リップティントの使い方! 落ちない&発色UPのポイント♪

コクハク編集部
更新日:2019-06-21 06:00
投稿日:2019-06-21 06:00
 韓国発祥のメイクアイテム「リップティント」。おしゃれ女子のみなさんは、もう試しているかもしれませんね。食べても飲んでもキスをしても落ちないリップティントは、正しい使い方をすることで、より潤いや発色を保つことができるんですよ♪ 使い方まとめ、さっそく見ていきましょう。

リップティントってどんなアイテム? メリット&デメリット

 まずは、リップティントの基礎知識! 安全性についてもチェックしていきましょう。

韓国発祥のメイクアイテム「リップティント」! 危険性はない?

 韓国発祥の「リップティント」は、唇の角質を染めて唇を色づかせる仕様になっています。色素がしっかり唇に色づき、落ちにくいのが1番の魅力! 大手ブランドはもちろん、プチプラでも気軽に手に入る近年評判の人気メイクアイテムなんです。

リップティントの危険性

 普通の口紅が「顔料」を使用しているのに対して、リップティントは「染料」が使われています。粒子が細かい着色剤のため、少量でもしっかり色づく反面、色素沈着の危険があるという噂も。

 リサーチしたところ、リップティントは「染めて発色させる」アイテムのため、色素沈着をするリスクは0ではないよう。ただ、唇は他の部位と比べてターンオーバーが盛んな部位で、徐々に元の唇の色に戻ってくることがほとんど。あまり心配は要らない、という説が有効なようです。もしも、心配なようであれば、皮膚により浸透しやすいウォーターベースではなく、オイルベースのリップティントを使うように。また、日本製の方がサポートなどが手厚い印象がありますね。

リップティントのメリット&デメリット

 リップティントのメリットやデメリット、それぞれお伝えします。

・メリット

・落ちにくく、メイクが崩れにくい
・独自の色を出せる
・アレンジしやすい

 リップティントは、落ちにくく色移りしにくいことが最大の特徴。また、自分の唇を染め上げて発色させるため、同じリップティントを使っても人それぞれで発色が変わり、独自の色を出せるのもポイント。重ね塗りや2本使いをすることで、立体感を出しやすく、アレンジしやすいのも魅力です。

・デメリット

・色素沈着が起こる可能性がある
・唇への負担がある
・思った色にならないことがある

 リップティントは染料を使っているため、しっかりクレンジングをしないと色素沈着を起こすリスクがあります。また、すぐに落ちないため、メイクNGのシーンでは注意が必要ですね。

 また、乾燥しやすく少なからず唇に負担になりやすいため、保湿ケアが重要! そして、もともとの唇の色には個人差があるため、パッケージに載っている通りの色が出ないこともあることも覚えておきましょう。

リップティントの正しい使い方!基本&応用

 ここで、リップティントの正しい使い方や、綺麗に仕上げる方法&アレンジ方法をお伝えします。リップティントの魅力を活かすための方法、ぜひ知ってください!

【基本編】リップティントの使い方

1. 塗る前にリップクリームなどで保湿をします。
2. コンシーラーやパウダーを使用して、唇の色味をオフします。
3. 唇の真ん中にリップティントを数カ所置きます。
4. 唇を擦り合わせる or 指でぽんぽんと馴染ませましょう。

【応用編①】グラデーションで立体感を出す

1. リップティントを唇全体に、薄く塗ります。
2. 唇の内側にだけ、重ね塗りをしましょう。
3. 発色具合を確かめながら、繰り返して重ねます。

 濃いカラーにも挑戦しやすいのが、このグラデーションの方法。唇の立体感を作れるため、ぷっくりとした唇に見せることができます。

【応用編②】透明のグロス併用で潤い感UP

1. 基本編の1〜4までの行程を行います。
2. 透明のグロスを中心部に塗ります。

 リップティントはマットな仕上がりになるものがほとんど。透明のグロスを併用することで、ツヤツヤの唇を作ることができます。乾燥予防にもなりますよ。

リップティントを活かすポイント&注意点

 リップティントは一手間かけることで、より魅力をUPさせることができます。注意点と併せて、お伝えします。

保湿ケアは十分に

 リップティントは、乾燥しやすいというデメリットがあります。唇の荒れを引き起こしやすいため、リップティントを塗る前、落とした後の保湿ケアは必ず行うようにしましょう。

コンシーラーで色味をオフ

 リップティントの発色を良くするためには、コンシーラーで元々の唇の色味をオフしておくのが◎ イメージしたキレイな発色になりますよ。

唇の温度を上げてから塗る

 リップティントは、唇の温度で色味が変わります。キレイに発色させたいのであれば、ホットタオルなどを利用して唇の温度を上げてから塗ると、より綺麗に色が出ます。

メイクオフ時には必ず専用リムーバーを使用する

 リップティントは唇を染めているため、メイクオフをしても完全には落ちにくいというデメリットがあります。色素沈着の原因になってしまうため、落とせるところまでは完全に落とすことが大切。専用のティントリムーバーやポイントメイクリムーバーなどを使用して、綿棒などで唇の縦皺に入り込んだリップティントまでをしっかりオフするようにしましょう。

キスでも落ちない!ティントリップを味方につけて♪

 気合いを入れてうるツヤのリップメイクを施しても、時間が経って剥げたり色移りすると、残念な気持ちになってしまいますよね。でも、そんな悩みを解決してくれるのが、今回ご紹介してきたリップティント! 使い方には少々コツが要るものの、慣れてしまえば必須アイテムになるかもしれません。

 ただし、色素沈着には十分に気を付けて。毎日のように使うのはやめた方が良いかも? ぜひ、好きな人とのデートなど、ここぞという時のタイミングで「落ちない効果」を試してみてくださいね♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


手足が寒くて眠れない…!「冷え不眠」に心当たりない? 悪化の要因とぽかぽか快眠テク【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
高市首相もメイクで激変! 強そうな女→柔らかな女に印象を変える“3つの鉄則”ポイント
 第104代首相に選ばれ、今やメディアで見ない日はない高市早苗さん。かつては黒々とした力強い眉が印象的でしたが、最近では...
「生理が終わったのにだるい…」その原因、加齢じゃなくて“鉄分不足”かも。食後のコーヒーは注意して【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
夏の紫外線+秋の乾燥でボロボロ…化粧水だけじゃない「うるおい対策」で肌を守ろう【専門家監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
急に泣きたくなる…30代以降は“情緒不安定”に注意。不安定な心を整える3つのセルフケア【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
今季のプチプラは大当たり! 大人も“盛れる”目元・口元・肌の新作コスメ3選。「キャンメイク」で老け感を一掃♡
 今季のプチプラが、ものすごく「当たり!」です。コスメの進化は著しく、もはやデパコス要らずの実力!? とざわついてしまう...
女性の6割が悩む「生理前の便秘」痔やイライラ悪化の原因に? 放置せず試したい改善法4つ【医療従事者監修】
 生理前の便秘に悩む女性は、6割もいるといわれています。「でも生理が終われば治る」「便秘くらい、大したことはない」こんな...
流行りの「耳つぼジュエリーダイエット」信じていいの? 貼るだけで楽痩せできる噂の真相【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
【再現メイク】今田美桜になれるか!? 大人世代が3つのポイントを真似してみた。“への字眉”でぐっと近づく
 これまではキュートで華やかなイメージが強かった今田美桜さん。しかし今放送中のドラマ『あんぱん』では40代の役柄に挑戦し...
暑くて無理~! “ドライヤー”キャンセル界隈に捧ぐ、お風呂上りの汗だくを回避する6つの方法
 お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。  髪...
30歳から「骨活」のススメ。将来の“寝たきり”リスクを防ぐため大切な3つの対策【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
健康診断でわからない「隠れ貧血」のリスク。 だるさ、イライラの原因は年齢以外にあり?【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
ブルドッグ顔におさらば! 3秒でできる若見え“メイク”テクニック。コンシーラー1本で激変するコツ【美容家解説】
 夏の疲れが、顔に出ていませんか? 鏡を見て、「なんだか不機嫌そう…」と感じるなら要注意! 年齢を重ねると、どうしても顔...
37℃の熱がダラダラ続くのなぜ? たかが微熱と放置しないで。日常に潜む「体温が上がる」生活習慣【医療従事者監修】
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
えっ、納豆にタピオカも!? 実は“カロリーお化け”な食材4選。じゃあ、美容効果バツグンなおやつは?
 ダイエットの大敵といえば、「おいしい食べ物」ですよね。でも、完全に我慢するのは逆にストレス…。多くの人はできるだけ低カ...