更新日:2023-05-12 06:00
投稿日:2023-05-12 06:00
相手の親切心を受け取らないって、すごく苦しいですよね。たとえそれが自分にとってありがたくないものだとしても、受け取らないと自分が嫌な人間みたいに思えてしまう。
そして、自分の親切心が受け取られなかった時も凹む……。この負のループ、なんとか抜け出すキッカケはないものでしょうか。
そして、自分の親切心が受け取られなかった時も凹む……。この負のループ、なんとか抜け出すキッカケはないものでしょうか。
親切心はテイクフリーが鉄則
私は昔から断るのも、断られるのも苦手です。
特に親切心で誰かがやってくれている行為に対して「いらない」とか「イヤだ」と言うのが心苦しくてたまりません。せっかく自分のことを考えて言ってくれているのに拒絶するのって、どうしても失礼な気がするんです。
一方、自分にとって必要ないものや、困るものをちゃんと断れる人もいます。
たとえば電車やバスの優先席。私は元気があって、気がついた時にはなるべく譲るようにするのですが、結構断られるケースもあります。
まれに強く断られる時もあって、いいことしてるのにイヤな気持ちになることも……。もちろん、座らないかどうかは自由なんですけれど。なんだかモヤモヤします。
受け取っても、受け取らなくてもいい
でも考えてみれば、親切心ってティッシュ配りみたいなものですよね。必要なら受け取るし、いらなければスルーしてもいい。それは失礼なことではないはずです。
親切を断る時はその心配りにお礼を言って、断られた時は「今はいらないんだな」と思うようにする。
「せっかく親切にしてあげたのに!」と怒りが湧いたら、それは”押し売り”という、ただただ迷惑な行為になってしまいます。
もしかしたら、私みたいに断る行為が苦手な人は、親切は受け取るべき! と決めつけがちになっているのかも。
これから私も気をつけていきたいです。
登場人物紹介
モジョ子:自信がほしい主人公。断る行為そのものが苦手で、街を歩けばいろんな勧誘によく合う。特に相手の親切心を感じる時は絶対断れない。そんな自分にまた凹む。
ママ:どろんぱのママ。いらないものをいらないとハッキリ断れるタイプ。言葉を濁さずきっぱり言い切るので、断られた方も気分を害さない。自分が断られる側でも全然平気らしい。
ライフスタイル 新着一覧
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
カッコいいにゃんたまωポーズ、クールな視線、キマッてるね!
にゃんたま君は自分の魅力を知っていて、写真の撮られ...
我が家には2匹の猫がいます。マンチカンのもん様こと主水、スコティッシュフォールドのこっちゃんことコロナ。
もん...
職場のグループLINEは、仕事を円滑に進めるために、今や欠かせないものでしょう。でも、あろうことかそんな職場LINEに...
いろんな時代や多くの困難を経験して乗り越えてきたおばあちゃんたちって、本当にたくましいですよね。ガラケー時代をなんなく...
他人と比較しても意味がない——。そんな言葉を毎日のように目にします。この認識が広まるのはとても大切だと思いますし、みん...
きょうは、ふしぎなポッケを持っていそうな、ドラえもんみたいなにゃんたま君です。
丁寧な毛繕いで、ふわっふわにな...
近年、猫の細かなパーツに特化した、写真やグッズが人気のようでございます。
猫の肉球やお尻、足、シッポなどいわゆ...
職場にはさまざまな年代、価値観の人が働いているため、中には「どうしても、気が合わない」と思う人もいるでしょう。中には、...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
緊急事態宣言も解除され、徐々にスポーツイベントも開催されるようになりましたね。マラソンが趣味の筆者は、11月13日に行...
きょうは、去年の秋の「にゃんたま島」の思い出。
お兄ちゃん後ろ、にゃんたまω撮られてるよ?
石ころで無...
いくら寝ても疲れが取れにくい……そう実感するアラフォーです。本格的に寒くなってきたと思ったら、今年も残すところ1カ月半...
ずっとガラケーだったお母さんたちがスマホではじめてLINEをする時、たくさんのおもしろいやりとりが生まれているようです...
連絡手段としてとても便利なLINE。でも、簡単に送れる便利さと引き換えに「誤爆」という危険性を秘めていますよね……。き...
なんでもない瞬間に過去の失敗を思い出して死にたくなる……。そんな経験をしたことはないでしょうか。私はそこそこの頻度であ...