更新日:2023-04-15 06:00
投稿日:2023-04-15 06:00
レシピ以外にも! 余った片栗粉の意外な活用方法3つ
片栗粉の賞味期限が切れてしまった場合には、食べる以外の方法でも活用が可能です。見ていきましょう!
1. お風呂のカビ掃除
お風呂のカビ掃除に片栗粉が効果を発揮します。紙コップを用意したら、キッチンで使う塩素系漂白剤に片栗粉をペースト状になるよう混ぜ合わせます。続いて、お風呂のカビが気になる部分やパッキンなどに塗っていきましょう。
片栗粉を入れることでペースト状になって液だれしなくなり、成分がカビにぴったり密着して汚れを落としやすくします。ただし、塩素系洗剤は、決してクエン酸などの酸性のものと混ぜ合わせないよう注意しましょう! 換気も忘れずに。
2. おもちゃのスクイーズ
片栗粉を使ったおもちゃも作れます。風船の口を、じょうごやペットボトルの口部分を切り取ったものなどにはめて、中に片栗粉を詰めていきましょう。
口を縛れば、触り心地のいいスクイーズの完成です。子供のおもちゃにしてもいいですし、在宅ワーク中にモミモミしながら癒されるのもいいですね! 小さな子供の口に入らないように、くれぐれも気をつけてください。
3. 入浴剤にする
片栗粉を使って、お好みの入浴剤を作る方法もおすすめです。重曹:片栗粉:クエン酸(割合2:1:1)を用意します。重曹、片栗粉、クエン酸をよく混ぜます。お好みで塩、着色料や精油などで色や香りをつけましょう。
混ざったら、霧吹きで少しずつ水を吹きかけながらまとまるまで混ぜていきます。あとは、お好みの型に入れて押し固め、2時間程度乾燥させれば完成です。
余った片栗粉を応用すればいろいろな使い道がある!
片栗粉は、おいしいレシピだけでなく、掃除やおもちゃ、入浴剤などさまざまな使い道があるとわかりましたね。家で余った片栗粉が出たら、ぜひこの記事を参考にして試してみてください!
ライフスタイル 新着一覧
みなさんはウーバーイーツをどのぐらい使っていますか? 筆者はウーバーのヘビーユーザーなのですが、誤配送を初めて体験しま...
相手は親切心でしてくれているかもしれないけれど、「余計なお世話だな」と感じることってありますよね。いいや、親切どころか...
ふと違和感を感じて見上げると、高い建物に覆われて空が見えなかった。
人間も生き物だからか、空がない空間は息苦し...

誰しもエレベーターの開ボタンを押して待つ瞬間って、ありますよね。みなさんなら、乗ってきた人に「ありがとう」と「すみませ...
口に入るものだからとキッチン用品はなるべく評判の高いブランドものを購入して、長く愛用したいとこだわりを持って選んできま...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
上司からの突然の無茶ぶり、あなたは我慢して引き受けますか? 「この状況で、どうしてそんなことが言えるの〜?」とストレス...
あれよあれよという間に、いつの間にか11月に。暖房をつけるほどではないけれど、なんとなく体が冷える……。そんな時期に重...
男女関わらず、ギャップがある人って魅力的♡ 男性であれば心惹かれるでしょうし、女性であれば「私もあんなギャップを手に入...
以前にも書かせていただきましたが、ただいま観葉ブームが止まりません。
最近では「100均のミニ観葉育ててみた!...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
ただ職場で長く働いてきただけなのに、後輩の仕事のやり方から身だしなみ、自宅での過ごし方などうるさく口出ししてくる「お局...
今年2度目にして、おそらく2023年最後であろう「無印良品週間」が開催中です(11月6日まで)。
無印良品メン...
自分が一番つらい時、誰かが送ってくれた「心に残る優しい言葉」に救われることがあります。相手は何気ないつもりで言った一言...
慣れ親しんだ街で見たことのない景色。東京のいたるところで再開発。
一度始まってしまえばスピードに乗って、気づけ...

きょうは、熊本県天草エリアに浮かぶ「湯島」からお届けします。
港で働くお兄さん達に可愛がられているにゃんたま君...