都会にいて幸せになれるの? 「田舎の女」が幸せな理由4選

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2019-06-21 06:00
投稿日:2019-06-21 06:00
 格差社会といわれる日本ですが、年収や学歴のみならず、都会と田舎の格差も広がっています。都会を生きる女と田舎を生きる女は、同じ年代でも生活環境が全く違うのです。
 都会にいる女はきらびやかで自由。でも、閉鎖的な地方の女の幸せ度が都会の女に勝つことがあるとしたら……そこにはどんな理由があるのでしょうか?

1. 早婚願望は田舎でこそ叶いやすい

 田舎の女は早婚です。というより、都会は女を晩婚にさせるのです。

 都会で一人で生きていくには、働かねばいけない。キャリアも積まなければならない。出会いも多く、次から次へと異性に出会うため決心もつきづらいです。しかも、これは男性も同じく思うことなので、都会という環境はやはりどうしても晩婚へ導きます。

 閉鎖的な田舎は出会いは少ないですが、その分、一人と愛情を育みやすいでしょう。明確な目標はないけれど早婚したいという人は、やはり都会にいるよりも田舎の方が結婚スピードは早いでしょう。

2. 五輪後どうなる土地代…田舎ならそんな心配もない

 現在、東京は場所にはよるものの、東京五輪に向けて土地代が上がっている街が多いのが現状です。都内ではマンションでも35年ローンで買う人がほとんどですが、ほぼ定年、またはそれ以降までローンを払い続ける可能性すらあるということです。

 しかも、五輪後は土地代の大変動も予測されています。今から東京で住宅を買うなら、「何が起きても大丈夫」な経済力がある程度は必須になってきます。

 それに比べると、田舎は土地代の変動などもなく、東京と比べれば素晴らしいコスパで家が建ちます。今や東京で暮らすなら、マイホームは夢のまた夢。しかし田舎では、近所づきあいで安く土地を譲り受けられたりも。

 私の地元の地方公務員の友人たちは、夢と贅を尽くしたオーダーホームなんかも20代で平気で建てていきます。

 お金や住居で苦労しない、そんな心の余裕が田舎の女にはあるのです。

3. 主婦インスタグラマーは田舎の人が多い?

 幸せマウンティングといえばインスタですが、インスタグラマーって意外と地方住みの人が多いのをご存知ですか? とくに主婦グラマーや生活系のアカウントは地方出身の人が多いんです。

 Instagramの案件はリモートワークでできるものなので、地方での自宅撮影でも十分仕事になります。家も広い地方の人の方が、部屋や服の撮影にも適しています。

 早婚した若くてかわいいママが、子どもとのペアルック撮影をしたり、毎日のていねいな食卓を撮影したりしていることは多いですよね。

 生活や時間に余裕のある田舎暮らしの方が、都会で人気のあるカフェに何時間も並んで撮った写真よりも、自分らしい、人と被らないInstagramギャラリーになるのでしょう。

4. 努力する田舎の女は都会の女より美しい

 都会の女はカジュアルに整形を取り入れたりして、美人な人が多いような気がします。ラグジュアリーできらびやかな印象がありますが、実際の都会は時間に追われ、睡眠時間だって削られる毎日です。

 田舎の女は所帯じみていく……なんてイメージもありますが、今はZOZOTOWNなどネット通販で服を買うことも当たり前になっており、昔よりもずっとおしゃれです。

 だから、田舎の女はダサくてブス、なんていうのはもう幻想。田舎に住んでいても、体型維持の努力をしている女は美しいもの。背景が六本木の夜景ではないだけです。

 しっかり自炊して食べたご飯でぐっすり寝ること、それすら難しい都会に比べたら、田舎暮らしの方が健康的に美しくなっていけるような気もしますね。

あなたには都会に住む目標がありますか?

 学生時代に都会に出て、なんとなく田舎に帰ることなく、都会で過ごしている人も多くいると思います。都会には出会いが多く、仕事も多いです。しかし、だからこそ消耗することもあるでしょう。

 都会は、なんとなく生きるには忙しすぎます。どんどん人が出ていく田舎は味気なくも見えますが、都会を知る女だからこそ、田舎の楽しみ方が分かるということもあると思います。

 あなたには、都会に住むにあたり目標はありますか? 都会にいるこの「なんとなく」が、あなたを幸せから遠ざけているのかもしれませんよ。

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


【動物&飼い主ほっこり漫画】第92回「町のちいさな動物病院にハルがキタ」
【連載第92回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
【女偏漢字探し】「燗」の中に隠れた漢字は?(難易度★★★★☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
56歳で初めて包丁を握ったYO! 万年実家暮らし男性が力説する「テキトーな自炊」の愉しみ
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(64)。多忙な現役時代を経て、56歳...
主婦vs丸の内バリキャリの「マウント合戦」は漫才よりも笑える。“負け顔”ができる女芸人の観察
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。SNS・mixiのコミュニティに麻梨乃が書き込むと、2人の同期生...
早稲田卒、商社OLの称号は「貧乏な夢追い人」とは違うの。誰よりも高い“現在地”は私だよね?
 かつて西大井にあったお笑い養成所に通っていた3人の女。約20年後、懐かしさで当時使用していたSNS・mixiのコミュニ...
ゲッ…まだ「mixi」見てるの? 独身女2人の即レスに“意地悪な幸せ”を感じる上から目線の主婦
 mixiでの呼びかけに、応答があったのは2人だけだった。  当然だろう。そこはもう誰もいない公園なのだ。あの頃は...
否定ばかりする人のLINEがしんどい…。我慢せず、受け手側ができる3つの対応策とは?
 LINEのやりとりで、相手から否定ばかりの内容が届いたら対応に困りますよね。  腹が立ち、関係をやめたいと思って...
金運を上げる花5選!植物で開運を狙う基本のキ。黄色いお花だけではない【開運花師おすすめ】
 いくらやりくりを頑張っても、追いつかない物価高。こうなったらもう金運を呼び込むしかないかも?  お花や開運に関する...
辻希美は第5子妊娠の衝撃度。長女希空とは18歳差に…年の差きょうだいの良さと熟考すべきこと
 元モーニング娘。の辻希美(37)と夫の俳優・杉浦太陽(43)が3日、第5子妊娠を発表した。  2007年6月に結...
一気に距離が縮まる会話術! 社長も平社員も、みんな笑顔になる「あの話」は鉄板エピソード
 例えば今目の前に距離を縮めたい相手がいたら、みなさんは何をしますか? 私なら、その人の子供時代の話を聞きます。 ...
「子持ち様」認定されないように…非常識な親バカママ友あるあると3つの対処法
 子供がいると避けて通れないのが、ママ友とのお付き合い。  今回は、思わずイラッとしたママ友の親バカ行動をご紹介。周...
職場の「1on1ミーティング」を苦痛に感じる3つの原因。今すぐ取り入れたい対策方法は?
 近年、企業で取り入れられている「1on1ミーティング」をご存知ですか? 新しい手法を取り入れるのは良いことですが、蓋を...
堤防の上は“たまたま”のランウェイならぬ、ニャンウェイ♡ 見せ場のターンの瞬間をパチリ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
意外に難しい「ミモザの鉢植え」を成功させたい! ほっぽらかし園芸好きの花屋が教える5つの失敗と対策
 暦の上では3月、ポカポカを通り越して半袖脇汗が止まらない日中があれば、突然寒くなり雪が降る…これは本当に三寒四温なのか...
想定外しかない商店会ワーク。文句ばかり言うおっさんにブチ切れ寸前、寅さんの名台詞で堪えました
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
ぎっくり腰再発かも…? 運動不足解消のため、水泳を始めた中年おばさんの“まさか”
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...