傷んだ爪どーにかしたい!美爪ケアに実は漢方もおすすめ【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2023-03-23 06:00
投稿日:2023-03-23 06:00

4. 美爪の土台づくりには、漢方もおすすめ

 爪トラブルには、漢方でからだの内側からアプローチするのも有効です。爪トラブルの原因としては、爪への血流不足や乾燥、爪の主成分であるタンパク質(ケラチン)の不足、ホルモンバランスの乱れなどが考えられます。

 美しい爪を育てるためには、

・血流をよくして、爪に栄養を届ける
・胃腸の調子を改善し、タンパク質の吸収をよくする
・水分の循環をよくして爪の乾燥を防ぐ
・ホルモンバランスの乱れを整えて、加齢による爪トラブルを軽減する

 などの作用がある漢方薬を選びます。手指に栄養や酸素が届くことで、指先の肌などにもうるおいが届けられます。

 ここからは、爪のトラブルに悩む女性におすすめの漢方薬をご紹介します。

<【爪のトラブル】に悩む女性におすすめの漢方薬>

4-1. 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

 疲れやすく、からだが冷えやすい人に向いている漢方薬です。

「血(栄養)」を補って巡りをよくすることでからだに栄養やうるおいを届けます。また、生理痛や更年期障害に対してもよく用いられます。

4-2. 十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)

 貧血気味で、疲れている人に向いている漢方薬です。

 強度の疲労や出産などで不足した「気(エネルギー)」と「血(栄養)」を補って、爪などに栄養を届ける働きがあります。

4-3. 当帰飲子(とうきいんし)

 体力が中等度以下で冷え症の人に適した漢方薬です。「血(栄養)」を補って血流をよくすることにより効果を発揮。皮膚の乾燥やかゆみに使用され、爪がもろく割れやすい人に向いています。

 バランスのとれた食事や運動などを毎日続けるのは苦手という方でも、漢方薬は症状や体質に適したものを服用するだけなので、無理せず気軽に継続できますよ。

 ただし、漢方薬を選ぶときには体質や症状に合ったものを見極めなければなりません。合っていないと十分な効果が出ないだけでなく、副作用がおきることもあるので注意しましょう。

 漢方薬を購入する際は、できるだけ漢方に精通した医師、薬剤師にご相談ください。スマホで完結できるオンライン個別相談サービスも話題。漢方のプロがAIを駆使して、あなたにぴったりな漢方薬を提案してくれます。

 お手頃価格で不調を改善したいという方は、医薬品の漢方をチェックしてみてくださいね。

5. 爪トラブルを防いで爪美人になろう!

「えりのさん、爪のケアについて教えてくれてありがとうございました!」

 夏美さんは声を弾ませて、えりのボスにお礼を言いました。

「今日からさっそく、からだの外側・内側の両方から爪のケアを始めたいと思います」

「お役に立てたようで嬉しいわ。爪は毎日少しずつ伸びていくものだから、爪全体が生え変わるには3カ月~6カ月くらいの期間が必要よ。だから、継続的なケアがとっても大切なの」

「わかりました。気長にお手入れを続けますね。漢方薬も試してみたいと思います」

「ええ。気になることがあったら、またいつでもいらっしゃい」

 えりのボスは、笑顔で手を振って夏美さんを送り出します。ふと、夏美さんはえりのボスの指先に目を留めました。

「そういえば、えりのさんの爪って、とてもきれいですね!」

「あら。嬉しいわ」

「私もえりのさんみたいな美爪を目指します!」

 晴れやかに笑い合う、夏美さんとえりのボスなのでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 竹田由子

 43、47歳で出産した2児のママ薬剤師。共立薬科大学(現・慶応大学)卒、臨床薬学専門。病院で10年以上医薬品情報室に従事し、医薬品に関する情報に精通。元漢方・生薬認定薬剤師。漢方を自身の月経痛や妊活にも活用してきた経験から「日常の不調はまず漢方」をモットーに体の不調を我慢する女性へ対し情報発信している。
 症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


痩せ希望!「L-カルニチン」って何?【専門家監修】脂肪燃焼効果を解説
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
アラフォーは美脚の前に「美足」を目指す!<後>靴選びのテッパン3カ条
 春めいてきた今日この頃。厚手の靴下や80デニール以上のタイツを履き、足元の防寒対策に気が抜けない季節とは、ようやくおさ...
アラフォーは美脚の前に「美足」を目指す!<前>美足とは? 歩き方3カ条
 春めいてきた今日この頃。厚手の靴下や80デニール以上のタイツを履き、足元の防寒対策に気が抜けない季節とは、ようやくおさ...
値段それなりでは不満!辛口アラフォー“美人見え”最旬プチプラコスメ3選
 プチプラコスメの実力がぐんぐんと上がっている昨今は、そこまで期待せずに買ってみたコスメが、想像以上に良かった…! とい...
排尿痛さようなら!【専門家監修】トイレでつらい原因&病院いつ行く?
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
春こそ変えたい! 40代女性こそ似合う服の系統5つ&落とし穴
 時に「服の系統を変えたい!」と思うことってありますよね。今回は「服の系統を変えたい」と感じている人に向けて、40代女性...
あーモヤモヤする! 職場で服装いじりする人の心理と対処法
 職場の同僚や上司に、服装をいじられたら時、まあ嫌な気持ちになりますよね。自分が着たい服を着ているだけでいじられると何も...
実年齢+10歳も老け見え!? アラフォー女性のNGメイク3選【パーツ別】
 メイクは色や位置、塗り方、範囲が少し違うだけでもイメージが変わります。  若い頃と同じメイクを、アラフォーになってし...
40代こそ“衣服の下”に自信とこだわりを! 下着選びのコツと似合う色
 下着へのこだわりは、年代によって変わってきます。若い頃なら、刺激的なデザインや可愛らしさ、胸が盛れるものなどが人気です...
寒くても履く!冬でもTバックがおすすめのワケ、嬉しい美容効果は3つ
 女性がTバックを履く時といえば、下着のラインが透けやすい夏場や、彼氏とのデートの時が多いですよね。冬にまでTバックを履...
食べたいけど痩せたい【専門家監修】甘いもの好きに捧ぐギムネマの効果
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【雑誌付録40代ルポ】肌に透明感が欲しい!ルナソルの新作を試したら…
 肌に透明感が欲しい人は「VOCE 2024年4月号 通常版」をチェックしてみて♪ 「KANEBO」「ルナソル」「...
セクシー下着のやらかし失敗談 スケスケショーツが破けちゃった!
 恋をした女性なら、一度はセクシー下着に興味を持った経験があるはず。もちろん、彼氏や夫に喜ばれて大成功した人もいる一方、...
目指すはハセキョー級の美魔女! いつまでも若さを保つ秘訣5カ条
 女性たるもの、「いつまでも若々しく在りたい」と思いますよね。実際にいくつになっても20代・30代のような若々しさを保っ...
パーマをかけたらドライヤーしない!? 自然乾燥だとスタイリングが決まる?
 ふわふわ柔らかい雰囲気になれるパーマは女性に人気ですよね! でも実際にパーマをかけた後、「ドライヤーしないほうがいいの...
運気ダウンの恐れあり! 40代以降は「買わないほうがいいコスメ」3カ条
 40代、50代と年齢を重ね「アラフォー」から「アラフィフ」と呼ばれる過渡期に差しかかってくると、肌状態や顔の印象が若か...