切り花が「長持ちする場所」ってどこ?遠ざけたい意外な天敵

斑目茂美 開運花師
更新日:2022-12-07 06:00
投稿日:2022-12-07 06:00

花屋が伝授させていただきます

 自宅用のデイリーユースだけでなく、冬のイベントやお歳暮シーズンなのでお花がとても売れます。

「切り花を長持ちさせるコツはなんですか?」というお言葉も、夏場はよく耳にしますが、冬場は気温の低さなども手伝って断然日持ちがよくなっていますので、「冬になったから花が持つわね~」と伺う機会も増えてまいりました。

 花束や切り花であれば、花瓶を毎日洗浄し、品質保持剤も入れるなど対策はありますが、ほかにもやっていただきたい“コツ”が……。今回は「ちょっとしたことでも違います! 冬の花の日持ち問題」の解説でございます。

花をお迎えしたら、まずは水揚げ

 あなたの家にお迎えした花に一番最初にやっていただきたいのは、水揚げ。洗面器等に水をため、その中で切り花の切り口をつけ、2、3cmハサミで斜めに切る方法です。これを水切りといいます。

 水中の中で切るのは、茎の中にある導管と呼ばれる水の通り道に細菌や空気が入るのを防ぐため。空中で茎を切ると導管の中に余計な空気が入ってしまいます。導管に無駄なく水を吸い上げさせるには、水中切りがオススメです。

飾っている場所はどこですか?

 意外とお忘れではございませんか? というのが置き場所。冬の時期に避けていただきたいのは、暖かいエアコンの風が直接当たる場所や、陽当たりが良くて直射日光があたる窓際などです。

 我われがお肌のことを思うとチョット嫌だな……と敬遠する場所は、柔らかい花弁をもつ切り花にとっても嫌なんだと覚えてくださいませ。

 たとえば、エアコンの風がダイレクトにあたると水分が飛ばされ、一気に花がしおれちゃいますのよ。

 はたまた陽当たりの良い窓際はポカポカで気持ちがいいじゃない! と思うかもしれませんが、お花も気持ちが良いからどんどん咲いちゃいます。劣化が早くなるばかりか、太陽の光が強すぎて葉焼けを起こす要因にも。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


「ガーデンシクラメン」攻略法! 間違った園芸方法に決別を
 10月も半ばともなると、あんなに暑かった夏もいつの間にか過ぎ、早くも年末のカウントダウンがはじまった気がいたします。 ...
シングルマザーになったら突然色眼鏡がかかってしまう不思議
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
GU「スタイルヒート」で“ダサ見え”を解決 2021.10.19(火)
 すっかり肌寒くなり、朝晩冷え込んできました。気温が下がってきたら活躍するのは、ヒートテックですよね。急激に気温が下がっ...
男同士の方が楽しいの? 尻尾を絡ませる“にゃんたま”君たち
 美にゃんな三毛猫のお嬢さんと見つめ合うにゃんたま君。  スマートなお尻を見せつけて、自分の魅力をアピールしている...
なにが違うの?努力して憧れの存在に近づける人と遠ざかる人
 皆さんには憧れの人はいますか? 仕事ができる先輩や上司、友人や家族、著名人の名前をあげる人もいるかもしれません。私はた...
プロレスごっこで力加減を勉強中!“にゃんたま”兄弟をパチリ
 きょうは、プロレスごっこに夢中なにゃんたま兄弟。これは格闘の練習です。  獲物をつかまえる時の練習にもなっていて...
花と色の相乗効果! ビタミンカラーで心も身体もポジティブに
 猫店長「さぶ」率いる我が花屋は、カントリー風情たっぷりな立地でありながら、なんだかんだで毎日のように外国人のお客様がご...
ムカつきながらも息子の前では「パパを立てる」と決めたこと
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
褒め言葉を理解? ドヤ顔する猫がかわいい 2021.10.12(火)
 猫の知能は1歳半~2歳半の子ども程度だとされています。一説によると、80語くらいの人間の言葉を認識できるそう。彼らが覚...
“にゃんたま”をくんくん…この匂いは間違いなく我が息子!
 あらゆるものをくんくんしたがる習性は、野生時代からの名残。  きょうは先輩に、にゃんたまω付近をくんくんされてド...
結婚式のご祝儀のマナーは? 相場・書き方・渡し方まで解説
 友人や親族の結婚式にお呼ばれされたはいいものの、ご祝儀の渡し方のマナーを忘れてしまい、毎回「どうだったっけ?」と迷う人...
経験や資格じゃない!自分に向いてる道を見つける簡単な方法
 仕事でも家事でも「なんかこれ自分に向いてないかも……」と思ってしまう時ってありませんか? 私も少し前まではそんなことを...
「菜々緒ポーズ」みたい? “にゃんたま”の魅力たっぷりの1枚
 こんな写真が撮れたらガッツポーズ!  きょうは、私が一番好きな「にゃんたまωポーズ」です。  にゃんたまω...
最強の汎用性で大活躍!インパクト抜群の「ピンクッション」
 にゃんこの習性なんでしょうけれど……。お気に入りのものには、自分の頭や首を使って入念にスリスリと自分の匂いを付けるって...
肩車で張り合った夜…引け目を感じても「パパ」にはなれない
 はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。  家庭の事情はそれぞれあって、離...
不審物を見つけたにゃ!パトロール中の“オペラ座にゃんたま”
 きょうは、宮城県の田代島で大人気のにゃんたま様、愛称は「オペラ座」です。  まるで仮面を被ったようなクールな模様...