役立つ4つの便利グッズをチェックしてみましょう!

1. 湯たんぽ

先に布団に入れておいても(写真:iStock)
先に布団に入れておいても (写真:iStock)

 湯たんぽは、お金がかからないのに体をしっかり温めてくれる便利グッズです。お湯を入れるだけで繰り返し使えるのでエコで経済的ですよね! 100円均一などでも販売しているので、購入してみてください。寝る時に布団に入れておけば、人の温もりがなくてもホカホカでぐっすり眠れます。

2. カイロ

 カイロは、節約生活の防寒グッズに欠かせませんね! 最近は使い捨てお腹に貼ったり、ポケットに忍ばせたりするのもいいですが、おすすめは貼るタイプのカイロを肩甲骨の間に貼る方法。体全体が温まり、効果的です。

3. 着る毛布

体をすっぽり(写真:iStock)
体をすっぽり (写真:iStock)

 室内での防寒には、着る毛布が大活躍。ロング丈のガウンのようになっていますが、素材は毛布のように分厚くて、起きているのに布団の中にいるような感覚になります。こたつやカーペットとは違い、動いても常に温かいのがいいですね。

4. 保温アルミシート

 100円で売っている保温アルミシートも活用してみましょう。防災時に体を巻けば、体温を逃さず冷気もシャットアウトしてくれるので、温かく過ごせるというアイテムです。特に冷える夜は、寝る際に布団の間に挟んで寝れば、薄い布団でも温かい状態で睡眠できるでしょう。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


現金より危険な面も…「電子マネートラブル」よくある事例と3つの対策法
 近年、現金を持ち歩かず、電子マネーを利用する人が増えていますが、それに伴って急増しているのが、電子マネートラブルです。...
親子でしっぽシマシマ隊! チビ“たまたま”がすくすく育ちますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
命がけで庭の雑草駆除、今年もやるの?ローメンテを叶える夏の雑草対策
 雑草が気になる季節になりました。「雑草」という植物なんて無いねえ~と言われちゃえばそれまでですが、道端はまぁいいとして...
トレンド入り「猫ミーム」インフルエンサーの投稿じゃないのになぜバズる
 2024年春、突如日本のSNSシーンで流行し始めた「猫ミーム」というカルチャー。日本だけでなく、今世界で流行し、そして...
え、ハブられてる? ママ友に嫌われる言動ランキング&上手に付き合う術
 子育て中の女性が必ず直面する「ママ友との付き合い」。気の合う人に出会えれば、情報交換や悩みごとを共有できる仲間として心...
カスハラとクレームの違い 料理が30分経っても出ないから文句言ったら?
 パワハラ、セクハラ、モラハラ…。最近何かと「ハラスメント」という言葉を耳にしますよね。その中でもここ数年でよく見聞きす...
「風呂キャンセル界隈」失敗談 足の臭いでバレ!自分を奮い立たせる方法
 ネットスラングで「風呂キャンセル界隈」というワードが話題になっています。読者の皆さんの中にも、その日の入浴をキャンセル...
丸見え族、参上! うさぎシッポの“たまたま”君にロックオン
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
何をそんなに怒っているのだ?
 何をそんなに怒っているのだ?  東京都庁近くにて。
ほっこり癒し漫画/第75回「ヘルプみーこ」(後編)
【連載第75回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【難解女ことば】「小女子」ってなんて読む? ヒントはご飯が進むもの。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
最新「グダグダなLINEやり取りの終わらせ方」知らないのは無防備すぎる
 仕事からプライベートまで、コミュニケーションツールとして使えるLINE。便利かつ気軽ではありますが、それゆえにダラダラ...
スマホを持たないサブカル老人の願い「本屋に行く楽しみを奪わないで~」
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
クレクレママの実態 買い換えるなら「車くれない?」っておねだりする!?
 人のものをすぐに欲しがるクレクレママ、あなたの周りにはいませんか? おさがりなどをもらってくれて助かることもあるけれど...
44歳独身、今からでも遅くない?ズル休み→大学進学を決めた“無敵の女”
 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、信じていた学生バイトに蔑まれ、客の若者にも罵られる日々。見かねた学生バイトの...
私の時給はパフェより低い…置き去り氷河期世代の苦悩「感覚死んでる」
 八王子の居酒屋で契約社員として働く由紀は、特段面白みのない毎日を過ごしている。元気な学生バイトたちに囲まれ慌ただしい日...