紫陽花は憂うつな気分を吸い取る…嫁が義母に贈った意味は?

斑目茂美 開運花師
更新日:2019-06-08 06:00
投稿日:2019-06-08 06:00
 梅雨は紫陽花の季節。小さな花をたくさん集めて丸く咲く紫陽花(あじさい)は、雨に濡れると美しく輝き、憂うつなはずの重い気分も吹き飛ばしてくれるってもんでござんす。

紫陽花の活用方法を解説します

 これからの季節、ワタクシの住む神奈川でも鎌倉は紫陽花がお目当ての観光客で街は溢れかえるんでございます。

 鎌倉のお花屋さんの友人がつぶやいておりました。

「なんか、北鎌倉の駅のホームからどんどん人が湧いてくる」と。

 ワタクシも紫陽花は大好きなお花の一つでござんす。切り花であれば周年お花屋さんでは手に入りますのよ。

 秋とは全然関係ないけれど、「秋色アジサイ」なんて名前のシックにもほどがあるロマンチックな色の紫陽花は、ワタクシ、悶絶絶叫しながらアレンジや花束にバンバン使っておるんでございます。

 最近の母の日はカーネーションに次ぐ定番アイテムにもなり、種類はホントに豊富で美しい。

 そんな紫陽花マニアのワタクシに向かって、悩めるお客様からお電話が……。

お客様  「斑目さん 聞いてくださる?」

ワタクシ 「どうしました?」

お客様  「お嫁さんから母の日に紫陽花をいただきましたの」

ワタクシ 「それは素敵でござんすね」

お客様  「確か花言葉は『心変わり』でしたわね。よりによって、そんなお花をくださるなんて……私に死ねってことかしら?」

ワタクシ 「はっ!?」

お客様  「しかもラッピングは紫と青い色でございましたのよ!……私に死ねってことかしら?」

ワタクシ 「……」

 う~~ん、謎のお電話。

 そもそもアジサイは漢字でどう書きます? 紫陽花の中に高貴な色「紫」と「陽」の字が入っているではござらんか? 縁起が悪いわけがない!!

 確かに、色が移ろうことから「移り気」という花言葉もありますが、たくさんの花が固くまとまって咲くことから「一家団らん」や「団結」などの素敵な花言葉もございます。花のエネルギーは格別!であるからそれを利用したおまじないや占いもたくさん有るのでございます!

 というわけで、今回はそんな猛烈エネルギーを放つ紫陽花の活用方法を解説させていただきます。(前置きが長~い)

紫陽花はおまじないのアイテム!

金運も魔除けも血の病も、紫陽花で撃退!

 紫陽花を使ったおまじないは、飾る日の違いが地方によりさまざまですが、いずれも金運・魔除け・血の病(婦人病)のおまじないでございます。

 金運に関してはワタクシのお店でも「金運紫陽花リース」なんてものもご注文いただいてお作りしておりますのよ。

 ですが今回は「婦人病と魔除け」に効く飾り方をチェックしてくださいませ。

 飾り始める日は地方により異なりますが、6月の6のつく日、6月16日でも、26日でもいいでござんす。

(このコラムが掲載されるのは6月6日は過ぎておるからじゃ)

 肝要なのは、半紙で生の紫陽花を包み紅白の水引で結んでトイレに逆さにして吊るすこと 。これですな。

 ドライになってもそのまま飾って効力は1年間。1年後に川に流す……は無理なので「ありがとね」の御礼を言ってごみ箱に捨てましょ。

 これは婦人病の予防と年をとってからオシモのお世話にならなくてもよくなる……なんておまじないでござんす。

 も~そんなんだったら、トイレどころかワタクシ、毎日頭から吊るしっぱなしでもいいんじゃないか?と思うくらいでございます。OH!ビバ!紫陽花!!

紫陽花のお困り相談にお答えいたします

 よく聞くお困り相談ですが、

「摘んだ紫陽花は花瓶に入れてもすぐにグッタリしちゃうのね」。

 紫陽花はお水をグングン吸うことから、飾ると「悩みを吸い取ってくれる」ともいわれておるんでございます。悩みも吸い取ってくれて魔除けにもなる紫陽花はやはり、ぜひおうちに飾りたいですよね~。

 フレッシュな紫陽花を絶対に失敗しない飾り方、ございますわよ!!

 グッタリに対抗するには…いっそ水の中にズッポリ!!

 これです。

 これが一番簡単でござんす。その際ツボミは避けて。劣化が早いですからね。ちょいと深めのガラスのお皿や陶器のお皿に色とりどりの紫陽花を一輪ずつ、浮き葉のように浮かべるのも素敵。

 風水的にも、お花にはたっぷりのお水を使うことはテッパンでござんす。お部屋の中に飾れば魔除けに、お玄関に飾れば金運に……といろいろ飾るのも良いかも。毎日水換えは絶対!だけど面倒~~。

 いいえ、手を洗うついでにできることですよ。

 開運の近道は何事においても心を配ること。これでござんす。

 長~~い前置きにご紹介しました、お姑さんに紫陽花を差し上げたお嫁さん。

「まさかの本陣に魔除けを置く?」ではなくて(笑)、お義母様に婦人病予防とオシモのおまじない、一家だんらんの気持ちも込めて差し上げた、心優しいお嫁さんだとワタクシ思っておるんでございます。

 紫陽花のおまじない。実践されるあなたに効力があることを遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


不安的中! 私が出会った「ヤバい新人」。定時前に“勝手に”帰る中条あやみ似の美人社員
 2025年のGWも、あっという間に終了し早くも6月に。今年入った新入社員たちも、そろそろ会社の雰囲気に慣れてきた頃では...
天才モデル猫、爆誕! 完璧ルックスの美“たまたま”に刮目せよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
結婚はしたけど…既婚女性が「家に帰りたくない」7つの切ない理由
 独身女性からしたら、既婚女性に「幸せそうでいいな」と羨ましさがあるかもしれません。ですが「家に帰りたくない」と涙を流し...
【女偏の漢字探し】「姉」の中に隠れた二つの文字は?(難易度★★★★★)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
どっちの育児が大変? 男児ママ vs 女児ママ、それぞれの悲鳴!「家の中が虫だらけ」「王冠で保育園に」
 男児であろうと女児であろうと子育ては大変ですよね。性差よりも個人差…とは言うものの、我が子と異なる性別の子どもの話を聞...
ありがたや~!モデル級“にゃんたま”から激レア3連複まで奇跡の9連発♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年5月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
父の日のプレゼント、何を贈ればいい? 親が「本当に嬉しかったもの」をぶっちゃけ!
 父の日になにを贈ろうか悩んでいる人もいるでしょう。そんな方のために、今回は父目線の経験談をご紹介! 父の日の贈り物で1...
ホステス引退の理由、“年齢のせい”は意外と少ない?
 行けば毎回、楽しく明るく、時には厳しく接客をしてくれるホステスのお姉さんたち。でもそのお姉さんたちも永遠に居てはくれま...
食事は私と“推し”のデートだ。男たちよ、どうでもいい愛の言葉より目の前の寿司を見ろ
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
朝イチの奇跡! 国宝級の“たまたま”に感動。猫の完璧フォルムが美しい…
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ヤバッ! 社会人の「失敗」エピソードが恥ずかしすぎ。カメラONのまま生着替え、上司に彼へのメール誤爆…
「仕事で取り返しのできないミスをしてしまった…」「職場でやらかしちゃって、もう出社したくない」と落ち込んでいる人はいませ...
マスク生活で惰性の肌ケア→顔イボ発症! “老人性”の言葉にショック。こりゃあかん…50代目前で決意したこと
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
女性事業者はとってもタフ! 微妙にズレてるおじさま役員との差よ…古い商店会の“これから”は?
 とうとう最終回、この10カ月、ポンコツ商店会話を長らく読んでいただきありがとうこざいました。  この商店会もポン...
大人に“ときめき”はいらない?『続・続・最後から二番目の恋』を見て感じた、私が中年恋愛に望むもの
 アラフィフ独女ライターとして日々を過ごす中で、「50代からの恋愛」って、いったいどういうものなんだろうと考えることがあ...
見るだけで幸福♡ 神々しい“神たま”から“にゃんたま”戦士まで元気いっぱい8連発!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年4月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
夫婦生活の頻度まで指示するか!? 義母の「妊娠アドバイス」がウザすぎる
 妊娠を望んでいてもなかなかできなかったり、タイミング的に妊娠を望んでいなかったり。あるいは、初めての妊娠で不安でいっぱ...