「国際女性デー」日経広告の炎上と今こそ女性に伝えたいこと

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2023-03-14 06:00
投稿日:2023-03-14 06:00

SNSには広告を批判するような投稿が…

 ところが、この広告には出稿主が考えていたであろう意図とは全く違った反応が寄せられ、リプライ欄・引用欄も、広告を批判するような内容が多く寄せられました。

《女性を頭が良すぎと評価する社会を変えようというのが、国際女性デーの本来の文脈であるはず》

《なぜ、私たちが変わらないといけないの?変わるべきなのは、男と社会でしょ》

《私たちもう十分、がんばっています》

《胸の谷間を見せて強調するポーズ、必要ある?》

《女性に努力を強いる御社の姿勢が浮き彫り》

 その一方で、男性とみられるアカウントからは《触らぬフェミに祟りなし》などと、ジェンダー関係の発信をするアカウント全体を揶揄するような内容もありました。

日本のジェンダー指数と、国際女性デーとの関わり

 国際女性デーは、世界的に女性の経済的地位や政治的地位、そして社会的地位においてジェンダー平等を尊重する日として設定された記念日です。20世紀初頭、二ューヨークの女性労働者たちにより、賃上げや労働条件の改善、選挙権の獲得などを求めた大規模なストライキがありました。その後世界中に広まり、ヨーロッパの国々でも国際女性デーが設けられ、1975年には国連が3月8日を国際女性デーと制定。毎年女性に関する重要課題を取り上げることとなりました。

日本は146カ国中116位

 世界的にみて日本のジェンダー観はかなり遅れを取っていること自体は事実です。実際、世界経済フォーラムが発表した2022年のジェンダー・ギャップ指数の日本の総合順位は、146カ国中116位。前回は156カ国中120位と、先進国の中で低い数値となっているのは、もはや誰もが知る事実ではないでしょうか。

 日本ももちろん、世界に引けを取るまいとジェンダーギャップの改善に努力した過去がないわけではありません。しかし国内で大々的に「国際女性デー」が認知されるようになったのは最近ですし、ジェンダー論全体に対する“解像度”も世界と同水準かと言われると、そうではない部分もあるでしょう。今回の広告も、世界水準の国際女性デーの意図を汲み取れていない部分があったのかもしれません。

感想はそれぞれ あなたはどう感じますか

 しかし、広告を見た時に持つ感情は人それぞれ。嫌悪を持った人もいたけれど、全員がそうだとは限りません。広告発信そのものを見て個人がどんな感想を持つかは自由です。他人の感想にその自由を脅かされるべきではない、とも思います。

 ですが、国民性として同調主義のあるこの国で「私は私だ」と言い切ることは、男女関わらずまだ難しい部分もあるでしょう。広告に嫌悪を感じたリプライとしてツリーになっていくと、バイアスが入って「確かに言われてみると、この広告は的を射ていないかも」と思いそうになります。

 Awichは、紙面に掲載される前に日本経済新聞社が現地ニューヨークで開催したシンポジウムでパフォーマンスをしています。沖縄出身で、現在シングルマザーでもある彼女がシンポジウムで発信した内容は、広告コピーとして掲載された内容とは少し違う印象を受けます。

 ヒップホップアーティストとして紹介された彼女は「私は強い。自分の弱さを見てきたから」と語ります。 ポエトリーリーディングのようなパフォーマンスは、彼女のこれまでの人生と苦悩、そして意思を感じる、力強い発信です。胸元の開いたミモザカラーのドレスも、彼女自身の発信を通してみると違和感なく、衣装は彼女を表現する一部であることが伝わります。

他人の意見に脅かされる必要はない

 発信が「広告」になった途端炎上するのは、フェミニズムに限ったことではありません。SNSの性質上、意見の違う人たちがリプライ欄に集まり、燃え上がることも仕方ないかもしれません。

 ですが、国際女性デーの本質を考えても、私たちはそういった「他人の感想」「他人の評価」に自分の意見を脅かされる必要はないのです。もちろん、思ったことを発信して、自分と意見の違う人に立ち向かえということでもありません。

 だからこそ、皆さんそれぞれに考えて欲しいとも思いました。女性一人ひとりが、自身の感想、自身の感性を大事にできる社会が、今後少しでも広がっていけばいいなと思います。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


子育ては「完璧主義」だと詰む! SNSの“キラキラママ”に振り回されないためには?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。
小馬鹿にする人って実は…。隠された心理とメンタルを死守するための3つの対処法
 会話の節々で「私のことを小馬鹿にしてる…?」と感じるような言動をとってくる人、いますよね。今回は、他人を小馬鹿にする人...
「寝香水」って知ってる?【10月前半】調香師が睡眠の質を高めるアロマをタイプ別に解説
 少しずつ寒くなる季節の変わり目は、しっかり睡眠をとって自律神経を整えましょう。今回は、調香師ならではの裏ワザ【幸福感に...
秋の祭りを共に過ごす時間
 このひと時が宝物だなって気が付くのは、  まだまだ先の話。
老化、苦労、ボトックスとも無縁な御年50のハローキティちゃん
 踊り子として舞台に立ち、エッセイも書く新井見枝香さんの月イチ連載です。アラフォーいろいろあるけど、楽しいよ…!
見せ場もばっちりにゃん! プロレスごっこの“たまたま”が可愛すぎる~
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ほっこり癒し漫画/第82回「ウシオの大変身」
【連載第82回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
「破瓜」って何歳? バージン喪失の意味もある!?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
昭和レトロぎゃふん!「ほの字のカレのため、がんばりマッスル」あえての昭和言葉がエモいLINE3選
 令和の今、昭和は遥か昔の時代に感じますよね。40代女性の皆さんは、必死に「昭和感」が出ないよう、細心の注意を払ってきた...
令和のコメ不足、その手があった!価格高騰の秋も使える我が家の対策6選
 新米シーズンに突入し、少し落ち着きを見せているものの、この夏みんなが気になって仕方なかったニュースといえば、令和の米騒...
刺さるわあ…親の“結婚しろ圧”LINE3選。OVER30が涙した「いつまでも元気でいられないから」
 30代半ばを超えると、親からの結婚に対する圧もより一層強くなってきますよね。  LINEに忍ばせた小さなプレッシャー...
自己顕示欲バンザイ! スナックママが教える「自分らしく生きる」ヒント
 みなさん、SNSとかで目立つ人は好きですか? 私はついこの間まで、正直めちゃくちゃ苦手でした。  でも先日、スナ...
東京のごちゃごちゃに疲れる…貸切コンパクトボートで“泡飲み”東京湾クルージングが当たりだった
 都会とは、長年いると何をしていいのか分からなくなる場所である。おいしいご飯もお酒も、どの街にいても味わえる。新しいスポ...
イイ男が大集合♡ 素敵“たまたま”がいっぱいで目の焦点が合わない~!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
面倒な“かまってLINE”への返信うざ。寂しがり屋のド定番「寝てないアピ」は華麗にスルーがよろし
 いつも話題の中心にいたくて、寂しがりやな「かまってちゃん」。時々ならいいですが、LINEメッセージでもかまってアピール...
諦めないで!猫と共に送る安全な植物生活。花屋が実践する「3つの心得と6つの対策」
 植物は我々の心豊かな生活を送る癒しですが、残念ながら猫にとって有害なものはたくさんあります。  種類によっては中毒症...