親の介護は家族総動員 あるある問題とその後にすべき行動3つ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-07-09 14:26
投稿日:2019-06-26 06:00
 親の介護と聞けば、多くの人が不安を抱くはずです。「自分を育ててくれた親だけど……」と思う反面、親の介護をすることで自分たちの生活を維持することが難しそうに感じられるからです。人間ですから、“面倒くさいことはできれば避けたい”はず。しかし、介護士であった筆者から言わせてみれば介護を面倒くさいことにしているのは、残された家族だったりします。
 そこで、親の介護に直面した時に起こりがちな介護あるある問題と、親の介護の問題に直面した時こそ、しておくと後に楽になることをご紹介しましょう。

親の介護あるあるネタで困る人が続出!

 介護士をしていた経験がある筆者は、親が認知症と診断された時に動じない自信があります。介護問題は、初期にされた認知症の診断や身体の麻痺などで起こる介護問題こそ、家族でクリアしやすいからです。

 それなのに、親の介護が必要になったと分かると、不安に苛まれすぎている人が多すぎます。親の介護が必要になった時に起こりがちな“あるある問題”を紹介しましょう。

親の介護の押し付け合いが始まる

 子育てや自分の仕事を理由に、親の介護に参加できないという家族がいます。家族の中で、一人でもそのように関心がない者が現れると、周囲も逃げ腰になるのが人というもの。介護という重いワードに、自分には到底できそうもないと思うのか、「よくわからない」と言って逃げる人までいます。

 これでは、残された親の介護をする人はタスクも多くなってしまいますし、誰かが逃げることで“面倒なことが起きる”と認識してしまいます。その結果、アクションが遅れてしまい、親の介護度(介護を必要とする度合い)が重くなってしまうこともあります。

お金のことを話し合えない

 大前提ですが、お金について自ら話したい人はいません。家族であれば、財産分与にも大きく関わりますし、せびるようにもケチな人にも思われたくないですよね。そのような気持ちを見てみぬふりをする人が多いです。ただ個人的に、もっとも関心が多い事項であるのも確かでしょう。

「財産分与はどの程度のものか」ということや「介護問題に足りるお金がない場合は、どう兄弟で分配していくのか」「親の介護で足りなくなった場合のフローは?」と、心配事はつきません。

 だからこそ、しっかりと見据える必要がありますし家族間で不安や思いを明言する必要があります。個人的な財産分与の欲望は置いといて、親の介護の必要経費に対する不安だけを、まず話し合うことが大事です。

意見の食い違いで喧嘩が勃発

 親の介護がなかなか受け入れられない人も、家族の中には存在します。とくに若いころの親を知っている兄弟の中では、親への思いもそれぞれありますよね。自分の親が介護を必要とすることを自覚したくない場合もあります。

 そのため、介護サービスを受けることに不満を持ったり、介護方針が大きく食い違ったりします。この場合は、親の介護を必要と思ってる人が先に知識を取り込み、家族に伝達し話し合いをすることで解決する場合もあります。親の介護とひとくちにいっても、想像する度合いが違うことから家族のすれ違いは生じます。

 まずは家族全員に「今の親の状態は、どのような状況か」「これからどうしたらいいと思うか」だけを聞いてみましょう。

親の介護にありがちな悩みを解決するために

 親の介護にありがちな初期トラブルを理解したところで、次に、ありがちな親の介護問題を解決するためにすべきことを紹介しましょう。

病院に連れていき指示を仰ぐ

 家族の誰かが親の介護を必要とする現実を受け入れたくない場合は、病院に連れていくことが出遅れます。しかし、見て見ぬ振りをすることが介護問題では一番残酷ということを家族全員が周知します。認知症はれっきとした病気です。投薬をしなければ、どんどん病状が進んでしまいます。しかし投薬を開始するのが、認知症の初期であるタイミングであるほど、この先も親が元気に暮らせる可能性が高いです。

 診断が陰性であるならば、それに越したことはありません。ちょっとでも家族の誰かが疑わしいと感じたら、すぐに病院に連れていくことにしましょう。親本人にしても、誰かに気にかけてもらっている安心感は計り知れないです。

キャッシュフローを考える

 実際に診断がおりたあと、家族はすごく動揺します。親の介護の現実を受け入れたくない人、その現実に苛立ちを抱いてしまう人が多くいます。そのような家族の状態では、誰もがお金のことに明言するのを控えます。しかし、現実的には介護はお金が必要になります。

 この話し合いは、診断されたあとにできるだけ早くすることです。在宅介護でいくのか、施設に介護をお願いするのかで、必要となる金銭面に違いが出ます。誰かが「こんな時に話すことでもないけれど、介護の費用について予算を決めよう」と言うことが必要です。自分が家族にどう思われるかより、一刻も早く介護を受けようとする人に“適切な介護を行うことが優先すべきこと”なのです。

どんな介護がいいのかを紙に書き出す

 家族が話し合う場を設けることは、たった30分でも意味のあるものになります。どうしても出席できないという人がいるのであれば、資料や手紙で相手の意思を聞くことができます。話し合いに意欲的ではない家族にも、こうしてアプローチをすることで家族総動員で介護をすることが可能になります。

 介護の担い手は多いことに越したことはありません。介護への意見や担い手がたくさん集まってくれば、介護は実に簡単なことです。議事録のように、話し合ったことを常に紙にメモすることも大事になります。ちょっとした論争や、介護方針の違いを防ぐためです。

親の介護は“家族総動員”でするもの

 介護は順番に、様々なところで起きる問題です。この時、親戚や家族一同がそれぞれ真摯に向き合うことは、家族の絆を強めることになるはずです。

 一つのことを全て自分で賄うことは、介護以外でもとても難しいはずです。なるべく多くの担い手がおり、多くの意見の元に行われる介護であれば、世間で報道されているようなネガティブな介護のイメージが徐々に払拭されていくと筆者は考えます。

 大事なのは家族の思いより、介護者本人への“思いやり”です。大切なことは“本人が幸せと感じる介護は、どのようなものか”という本質を見極めること。これができれば、介護問題が家族で泥沼化することはまずないでしょう。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


有能でも「ママ」の肩書きに埋もれる現実。“報われない世代”が後輩ママにウザがられても助言するわけ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は育休中であるが、復帰後もバリバリ働く予定だ。年収2000万超え...
バリキャリ→量産型主婦への変貌に愕然「仕事も結婚も…なんて無理だよ」心配ぶった“呪い”はもうウンザリ
 タワーマンションが立ち並ぶ街・東戸塚に暮らす麗菜。現在は0歳児の長女の育休中で、第二子を妊娠中である。先々を見据えてラ...
「専業主婦は文句ばかり」戦略的バリキャリママの主張。家庭と仕事、手に入らないのは“努力不足”でしょ?
 山森麗菜はタワーマンションが林立する街に暮らしている。  と、いっても豊洲や有明などの湾岸エリアでもなく、武蔵小...
そうそう、これが欲しかった。『リンネル』付録が大容量で使い勝手も良き♡ バッグは軽いほどいいですからね
『リンネル』2025年5月号の付録は、人気アウトドアブランド「コールマンの収納ポーチ付きバッグ」です。  大容量な...
「ただで済むと思うなよ」にゾッ! 距離を置きたくなるママ友の怖い言動
 今回は、距離を置きたくなった“ママ友の怖い言動”をピックアップしました。明るいママ友だと思っていたのに裏があったり、嫌...
タイプロ候補生で話題に…“歯ブラシ1時間”は有意義か?【歯科医監修】40代女性「正しい歯磨き」の方法
 彼女の名は、えりの。女性の心を癒すためにはじめたサロン「コクハク」のオーナーで、界隈では「えりのボス」の愛称で知られ、...
「ミルキー味の胡麻どうふ」はおやつかおかずか。誤解が生んだ美味コラボ、無限の可能性に震える!
 もっちり食感と香ばしさが魅力の胡麻どうふ。何となくとっつきにくい食材だと思っていませんか? 個人的にはちょっといい和食...
40代、このままでいいの? アラフォー女性が抱える漠然とした5つの不安
 40代になって「このままでいいの?」と悩みを抱える女性は少なくない様子。すでにプレ更年期に突入している30代後半の女性...
猫島の特設ステージにようこそ! “たまたま”の華麗な見返りに惚れぼれ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
雑草対策にもなるよ! ほっぽらかし園芸の超絶おすすめ草花は?【春植え付け編】
 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の仕事には、歩道や公園の脇に造成された花壇への草花納入もあります。その中には近隣も含まれ...
性悪“ルッキズム女子”嫌われる人あるある6選。見た目も大事だけど心がズキズキする…
 最近何かと話題になる「ルッキズム」。近年、美容医療が芸能人だけでなく一般の女性にとっても身近な存在になったせいなのか、...
渋谷はちょっと苦手になった更年期おばさん。着実に老化現象が進む予感!
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
自称・丁寧な暮らし派のいい嫁アピールLINE6連発!梅仕事に針仕事、新聞に毎朝アイロンがけまで…
 SNSを覗いてみると、「丁寧なくらしをする私はいい嫁アピール」が激しい投稿をよく見かけます。  そりゃあ、日々の生活...
Amazonで☆4つの高評価!「激落ちくん」お手軽価格&耐久性バツグンの神モップ“唯一”の弱点は?
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの?」「買ってみたいけれど、口...
気高きプリンスが降臨! 黒豹“たまたま”のお手入れは今日も完璧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
とある路地裏で
 路地裏に立ち、しばらく観ていると、何かの絵に見えてくる気がする。