蛇口から地酒…駅ナカに酒好きの天国あった 2023.1.31(火)

コクハク編集部
更新日:2023-01-31 06:00
投稿日:2023-01-31 06:00
 蛇口をひねるとうどん出汁が出るという香川県、みかんジュースが出るという愛媛県に続き、新たな夢が実現しました。茨城県の水戸駅の改札を出てすぐのところにできた、コインを入れると日本酒が出てくる「いばらき地酒バー」です。

駅前でちょい飲み

「いばらき地酒バー」はJR水戸駅のみどりの窓口隣に位置する、店内に地酒サーバーを備えたお店です。

 地酒サーバー? なにやら聞きなれない言葉ですが、簡単に言えば地酒の自販機のこと。サーバーの前に立ち、飲みたいお酒を決めたらコインを投入し、ボタンを押すと日本酒が注がれるという仕組みです。

 まずは店内のレジでコイン(1枚300円)を購入。そのあと、ぐい飲みをピックアップし、いざ、サーバーへ。常連さんは慣れた様子で1回に数枚のコインを購入している人が多かったです。面倒くさいですしね。

 初体験の筆者はおすすめされていた、地酒吞み比べ おつまみセット(1000円/税込み・以下同)を注文。日替わり3品のおつまみと3種類の日本酒が楽しめます。

 昨年、11月にリニューアルオープンしたばかりということもあって、店内はピッカピカ。サーバーには薫酒(くんしゅ)、爽酒(そうしゅ)、熟酒(じゅくしゅ)、醇酒(じゅんしゅ)と香味特性別の分類が貼ってあって、お酒を選ぶ参考になります。

 それにしても、たくさんあってどれにしようか迷う……。数えてみると、この日は35種類! 一度にすべて試すのはさすがに無理なので、慎重に選びたいところ。

コインを入れて、ボタンを押すと…

「ぐい飲みはこちらの位置」の表示に従い、蛇口の下にセットしたら銀色のボタンを押します。すると、ライトがついて日本酒が注がれた! 出てくると分かっていても、なんだかニンマリしてしまいます。

 周囲からも「自分で注ぐのって楽しいな」「種類がありすぎて選べない!」という声が聞こえてきました。わかる~、わかるよ!

 筆者は訪れたのは週末の夕方16時頃だったのですが、レジ前に数人が並ぶ大盛況。

 店内は酒屋の店内で飲むような角打ち(かくうち)スタイルになっていて、立ち飲みスペースとカウンターがあり、グループのお客さんは立ち飲み、おひとり様はカウンターに座っている人が多かったです。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


お正月にしめ縄って必要かぃ?「しめ縄」と「しめ縄飾り」の違いも解説
 今年もあと2週間を切りました。年末だというのにあまりの暖冬、ここ数日は少しは寒くなったものの更年期のワタクシは、本職の...
「女は見た目がすべて」の思い出に悶々…容姿いじりのトラウマの克服法
「女は見た目がすべて」なんて言葉が昔からあるように、男性よりも女性の方が外見を厳しく見られる傾向です。そして残酷なことに...
人生初のぎっくり腰なぜ発症? 40女の激痛を救った意外なコスメは…
 齢46、人生初のぎっくり腰になりました。腰が砕け、身動きがまったく取れない状態に陥るって本当にあるんですね。  デス...
韓国は「ひとり飯」ほぼタブー! おひとり様=みじめな人認定で苦労した
 ちまたでは『孤独のグルメ』(テレビ東京系)や『ひねくれ女のボッチ飯』(テレビ東京系)、『めんつゆひとり飯』(BS松竹東...
2023-12-19 06:00 ライフスタイル
自然の石を積んだ石垣でできた江戸時代から続く「棚田の村」
 見知らぬ土地で、山道を越えて現れた見事な石垣に圧倒される。ここまで積み上げる労力を想像すると途方に暮れるし、これが自然...
“たまたま”とももうすぐお別れ…去勢前のおやつシーンを激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
#2 友達の結婚、喜べないのはなぜ? 勝ち組を裏切りだと感じてしまう記憶
【#1のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、芸人の卵や音楽仲間と毎日飲み歩いている。高円寺はうんざ...
#3 結婚で“輪”から去る友人への寂しさ。心地よい独身生活で失ったもの
【#2のあらすじ】  ミュージシャンの沙恵は高円寺に暮らし、毎晩芸人の卵や音楽仲間と飲み歩いている。高円寺はうんざ...
妙齢って何歳? 三省堂 現代新国語辞典のいまっぽい凡例に注目
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
母親が施設から帰ってくる夢…認知症の予兆を「ボケたな」で済ませない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...
#1 夢を諦めきれない32歳の女。高円寺で燻る芸人らと酒に溺れる日々
 この街は、まるでネバーランドだ。  いつもの店に行くと、いつもの仲間がいて、相変わらずのバカな話で盛り上がれる。...
「最終的には学歴!」すごいですねー(棒)高学歴義母のマウントLINE3選
 義母が高学歴だとなんとなく上品でスマートな人柄が連想されますが、現実では学歴の高さと人格は比例しないようです。実際には...
2025-02-20 17:59 ライフスタイル
黄金色の葉と朱赤の柿の景色 心まで秋色に染まるような日
 秋は色鮮やかな季節。まるで黄金色のイチョウの葉、鮮やかな朱赤の柿。  心まで秋色に染まるような日だった。 ...
同僚のボールペン“カチカチ”に敏感反応!繊細すぎる人へのLINEどう返す
 世の中には、人一倍豊かな観察力や感受性を持つ人も存在します。そうした人は「優しい」「気遣いができる」などの長所をたくさ...
ムーミン好き必見!ESSEの時短レシピ&開運グッズ付録など使いこなす術
 今回ご紹介する雑誌付録は、「ムーミントラベルポーチ3点セット」と「別冊付録:保存版!ESSEのBest時短ベストおかず...
おひとり様全盛時代でも? 老後こそ“コミュ力”がものを言う
 ぶっちゃけ、私はあまり人づきあいが得意なほうではありません。一人のほうが気を遣わなくていいし、楽だから。  これから...