ビール一択から卒業!鶏の唐揚げに辛口の白ワインが合うワケ

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-01-11 06:00
投稿日:2023-01-11 06:00
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「WSET(level3)」を取得。皆さんにもっと手軽にワインを飲んでいただきたい、ただただその一心で、1000円台で買える“神旨”ワインをご紹介します!

鶏の唐揚げは本当にビール(orレモンサワー)一択?

 お正月料理に飽きてしまい、ホムパ続きで胃袋も勢いづく今日この頃。ついつい食べたくなる筆頭格のコッテリ系料理と言えば「唐揚げ」ではないでしょうか!? ここ数年、鶏の唐揚げ専門店が続々と出店するなど、唐揚げは老若男女問わず不動の人気ですよね!

「唐揚げに合わせるお酒はビール(orレモンサワー)一択でしょ!」とおっしゃる方が多いと思うのですが(私もワインエキスパートの資格を取るまではビール一択でした・笑)、実はそれに匹敵するぐらい、相性のいいお酒があるんです!

 それが……、キリリと冷えた白ワイン!!

 もうね、驚くほど抜群に合うんですよぉー! 実際にこのペアリングを体感して以降、私は「唐揚げには白ワイン一択!」になっちゃいました。

 今回は、2023年のアナタの唐揚げライフに変化と彩りをチョコっと添える、お洒落なペアリングをご紹介します♪

コスパ最強の辛口白ワインを発見!

 白ワインには数多くの種類がありますが、鶏の唐揚げにはまずコチラを合わせていただきたい! 今年も間違いなくお世話になる「成城石井」にて前回に匹敵するぐらい、コスパ最強の1本がありました!

 1,089円(税込み)というお財布にすこぶる優しい歓喜の価格で購入した『JACOB'S CREEK RIESLING(ジェイコブス・クリーク リースリング)』。オーストラリアで栽培された白ブドウ品種・リースリングでつくられた辛口白ワインです。

 リースリングはシャルドネと並ぶ“2大高貴白ブドウ”のひとつで、優雅さや繊細さが身上。ドイツが主産地ですが、フランスやオーストラリアでも栽培されていて、非常に強いシャープな酸味が最大の特徴のブドウ品種です。

見た目も味わいも爽やか

 グラスに注ぐときれいに透き通るグリーンがかったレモンイエロー色。ライムやレモン、グレープフルーツ等の柑橘系の爽やかな香りが中心ですが、青リンゴや可憐な白い花のようなやさしい香りもフワッと広がります。

 口に含むと、清涼感あるスッキリ・サッパリとした強めの酸味。甘さは一切なく、一口飲むとパッと目が覚めるような爽快感がありながら心地よいミネラル感が全体を包みます。

唐揚げにはレモンが添えられていますが…

 カリッとジューシーな鶏の唐揚げには、脂と相性の良いカットしたレモンが必ずと言っていいほど添えてありますよね。

 つまり、唐揚げとレモンの組み合わせがテッパンであるのと同じように、飲んだ瞬間、口中全体をサッパリさせてくれる柑橘風味の白ワインも最強に合うんです! 噛んだときにジュワっと出てくるジューシーな肉汁が、この白ワインの果実風味と相性抜群なんですね。

 レモンをキュッと搾るような感覚でこの白ワインを合わせると、ワインの酸味が衣の脂っぽさを洗い流してくれるので、口の中は鶏肉のおいしい風味とワインの香りだけが残ります。

 私もそうですが……、唐揚げ1個ずつに、た~っぷりのレモン果汁を絞って食べたいレモン好きの方には、間違いなく「柑橘系の酸味強めワイン」がペアリングとして最高です。

 それに複数人で一皿に盛られた唐揚げをいただく際は、「レモンを絞ってもいいですか~?」と尋ねるのがオトナのマナーですが、万が一、「レモン、苦手だからかけないで!」という方が同じテーブルにいた場合にも、安心してください! レモンかけたい派は、この白ワインがレモンの代わりになってくれますよ。

鶏の唐揚げと白ワイン、入りまーす!

 先んじてレモンかけたい派の私は、飲み会の席で鶏の唐揚げがオーダーとなった場合、白ワインも合わせて絶対に注文しています(笑)。

 これまで鶏の唐揚げにはビールを合わせてきた定番派の方も、ちょっと意外な組み合わせかもしれませんが、白ワインをお手に取ってみてください♪ このペアリングのおいしさを体感した今年のアナタはきっと「唐揚げには白ワイン宣言」をしたくなるでしょう。

 今回は鶏の唐揚げとのペアリングをご紹介しましたが、トンカツ、アジフライ、タコ唐、メンチカツ、ポテトコロッケetc……揚げ物とワインの相性ってとにかく奥が深い次第でして……それはまた別の機会に♪

  ◇  ◇  ◇

※「成城石井」のオンラインストアでも購入可能。本文内のワイン価格等は著者購入時のデータとなります。

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


夏だ枝豆だ「枝豆のフワフワ揚げ」驚き食感の秘密は隠し味のマヨネーズ?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「あやとり」の西野太一さんに、意外な...
美味!ソース一滴も残したくない「糟辣魚(発酵唐辛子の魚の煮込み)」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新小岩の「貴州火鍋」の林敏さんに、中国版食...
「肉は赤ワイン」の誤解!水餃子に合う“コスパ最強”デイリーワインはこれ
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-06-19 06:00 フード
【サイゼリヤ】新ミックスグリルでグビッと勝負の全容!エース級vs40女
 1人でお酒が飲みたいけど、絡まれたり話しかけられたりするのは面倒くさい。そんな飲んだくれ40女が辿り着いた最適解が「チ...
「夏野菜の酒蒸し」アサリの旨味とバターのコクで野菜を食す
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新橋の「あやとり」の西野太一さんに、貝のダ...
ドクダミの代わりに干し納豆でもOK「ドクダミの根と干し肉の炒め」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新小岩の「貴州火鍋」の林敏さんに、本場貴州...
ワインもここまで本格派!? 「RAMEN MATSUI」で五臓六腑に沁みる2杯を
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-06-05 11:12 フード
キモは塩水2.5%!禁断症状が出るくらいうまいすりごま海苔もやしナムル
 男は裏切っても、もやしは裏切らない。そう信じてやまないアラフィフ女です。今宵も(!)晩酌のお供は「もやしナムル」。 ...
中国・貴州省の豆豉を日本の納豆で作った!「干し納豆炒め」でカンパーイ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新小岩の「貴州火鍋」の林敏さんに、納豆好き...
追いスパイス不可避! 「ペヤング スパイスカレーやきそば」は思ったよりフツーのカレーだった
 5月20日、まるか食品からみんな大好きペヤングシリーズの新商品が発売されました。その名も「ペヤング スパイスカレーやき...
ちょい面倒でも高野豆腐は必須!「高野豆腐の揚げ浸しと牛肉の治部煮」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「牛肉割烹 汐華」の五味誠治さんに、...
“366日”休肝日ナシでも悪酔いせず!鉄板の2日酔い対策~ワインプロ実践
 フリーアナウンサーの市野瀬瞳です。ワイン好きが高じて猛勉強の末、ワインエキスパートと世界共通のワインの国際資格である「...
市野瀬瞳 2024-05-22 06:00 フード
600円は高い?安い?実力派ジェラートを実食「1つだけ」気になったこと
 5月だというのに東京は24度…。ぽかぽか陽気の日はアイスが欲しくなりますよね。東京・阿佐ヶ谷に“行列のできるジェラート...
【ルポ】「ファミチキ おむすび」完食→無性にファミチキ食べたくなる謎
 ファミリーマートから新おむすびが爆誕しました!  その名も「サンドおむすび ファミチキ」。そう、みんな大好きファ...
デザート? ツマミ?絶妙なパルミジャーノが香るオトナのチーズケーキ♡
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・茅場町の「ギョバー茅場町店」の菊地博さんと...
下茹で2分、煮込み2分!「鶏レバーの甘辛煮」は火入れが命
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の「牛肉割烹 汐華」の五味誠治さんに、...