歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ 2023.5.27(土)

コクハク編集部
更新日:2023-05-30 18:23
投稿日:2023-05-27 06:00

矯正器具をはめる前に歯磨きの仕方

 5年ほど前から歯に対する違和感を夜間用マウスピースでごまかしていたものの、「残りの人生」をうっすらと意識し始め、なんとか治療費の算出&工面のめどがつきました。

 矯正器具をつける最終準備として、歯のクリーニングを受け、正しい歯磨きの仕方をレクチャーしてもらいます。

 表側の歯につけたポッチ(正式名称は「ブラケット」)は途中で外れてしまう可能性はあるものの、基本、矯正中の大半はずっと歯の表面についたまま。歯磨きはしにくくなります。

「歯ブラシ、がんばってね」

 だからね、装着する前に、歯に付着した歯石や歯垢、着色などを取り除き、キレイな歯にしましょう……って、ブライダルエステみたいなものなのでしょうか(経験ゼロだけれども・苦笑)。

 そして、実際に歯ブラシを使いながらブラッシングの指導を受け、「矯正している最中に虫歯となり、歯がボロボロになるのは本末転倒。これまで以上に歯ブラシはがんばってね」(主治医)とクギを刺され、この日の治療は終了。

 ちなみにわたしが通うクリニックでは矯正期間中、歯ブラシが月に1本、支給されます(治療費に含む)。毎月おニューな歯ブラシをゲットすることで歯磨きに対する意識が高いまま、走り切れるといいなあ。

いざ、矯正器具装着!

 器具装着には2時間近くかかりました。歯の表面にポッチをつける際はセメ〇インのような香りが鼻をくすぐり、そのポッチとポッチをつなぐようにワイヤーをはめきったら、口の中がもっこり。感覚としては歯茎と頬の内側にティッシュを詰めているような……違和感しかありません(苦笑)。

「すぐ慣れてくるから」って先生、すぐっていつですか?(涙)

 矯正器具の装着期間はおよそ3年、決して短い時間ではありませんが、きれいな歯並びをキープし続けるには、器具を外してからも夜はマウスピースを装着するなど、半永久的にメンテナンスをし続ける必要があります。

 そう、つまり、歯科矯正は一生続くってこと。

 大丈夫ですかー!

(編集O)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


自治体支給の「更年期バッジ」が欲しい!子無し、未婚の中年勢にちょいと冷たくないか
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
天童よしみ似“銀座おばば”の人生訓。頑固オヤジたちとの付き合い方&「商店会の街路灯」が示すもの
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
一人暮らし初心者必見! 快適生活のために最初に備えるべき「最低限度の必需品」
 はじめての一人暮らし。春の引越しに向けて、早めに家具の購入や引越し準備をはじめる人も多いですよね。  今回は一人暮ら...
【噂の現場】疲れた40代女、自腹で下北沢の「無目的室Morph inn」で“無”になれるか試してみたら…
 11月末のある晩、フジテレビのニュース番組を見ていたら、堤礼実アナの美しい顔がドアップで映し出され、「強制的に『無』に...
離婚を目指す40代女の選択。子育てが終わったら生涯一人? それとも感情押し殺してレス夫と一生過ごす?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  現在、離婚を目...
「玉木ガチ恋」勢も登場。30歳女子が国民民主党・玉木代表の若者ウケを考察、最大の武器は?
 10月に行われた衆議院選。自民・公明が過半数割れし、結果は大荒れとなった。そんななか大躍進を遂げたのが国民民主党だ。若...
晴天の下でお手入れ中の“たまたま”君♡ 愛しのおんにゃの子をデートに誘えるかな?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【女ことば】「鼻毛を読む」って知ってる?
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
ヒィ…!おぢのメンヘラ長文LINEを一瞬で撃退。スナック嬢が返した文面とは?
 生きていればどんな人間でもメンヘラ化することありますよね。特に恋愛感情が絡んでいるとやらかしがち。これは女性に限った話...
なんて贅沢! ロクシタンの「クリスマスコフレ」がときめく♡ 24種類のアイテムは自分へのご褒美にぴったり
 街はすっかりクリスマスムード、もうすぐお正月という時間の流れるスピードに毎年驚いています…。今年もがんばった自分に、ク...
シンママが自立するための3STEP。離婚は新たな幸せへの第一歩、不安から脱出する!
 離婚という一大決心をしたシンママでも、心の中は不安でいっぱいな人が多いはず。養育費が確実に支払われる確証もないため「経...
心がまいってる時に嬉しいLINE3選。送る際の参考にもしたい「付き合ってくれない?」の優しさ
 忙しい現代人。疲れきってまいっている時には、誰かからの何気ない一言が救いになることもありますよね。  今回は、心...
「顔は勘弁な」余裕たっぷりなのにシャイな“たまたま”に心トキメキ!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
冬場の観葉植物問題。花屋が断言する「絶対にしてはいけない行為」とは?
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、切り花以外にも胡蝶蘭といった花鉢や観葉植物などの取り扱いに加え、店舗や会社様など...
育休中の夫のありえないエピソード7選。「育休=自由」だと勘違いしている場合の対策は?
 企業でも子育てに対する理解が深まってきた昨今。出産後の妻を支えるために、育休を取得する夫は少なくありません。でも、安心...