関節が鳴る!ポキポキの正体は気泡!? 注目の骨活を解説【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2023-05-11 06:00
投稿日:2023-05-11 06:00

4. 骨や関節を健康に保つ3カ条

 健やかな骨と関節をキープすることは、元気な暮らしのカギといえます。最近は、骨を守る『骨活(ほねかつ)』も注目されています。

 ここでは、骨や関節の健康を維持するコツを紹介します。

4-1. たんぱく質をしっかり摂る

 肉や大豆などに含まれるたんぱく質は、骨の健康にとって重要。たんぱく質は、骨を形成するコラーゲンや、軟骨細胞の原材料などとして活躍しています。

 特定の食品や栄養素ばかりを摂ろうとするのではなく、さまざまな食材を食べて、バランスのいい食事を心がけましょう。

4-2. カルシウムとビタミンDを摂る

 骨の約7割は、カルシウムなどのミネラル分。日本人はカルシウムが不足しがちなので、牛乳や木綿豆腐などのカルシウムが豊富な食材をしっかり食べましょう。

 また、骨の形成を助けるビタミンDの摂取も忘れずに!

4-3. からだを動かし運動不足を解消する!

 からだを動かすと骨に刺激が加わるため、骨を鍛えることにつながります。過度な運動は骨折などのリスクもあるため、自分に適した強度の運動をとり入れることが大切です。

 こまめに歩く、エレベーターを利用せずに階段を使うなど、日常生活でからだを動かす機会を増やしましょう。

 また、正しい姿勢で歩いたり、脚やおしりの筋肉を鍛えたりすると、ひざ関節の負担をやわらぎダメージ軽減へとつながります。

5. 関節を自分で鳴らすのはNG!

 自然と鳴る関節のポキポキ音は、生理現象なので基本的には問題ありません。しかし、自分でわざと首や手などの関節を鳴らすのはNGです!

 なぜなら、関節を鳴らすという急激な動きによって、周辺の神経などにダメージを与えてしまう可能性があるから。

 気分をスッキリさせたくて、ついついポキポキしてしまう人もいるかもしれませんが、関節はわざと鳴らさないよう注意しましょう。

6. 正しい知識と日頃のケアで、骨も関節も健康に!

 奈央さんは、えりのボスにお礼を言います。

「えりのさん、詳しく教えてくれてありがとうございました。ずっと気になっていた関節のポキポキ音のことがわかって、スッキリしました!」

「あら、お役に立てて嬉しいわ」

 えりのボスも、スッキリした笑顔で答えます。

「今のところ関節の痛みや違和感はないので、ひとまず様子を見ることにします。でも、不調が出たらすぐ整形外科に行きますね」

「それが安心ね。ちなみに、ひざがポキポキ鳴る『変形性ひざ関節症』は、加齢やひざ周りの筋力低下が原因で起こることが多いから、予防のためには日頃から運動することを心がけるのがおすすめよ」

「わかりました!」

 元気いっぱいにサロンを去っていく奈央さんを、えりのボスは送り出しました。

「また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

 健やかな日々に欠かせない、骨や関節の健康。みなさんもぜひ、日頃のケアをとり入れてみてくださいね。不安なことがあったら、放置せずに医療機関で相談しましょう。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師 中田 早苗(なかだ・さなえ)

 デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師。病院薬剤師を経て漢方薬局にて従事。症状を根本改善するための漢方の啓発やアドバイスを行う。健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-youtubeチャンネルでは、お薬最適化薬剤師として「無駄な服薬はお財布と体の敵!」をモットーに薬の最適な選び方を解説する動画を公開中。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


流行りの「キレイ色」多すぎ…大人だから似合うおすすめは?
 暗めの色がしっくりくる秋冬が終わり、いよいよ春に向けてコーディネートも変えていきたい気分♡ でも、大人女子になると、た...
げっ、セルフネイルが剥げた! 対処法4つ&出先での応急処置
 リーズナブルにいろいろなカラーを楽しめるセルフネイルですが、手軽にできるぶん、剥げやすいというデメリットがありますよね...
メイク賢者が使うコンシーラーと仲良くなる!浮く原因&対策
 シミやニキビ痕、くすみやクマなどを隠すのに欠かせないコンシーラー。とても心強いアイテムですが、意外と多いのが「コンシー...
眉毛が濃いのを薄くしたい…自眉の印象操作は恋愛より簡単!?
 眉毛は、思っている以上に顔の印象を大きく左右するものです。薄い場合には描き足せばいいですが、濃い場合はどのように対処し...
「あっ…」焦る瞬間ない? “尿もれ対策”簡単トレーニング4選
 尿もれトレーニングなんて、自分には関係ないと思っていませんか? 実は尿もれは高齢になってから起こるものとは限らず、病気...
【毛穴ケア】「ポアプライマー」のメリット&使い方のコツ
 小鼻や頬に開いた毛穴があると、メイク崩れやテカリ、ムラなど、いろいろなトラブルの原因になってしまいますよね。そんな時に...
夕方のババ顔をマシにする「1日崩れないメイク」基本の4カ条
 毎朝、時間をかけてメイクをしているのに、夕方になるとテカリや汗で頬も目の周りがドロドロに……そんな悩みはありませんか。...
スケジュール別「花嫁美容」で自分史上最高の“美ボディ”に!
 人生の大きな晴れ舞台である結婚式。一生を一緒に歩んでいく新郎はもちろんですが、家族や友人たちにも、360度美しい史上最...
垂れ目メイクはモテの極み!特徴4つを押さえて“優しい女”に
 柔らかく穏やかな印象の「垂れ目風メイク」。男性からも好印象を持たれやすいので、「垂れ目=モテ顔」と思っている人もいるか...
1600円でオトナの涙袋が叶う!ガチ推し「ドーリーウインク」
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
ボサ子卒業!ツヤ髪になるまでの期間&今すぐやめたいNG習慣
「髪は女の命」といいますが、確かにツヤ髪の女性は若々しく見えますよね♡ でも、実際には、乾燥やダメージ、バサバサと広がる...
ゴムパン〇、パジャマ× リモワ向き可愛いおうちコーデのコツ
 コロナ渦以降、リモートワークになったり、休日も外出せずに自宅で過ごす人が多くなっています。そんなおうち時間、あなたはど...
ゆるふわ巻きって簡単なの? コテの使い方4STEPで失敗知らず
 くせ毛風のゆるふわパーマって、とても可愛いですよね♡ でも、実際にゆるふわ巻きを作ろうとすると、コテが上手に使えずにな...
炭酸水飲む前に洗面台へ直行!?「炭酸美容」の正しいやり方
 洗顔やパックなど、最近注目を集めている「炭酸美容」は、その名の通り炭酸を利用した美容法のことを言います。女性にとって嬉...
夕方の老け顔をレスキューする「キャンメイク」実力パウダー
 時短美容家の並木まきが、数ある優秀コスメの中から「神コスメ」に認めるほど、優秀すぎるコスメを選りすぐってご紹介。今回は...
おばさんくさいファッションとは?“とりあえずデニム”の罠も
 ファッションには、人それぞれ好みや個性が現れるもの。どんな洋服を選ぶかはもちろん自由ですが、良かれと思って選んだ服が「...