更新日:2022-11-05 12:41
投稿日:2022-11-05 06:00
可愛いだけじゃない、動物たちの表情にハマる
「とんでもない」鈴木のりたけ作(アリス館)
主人公の男の子は自分のことを「ふつうのこ」と思っています。窓の外を眺めながら、「ぼくにしかできないこと ぼくにしかないすごいところ」が見つからないと、立派な鎧を持ったサイをうらやましく思います。
それを聞いたサイは「とんでもない」。重い鎧を背負うのにも苦労があるようで……。体が軽くてぴょんぴょんと跳ね回るウサギのことがうらやましいと言います。
その後はクジラやキリン、ライオンなどの動物が登場しますが、みんなそれなりに大変みたい――。
細部まで書き込まれた絵と、妙に人間臭い仕草や表情の動物たちがとてもコミカル。
不満を述べる動物の語り口もおもしろくて、この絵本を読んだ後の子どもたちの口癖はしばらく「とんでもない!」になりました(笑)。
海外に行った気分になるアートな絵本
「あさになったのでまどをあけますよ」荒井良ニ作(偕成社)
子どもたちが窓を開けて朝を迎えます。山に住む子も都市に住む子も、窓から自分の住んでいる場所を眺めて「やっぱりわたしはここがすき」。
花が咲き乱れたスコールが降る場所、砂漠に数本の椰子の木が生えた乾燥した地域。どんなところにも朝はやってくる――。
ぼんやりと眺めていると、どこか遠くの異国へ行ったような気分にさせてくれる1冊です。一見、ラフな描写にも見えるのですが、その筆跡や色彩が絵の中に流れる時間や気温まで表現しています。
説明的ではないけれど、その分、リズミカルな言葉が心に染みます。うちの子どもは直前まで騒いでいても、この絵本を開くとなぜか静かに座り始め、じっと絵を眺めておとなしくなるので不思議です。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場やお店などで、「この人、感じがいいな」と思える人に出会うと、とても気分が良いものですよね。同時に「自分もこんな印象...
神奈川のとある田舎にございます我が花屋。鼻の周りが黒くておまけに鼻の穴が大きいから「さぶ」なんて名前のついた猫が店長な...
40代になると、身体や環境の変化が起きてくるもの。そんな時、ふと寂しさを感じた経験はありませんか? 実は、その寂しさは...
学生時代の懐かしい仲間と再会できる「同窓会」 。同窓会は昔話や近況報告など楽しいものですが、話題によってはマウント合戦...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
年齢とともに、実家暮らしに肩身の狭さを感じている人も多いのではないでしょうか。しかし、一人暮らしにメリットやデメリット...
男女で価値観は異なるもの。そのため、男友達からきたLINEで「え……うざい」と感じる場合もあるでしょう。
今回はそ...
同棲カップルの中には、「ペットを飼いたい」と思っている人もいるでしょう。ペットがいる生活って、憧れますよね。しかし、同...
みなさんは友だちと話す時に、自分のことを下げて笑いをとっていませんか?
私も多分に洩れず、それはもう多用していてあ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ちょっと貰ってくれるかしら?」
ワタクシの叔母のご近所さんが「好きだから」で育ててみた花が、長い年月をかけてド...
このところ、フェムテックやフェムケアという単語が身近になり、生活に取り入れたいと考える女性も増えてきた。ただ、基本的な...
丁寧な暮らしに憧れて、少しずつ生活を変えている人もいるかもしれません。
しかし、そんな人の中には丁寧な暮らしに疲れ...
きょうは、長~いシッポの隙間から、にゃんたまωチラリズムにロックオン!
「にゃんたま君、どこいくのー?」(まるで...