ナンプラーもバルサミコ酢も余るよね…“クセ強”調味料を使い切る対処法

コクハク編集部
更新日:2023-07-04 06:00
投稿日:2023-07-04 06:00

3. 柚子胡椒を使い切るレシピ

 ぴりっとしたアクセントがたまらない柚子胡椒も、頻繁には使わないですよね。でも、実は毎日の料理に使い道が多い調味料です。

【ディップにする】

 柚子胡椒とマヨネーズを混ぜてディップソースを作り、野菜スティックをつけて食べましょう。いつものマヨネーズとは一味違ったおいしさになります。

【納豆と混ぜる】

 納豆好きな人は、ぜひ柚子胡椒を混ぜて食べてみてください。ピリッとパンチがあって、いつもよりもワンランクアップした絶品納豆に早変わりします!

4. 豆板醤を使い切るレシピ

 辛い豆板醤も、一度にたくさんの量は使いませんよね。麻婆豆腐などの本格料理以外に手軽に使えるレシピを覚えておきましょう。

【キュウリと和える】

 豆板醤小さじ1、鶏ガラスープの素小さじ1/3、塩少々、ゴマ小さじ1をたたいたキュウリ2本と和えます。仕上げにごま油をかければお酒のおつまみに。お酒が進みますね!

【カップラーメンに入れる】

 辛いものが好きな人は、いつものカップラーメンに豆板醤をお好みで混ぜてみましょう。混ぜるだけで、ピリ辛なのに奥深い味わいのラーメンが出来上がります。

調味料が余るのを防ぐには? 余らせない対処法

 いつも調味料が余る人は、事前に4つのポイントに注意してみましょう。

1. 賞味期限が長い調味料を買う
2. よく使う調味料で代用できないか考える
3. 小さいサイズを買う
4. 出来上がった料理を買う

 調味料を余らせないためには、できるだけ賞味期限が長いものを買ったり、小さいサイズのものを買うようにしましょう。また、普段使わない調味料は、家にある調味料で代用できる調味料もあるので、買う前に調べて。

 そして、滅多に使わない調味料を使った料理は、手作りせずに既製品を購入する方法もありますね。

調味料が余るなら対処法&レシピをたくさん知っておくこと

 せっかく買った調味料を捨てるのはもったいないですよね。小さいサイズを買ったり、代用できる調味料を考えたりしながら、極力余らせないようたくさんレシピを覚えておきましょう。

 簡単レシピを一つ知っておくだけでも、消費スピードはぐんとアップするはずですよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


コロナなんかに負けにゃい!“にゃんたま”君が健康法を伝授?
 きょうはウイルスに気を抜かない、にゃんたまω健康法を教えてもらいました。  晴れた日は、体毛に精一杯お日様パワー...
自宅の“お一人様ごはん”がショボい!その理由を検証してみた
 はじめまして。スタイリストのterumiと申します。えー、突然ではありますが……  毎日のひとりごはん、どうして...
美容と健康にご利益!バラに感謝を託して贈る「ローズの日」
 非常事態宣言が微妙に解除されたとはいえ、自粛生活はまだまだ続くのでございます。巣籠もり生活もすっかり板についてきて、毎...
術後2日目から普通食に…気がかりはドレーンと筋肉の張り
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
クールな彼女のフェロモンにメロメロ“にゃんたま”をパチリ
「ちょっとおまいさん……にゃんたまω撮られてるよ?」  きょうは、涼しい風が吹く、日暮れデート中のにゃんたまにロッ...
「私だけ仕事量が多い…」リモートワークでのトラブル回避術
 働き方がガラッと変わり、オンラインの会議が増えたり、1ヶ月フルリモートになった方も多いと思います。  最初は、「上司...
人間関係の断捨離方法!良縁だけを残してストレスフリーに♡
 着なくなった洋服、使っていないコスメ、なんとなくとっておいただけの紙袋……今回のコロナ自粛を機にお部屋の掃除も兼ねて断...
SやDENは何の略?マンションの間取り図からわかること-前編-
 マンションを購入しようと思ったときに、必ず確認する間取り図。間取り図を見ているだけでなんだかワクワクしますよね。 ...
おうちで楽器を楽しもう!楽しい時間を増やしてストレス発散
 おうちで楽しい時間を過ごすために楽器の練習を始めてみました。曲が弾けるようになってくると、楽しい気分になるのでストレス...
白い毛並みにピンクの肉球…下から覗く“にゃんたま”の背徳感
 きょうは透明ボードの下から“猫の裏側”を観察です。  真っ白な毛並みにピンク色の肉球がたまりません。  そ...
富と名誉と愛の花「シャクヤク」 咲かせるポイントも解説!
 5月も中盤を過ぎると、チラホラと本格的に初夏を感じる日もやって参りました。  現在ロックダウン中のイギリスに住む...
手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...