【涙活】即実践!ガッツリ泣いた後に目が腫れないテク5つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-07-07 06:00
投稿日:2022-07-07 06:00
 失恋したり、感動するドラマを見たりして大泣き……そんな日もありますよね。とはいえ、翌朝鏡を見たら、目がパンパンに腫れていて困った経験はありませんか?
 今回は美容家も実践しているという、泣いたあとに目が腫れない5つの定番テクニックをご紹介します!

全部やってみて! 泣いたあとに目が腫れない5つのテクニック

 それではさっそく、泣いたあとに目が腫れない5つのテクニックをご紹介します。もし時間があるなら、順番に全部試してみてくださいね!

1. 涙を洗う

 たくさん泣いた後は、一度水などで目の周りの涙を綺麗に洗い流しましょう。顔のほてりが引くするだけでなく、涙の刺激で目が腫れてしまうのを避けられます。

 顔を洗う時には、冷たい水で洗い流すのがおすすめ。さっぱりして気分を切り替えられますよ。

2. 温冷ケアをする

 翌朝の目の腫れの対策に欠かせないのが「温冷ケア」です。

 やり方は簡単! 濡らして絞ったタオルをレンジで温めた「温タオル」と、氷水の入ったカップとスプーンを用意します。

 あとは、腫れの気になる目元に、温タオル→冷やしたスプーンと交互に当てていくだけ。

 最低でも5回は繰り返しましょう。だんだんと目元の腫れが引いてくるはずです。

3. 頭皮&目元のマッサージ

 頭皮&目元のマッサージも目の腫れに有効です。頭皮は、手の平を大きく開いて皮膚を揉み解すようにしましょう。気持ちがいいなと感じる程度でOKですよ。

 また、目元のマッサージは、次のような動きを取り入れてみてください。

・目の下を軽くトントンと指先で叩く
・目の下の部分を3カ所に分けてぐーっと押す
・眉頭を親指で上に向かって押し込む

 このように、目元をマッサージするとむくみが解消されやすくなります。

4. 温かいお湯に浸かる

 温かいお湯に浸かる方法も目の腫れを引かせるのに効果的。少し熱いと感じるくらいの温度のお湯に、じっくり浸かりましょう。気持ちもリラックスしますし、体が温まって汗をかけば、目元のむくみ解消に役立ちます。

 また、じっくり体を温めたあとに、冷たい水でしっかり顔を引き締めると◎。時間がない時は、熱いシャワーを浴びるだけでもいいですね。

5. 高めの枕で寝る

 大泣きしてしまった夜は、できるだけ高めの枕で寝てみてください。地球の重力で、顔にたまった水分を下に落とすイメージですね。

 ただし、あまり枕を高くしてしまって翌朝首を寝違えてしまったのでは、元も子もありません。ほどよく無理のない範囲で行ってくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...
汗が止まらない→頭痛や倦怠感の原因に。実はリスクだらけの多汗、自宅でできるセルフケア【医療従事者監修】
「服の汗染みが恥ずかしい」「毎日タオルが手放せない」こんな滝汗に悩んでいませんか? 汗はからだの正常な働きですが、多すぎ...
日焼け止めも日傘もめんどくさい! ズボラ女に捧ぐ夏の「美肌キープ」対策。高級コスメより大切なことって?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
そのダイエット、骨格タイプに合ってないかもよ。診断別に“理想の痩せ方”がある? ナチュラルは全身運動が◎【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...