更新日:2022-11-22 06:00
投稿日:2022-11-22 06:00
中途半端な間柄の人の「独り言」は見たくない
そもそもインフルエンサーでもないならば、SNSでの投稿なんて独り言のようなもの。その独り言が誰かに共感されて、人との繋がりになっていくのがSNSのいい側面です。
でもよく考えると、親友でもない絶妙な関係性の人や、職場は一緒なものの積極的に遊びに行くわけでもない人の独り言が覗ける状態って、けっこう特殊。全く知らない人なら客観的に聞ける話も、近すぎず遠すぎずな人の独り言を客観的に聞くのって難しいですよね。
SNS流行りたての頃、人々は「まずはSNSでつながろう!」というブームに乗っていた気もします。しかし時代は流れ、中途半端な間柄の人の投稿に疲れてしまう人は増えてきています。
複数のアカウントを持つ
だからこそ今は、SNSを使いこなす人はアカウントを使い分けています。
最初はみんな「リアアカ」という”ネット版・自分”のアカウントだけを使いました。でもいまは、趣味や興味関心に合わせて、SNSアカウントを複数併用するのが当たり前。得たい情報に合わせて、3~5個のアカウントを使いこなす人もいます。
だから、モヤモヤする投稿が多いアカウントは消さず、日常的に見なくてもいいのかもしれません。情報収集用のアカウントで、気を使わない他人とだけ繋がる人もいます。
ライフスタイル 新着一覧
不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。
次の季節を待って...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

コロナ禍でリモートワークが当たり前の働き方になり、ようやく慣れたと思ったら通勤再開! 何コレつらい! という人、集まれ...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
コロナが落ち着いて、マスク着用も個人の判断になり、やっと日常が戻ってきた感じがしています。そして人の移動も……。
...
世の中には、星の数ほど男性がいるけれど、まだまだ男女差別の残る日本では、ママがメインで家事や育児をしている家庭が多いで...
やっと待ちわびた春がやってきた。
新年に聞かれる「今年の目標」ではないが、年度明けにもちょっとした目標を立てて...

みなさんは、ちゃんと「ありがとう、ごめんね」を言える大人ですか? 私はなるべく気をつけて、意識的に言うようにしています...
近年、南海トラフの巨大地震や首都圏直下地震など大地震のリスクが指摘されるが、忘れてはいけないのが富士山の大噴火だ。
...
誰だって、義母とは良い関係を築きたいもの。義母も同じように思っているからあなたにプレゼントをくれるのですが、ありがた迷...
年齢を重ねると、食べすぎているわけでもないのに太りやすくなるから不思議です。コロナ禍に自宅で過ごす時間が増え、サイズア...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
毎日、キッチンや洗面所などで使っているタオル。あなたは、どんなタイミングで入れ替えをしていますか? 中には捨てどきが分...
猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋。お店の立地が神奈川のカントリー風情たっぷりな場所にあるせいか、周りには農家さんも...