更新日:2022-11-02 06:00
投稿日:2022-11-02 06:00
コットンツリーとはなんぞや
コットンフラワーが枝っちゅうか茎っちゅうか、とにかく茎に複数くっ付いているのが、コットンツリーです。コットンフラワー単体でも可愛いのですが、コットンツリーともなると、使用範囲がさらに広がります。
お手軽だけど何だかイケてる感ハンパねぇ! インテリア素材になるのが、これまた不思議。ただし、ハッキリ申し上げて割と高額商品でございます。
コットンツリーの飾り方は、無造作にフラワーベースに活けること。ドライフラワーなので水いらず、場所も選びません。フラワーベースはガラス以外に、ぼってりとした陶器のピッチャー、ブリキのバケツやジョウロに、ただ入れるだけでもモーレツに可愛い。
たくさんのコットンツリーをバサーッと放り込んでもいいし、“一輪挿し”でも一気に雰囲気が変わり、おしゃれに変身。お試しあれ。
コットンフラワーの花言葉は「有用」や「優秀」など。古来より人々の暮らしを支えてきた優秀な植物であることが由来でございます。
種をふんわり包んでいる綿が特徴的なコットンフラワーには、「私を包んで」という花言葉も。あ~無人島で1人でも暮らせそうなワタクシを無償の愛で包んでくれる人は現れないのでしょうか……。
えー何はともあれ、フワモコなコットンフラワーがアナタを優しく包んでくれますことを……遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。
ライフスタイル 新着一覧
お酒を飲んだ後、人はなぜラーメンが食べたくなるのでしょうか? アルコールに浸った体が脂と塩分を欲しているのか…。
...
世間では、高齢出産する人がとても増えていますよね。晩婚化が進んだ背景や、不妊治療が保険診療になった変化も大きいでしょう...
早朝にも夕方にも見える空の色、学生服の少年少女、ミラーに映る電車。
どこか非現実的な景色は、まるで中村宏の絵画...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子どもはいつだって、ママを助けたい、褒められたい、役に立ちたいと思っていますよね。だから、小さい子どもはママを喜ばせよ...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【連載第65回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場!
「しっぽ...

皆さんは親知らずがまだ生えていますか? 筆者は30代になってもすべての親知らずが生えたままです。
歯は大切にしてい...
――『東京の中心に暮らす、ということ』…なんてね。
鈴木綾乃の頭の中にマンション販売のコピーのような、そんな言葉...
御茶ノ水駅が最寄りの持ち家に住む薬剤師の綾乃。2歳年上の夫・孝憲と4歳の娘・香那と3人家族で余裕ある生活を送る彼女は、...
御茶ノ水駅が最寄りの持ち家で2歳年上の夫・孝憲と4歳の娘・香那と3人家族で余裕ある生活を送る彼女は、ママ友と共に充実し...
久しぶりの仲間との時間が楽しくて、「あと1杯だけ」「あと10分だけ」を続けていたら終電を見送ってしまった。
だ...

ここ数年、自責思考・他責思考みたいな話題をよく見かけませんか? 私はもう見るたびに「うるせぇ~!」となっている反面、し...
近頃は地方移住が話題となっていますが、その逆に「地方では稼げないから上京する」男性も出てきています。
出張ホストや...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
2024年が明けました。今年は元旦から思いもよらないことが起こって、まさに辰年。大きな変化の年が始まったようでございま...