更新日:2023-06-06 06:00
投稿日:2023-06-06 06:00
驚いた! 先生からの面白いけどためになる思い出の言葉
続いては、先生からの驚きの面白い思い出の言葉をチェックしていきましょう!
1. 「大人になって悩んだらオカマバーに行ってみなさい」
とても真面目な先生がぼそっと「大人になって悩みに悩んだら、オカマバーに行ってみなさい」と言ったのが衝撃的すぎて忘れられない男性。
どうやら、人よりも多くの悩みを乗り越え、明るく生きているオカマバーでは、人生経験豊富なオカマの参考になる意見が聞けるという意味だったそうです。
真面目な先生が言うほどインパクトがありますが、確かにいい考えかもしれません。
2. 「数学は人生に必要ないぞ」
ある女性が、学生時代に数学の成績が悪く悩んでいた時、数学の先生に言われた思い出の言葉だそうです。国語や体育、英語や家庭科は人生に役立つけれど、数学は算数さえできていればできなくても問題ないと言われ、心がスッと軽くなったそう。
数学の先生が言っていい言葉なのかはわかりませんが、なぜか器の大きさを感じますね!
3. 「人は変えられない。あなたの友達も私の妻も」
学校でいじめに悩んでいた男性は、先生に相談したところ「人は変えられない。あなたの友達も私の妻も」と言われたそう。
愕然として絶望を感じていたら、続けて「でも、自分の見方さえ変えれば人は変わる。弱いものいじめをする奴らを見る時間なんてもったいない。自分の好きなこと、好きな人だけを見ていればいい」と言われたそう。
言いたいことはわかったけれど、先生は結婚生活で苦労してるんだなと思い、忘れられない言葉になったそうです(笑)。
先生からの思い出の言葉は何歳になっても忘れない!
たった一言が、人の人生を変えることがあります。特に、若い頃の先生に言われる言葉は影響が大きく、いつまでも忘れないですよね。
素晴らしい名言は、これからの人生でどんどん活かしていきたいものです。また、自分自身も使う言葉にさらに気をつけていきたいですね!
ライフスタイル 新着一覧
話していて相づちが鼻につく人っていますよね。相づちの仕方は癖や習慣になっているケースが往々にしてあり、もしかしたらあな...
ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...

多くの犠牲と哀しい歴史があった。その事実と人々を決して忘れないと誓った。
いまの僕らは、次の時代に平和を託した...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
自虐ネタはその場を和ませるトークテクの1つ。ですが、相手を困らせてしまうケースもあります。今回は、皆の“対応に困った自...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
AIの発達でどんどん人間の仕事が減っていく中、40代女性の間で「リスキリング」が話題になっています。とはいえ、まだリス...
昨年の夏に新居が完成した我が家、たった1年で洗面台の「ある部分」がボロボロになってしまいました。そして、その部分を交換...
何のつながりもない人々が一瞬だけ交錯した瞬間。
エスカレーターは無情にも君を連れ去っていく。
追いかけ...

夏も盛りになってきましたが、みなさん何か夏らしいイベントはやりましたか? いいですよね、浴衣を着たり、プールに行ったり...
日本人は、集団でのマナーやルールを重要視する文化がありますよね。だからこそ気になるのが「子連れマナー」です。子どもの行...
共働き夫婦の揉めゴトといえば、家事の分担。「夫が全然家事しない!」とストレスをためている奥さんも大勢います。
...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ワタクシが幼少期に大きく影響を受けたのは、同居していた父方の祖母でございます。お花屋さんになったワタクシですが、実家は...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
すいか生産量全国47位、ごくごくレアな山梨県ですいか作りに情熱を注ぐ「寿風土(こどぶきふうど)ファーム」代表の小林栄一...
