更新日:2023-05-07 06:00
投稿日:2023-05-07 06:00
好感度が高いキラキラした人を見ると、「羨ましいな」と思う反面、「苦手……」と感じる人は多いのではないでしょうか。苦手と感じる理由は一体なぜ?
今回は、キラキラした人が苦手だと感じる隠れた理由とうまく付き合う対処法をご紹介します。
今回は、キラキラした人が苦手だと感じる隠れた理由とうまく付き合う対処法をご紹介します。
キラキラしている人が苦手と感じる隠れた5つの理由
キラキラした人に苦手意識を持ってしまう理由とは!? 心に隠れている本音を探ります。
1. キラキラ感がうざい
キラキラした人が「苦手」な場合、そのキラキラ感を「正直うざい」と感じていることも少なくありません。
キラキラな人に悪気がなくても、派手な行動やリア充史上主義を押し付けられたり、共有されたりして、そのたびに鬱陶しさを感じてしまうのかもしれないですね。
2. 自分にはないものを持っている
人にはそれぞれ個性があります。みんな違うのが当たり前。でも、キラキラした人のことを「自分とは違いすぎて苦手」と感じてしまうケースも。
自分にはキラキラがないと自覚すればするほど、「キラキラしている人なんて見たくない」と苦手意識を感じるのでしょう。
3. 比べて、落ち込む
人と比べる癖があると、キラキラしている人とも当然比べてしまいます。そして、「どうして、自分にはキラキラ感がないのだろう」と落ち込むことに。
もちろん、キラキラした人にだって悩みやストレスはあるはず。しかし、キラキラしている人は完璧に見えやすいので、周囲の人が劣等感を抱くこともあるのです。
4. 好感度が高いことに嫉妬する
キラキラしている人を「苦手」と感じる心の中に、嫉妬が隠れている場合もあります。モテたい、好かれたいという気持ちが強い女性は特に、キラキラした女性を敵視しがち。
どこにいても目立ち、誰にでも好感を持たれる人に対する羨ましさがエスカレートし、嫉妬に変わることも少なくありません。
5. ポジティブさが眩しすぎる
基本、キラキラしている人はポジティブさん。失敗やトラブルを抱えても、前向きに捉えて対処できるタイプばかりです。
そんなポジティブさが眩しすぎて、キラキラした人を「苦手」と感じるネガティブさんも。「あんな風になりたい」と思っても、叶わぬ存在だと凹んでしまうせいかもしれません。
ライフスタイル 新着一覧
「自分は先輩としてちゃんとやれているのか」と考えたことはありますか?私は後輩がいる時は常に気になっていたし、考えていまし...
きょうは、お日様で温まった防波堤のコンクリートにぺったりお腹をつけ、ほっこりのにゃんたま君。
お饅頭みたいな平...
毎年母の日が過ぎて1週間ほど経ったころ、花屋には電話やご来店などでご相談にやってくる方がポツポツいらっしゃいます。「花...
ビールが好きです。根っからのビール党です。「ビールはお腹がいっぱいになるから苦手」という意見がわかりません(笑)。むし...
何気ない人の言葉や行動に傷ついたり、落ち込んだりすることってありますよね。実は、そんな人の中には、思い込みが激しい人も...
きょうは、毛繕い中に失礼します。視線はにゃんたま様の見事なωに一点集中。
ポロリ(こぼれ落ちる様)やチラリズム...
好きなことで生きていく……なんて言葉がもてはやされる昨今。そんなこと言われても、好きなことなんてわからないよ!という人...
4月27日の満月は、ピンクムーン(Pink Moon)でした。
アメリカでは4月の満月を「ピンクムーン」と呼ぶ...
連絡ツールとして年代問わず多くの人が使っているLINEアプリは、家族間の連絡にも重宝しますよね。買い物の連絡など、いろ...
さて、わが家のおてんば猫・虹ちゃんですが、クローゼット閉じ込め以外にも何度も事件や事故を起こしています。
うち...
仕事でのミスや人との会話でやらかしたことって、すぐに忘れられますか? 私は何回も反芻してしまい、どんどん凹むタイプです...
あなたの周りに、どんな時でも疲れを感じさせないストレスフリーな人はいますか? ストレス社会とも言われる時代ですが、意識...
にゃんたま君の住む町は、夕方5時になると町の放送スピーカーからドヴォルザーク作曲「新世界より」第二楽章(邦題は「家路」...
全国的かつ国民的銘菓といっても過言ではない鎌倉名物・豊島屋の「鳩サブレー」。我が家もおやつ貯蔵庫に常備しております。子...
ワタクシがまだ、若かりしころ。習っていたお花の教室のお師匠さんは、控えめで物腰が柔らかい、とても美しく静かな女性でござ...
子どもが保育園や幼稚園に入園すると、避けられないのがママ友とのお付き合い。気の合うママだけと付き合えれば良いのですが、...