鋼っぷりハンパない!メンタルが強い人の特徴6つ、取り入れても◎

コクハク編集部
更新日:2023-07-09 06:00
投稿日:2023-07-09 06:00

4. 全員に好かれようと思っていない

 メンタルが強い人の多くは、周りの人全員から好かれることは不可能だということを理解しています。誰かに嫌われたり裏で愚痴を言われたりしても気にしません。「全員に好かれたい」とも思っていません。

 自分のことを嫌っている人は多かれ少なかれ必ずいるという前提でいるからこそ、「何をしても全員に好かれることはできないなら、自分が正しいと信じられることをしよう」と思えるのでしょうね。

5. 割り切った考え方ができる

 仕事中に顧客からのクレームで、理不尽なことを言われたり怒鳴られたりした時、どんな気持ちになりますか? 女性の大半の方は、自分のミスが原因ではないクレームだったとしても、泣きたい気分になるのでは? 憂鬱になって、その後の仕事にまで引きずってしまうという方も多いでしょう。

 一方で、メンタルが強い人は、「これが仕事だし仕方ないよね!」「私のミスではないし、そんなに気にすることはないな!」と割り切った考え方ができます。理不尽なことや嫌なことが自分に降りかかっても、自分に非がない場合はノーダメージ。

6. 自分のことを大切にしている

 メンタルが強い人は、まず自分のことを大切にしています。自分の心や信念、価値観を大切にし、自分の人生を生きるために真っ直ぐです。自分を大切にしているからこそ、自分の軸がぶれず、外野からの心ない声が聞こえても動揺しません。

 他人軸ではなく自分軸で生きているからこそ、メンタルが安定して強くなるのでしょう。

メンタルが強い人から学べることはたくさん!

 メンタルが強い人の特徴を6つ紹介しましたが、あなたの周りのメンタルが強い人にも当てはまるのではないでしょうか?

 メンタルが安定すると、毎日が楽しくなること間違いなし。ひとつでも「自分には当てはまらないな」と思うものがあれば、真似をしてみるのもおすすめですよ♡

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


“たまたま”のBL現場に遭遇! にゃんたま少年の運命やいかに
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
人気のない夕暮れの公園にいる時間 2023.3.6(月)
 普段はにぎやかな場所ほど、そこから人がいなくなると突然さみしく感じる。  ドヴォルザークの「家路」が流れて、さっ...
「デブなのに仕事早すぎw」無神経上司からの笑えねぇLINE3選
 どんな職場にも気の合わない人はいますよね。たいていはスルーしたり、距離をおいたりすればいいと思うのですが、相手が上司だ...
「花粉症の人」「そうじゃない人」の深い溝 2023.3.5(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
能町みね子は思う 愛猫の小町は「血のつながった我が子」
 私は、もう一生、海外旅行には行けないかもしれない。うちで、かわいいかわいい猫の「小町」が待っているからです。──そうは...
“胃腸弱すぎ”アラフォーを救う神メニュー3選 2023.3.4(土)
 またしても胃腸をぶっ壊しています。記憶をさかのぼると、昨年もこんな記事を書いておりました。定期便レベルで腹痛に見舞われ...
辛酸なめ子さん「猫奉仕入門」人より高貴な存在に奉じる幸せ
 猫様、神様、仏様!! ネコの前では誰もが下僕……。猫は迷える人間をいつも導いてくれているのです。
昼と夜で違う顔 ガード下で見つけた芸術作品 2023.3.3(金)
 暗闇をバックに造形が際立つ、まるでガード下の芸術作品。  明るい時間にはなんてことない風景なんだけど、まったく違...
イジリとイジメの違いは?関西出身者は思う「わからん人は使用厳禁!」
 みなさんの生活圏には「イジる文化」はありますか? 私は関西出身なので、お笑いの文化が身近にあり、小さな頃からイジリ慣れ...
プレゼン怖い問題 緊張しない5つの方法で苦手意識をなくす!
 会社でのプレゼンや学校での保護者会など、人前で喋るときに緊張して本領発揮できなくなってしまう人はよくいます。たしかに、...
にゃんたま撮影=合法! プリプリな美少年“たまたま”に大注目
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
職場にひとりはいる!? 驚くほど「働かないおじさん」対策法
 会社で働いていると、びっくりするほど仕事をしないおじさんっていませんか?  働き盛りのアラサー、アラフォー女性にとっ...
三匹寄れば文殊の知恵 2023.3.1(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
超絶かわいい! 春の花「シレネ サクラコマチ」最強の飾り方
「へー!」  以前なにげなく見ていたNHKの特集番組で、思わず声が出たことがございました。なぜテントウムシは自然と...
写真の黒枠は要注意! 40代なら知っておきたい年賀状マナー
 年々、デジタル化が進む現代では、年に一度、心を込めて書く年賀状の意義も大きくなっていますよね。でも、実は年賀状には意外...
BiSHセントチヒロ・チッチ「ハクと坊のきょうだい猫は人を虜にする」
 私、このコたちを我が家に迎える前から、ふたりのファンだったんです。 「セントチヒロ・チッチ」の名前の通り、私はジ...