更新日:2023-09-01 06:00
投稿日:2023-09-01 06:00
不公平すぎる育児の負担…共働きで協力しながら育児する方法
共働き夫婦の育児の負担を見ていくと、確かに「不公平だな」と感じてしまいますよね。続いては、夫に協力してもらうための方法をチェックしていきましょう!
1. 負担の割合を紙に書き出す
共働き夫婦の中でも、夫が育児の全貌を理解すらしていないケースは多いようです。おすすめなのは、すべての育児の負担を紙に書き出す方法。
育児でやらなければいけないことをリスト化し、それぞれに現在の担当を色で塗ります。すると、いかに妻の負担が大きいか実感してもらえるはず。まずは、現状をきちんと把握してもらいましょう。
2. 不満を解消できるバランスを話し合う
共働きだから育児を公平にしようとしても、夫のほうが稼ぎが良かったり、職場までの距離が遠かったりする場合、全体の負担を考えれば完全に公平に分けるのは難しいはず。
コツとしては、夫婦で何を求めているのかを話し合うことです。お互い要望を認め合って話し合い、最善の落とし所を見つけましょう。
3. 時短家電や家事代行サービスを使う
夫が育児に参加しようとしないなら、時短家電の購入や、家事代行サービスの利用をお願いしてみましょう。
無駄遣いだと感じれば、育児に参加してくれるかもしれないし、お金で解決しようとする夫なら、時短家電や家事代行サービスを検討してくれるかもしれません。
共働きなのに育児の負担が不公平だと感じたら我慢しない!
怖い話をしますが、熟年離婚の原因で意外にも多いのが「子供が小さくて大変な時に、家事や育児を手伝ってくれなかった頃の恨み」だったりするそうです……。
そうならないためにも、我慢はせず、夫婦が「戦友」だと思えるような関係を作っていきましょう!
ライフスタイル 新着一覧
コロナ渦になり、生活がガラッと変わった人は多いでしょう。中には、収入が減ったり、仕事がなくなってしまい、「お金がない」...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
「取る前に撮る!」は、今や世界の常識となりつつあります。
飼い猫の去勢手術の前には是非、にゃんたまω記念撮影をし...
一般的な「友達」とは違って「ママ友」との関係って少し特殊です。ママ同士だけでなく、子供のお友達関係にも影響を及ぼすので...
3COINSのアイテムで、特におすすめしたいのがキッチングッズです。見た目がシンプルなので、どんなインテリアにも馴染み...
みなさんは自分が”年上の後輩”になったことはありますか? 私はもちろんありますし、逆に自分が”年下の先輩”になった時も...
にんげんの脱力スタイルは、時として見苦しいものがあります。
しかし、ネコの脱力スタイルはどうして(!)こんなに...
「これは本当に現代の出来事なの?」と思わず口に出してしまうほどの悲劇が今、ウクライナを襲っております。“戦争はしてはいけ...
「尿もれ」と聞くと、なんとなくお年寄りをイメージしてしまうかもしれません。でも実は若い女性でも尿もれに悩んでいる人は多い...
一人暮らしを満喫している女性は多いです。そのなかには気ままな暮らしに、満足感を得ている人もいるのではないでしょうか。
...
「スニーカー争奪戦」。それはコレクターやマニアではない筆者にとって関係のない話だと思っていました。ところが、お目当てのス...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
知的な殿方が好きです。きょうは、ニャツメ漱石先生!
チョビ髭と、まるい尻尾がトレードマークのにゃんたま君。
...
さまざまな技術を活用して、眠りを上質なものにしてくれる「スリープテック」。数多くの商品やサービスが展開されていますが、...
結婚する際に永遠の愛を誓ったはずなのに、浮気を繰り返す夫たち……。ずっと堪えていたけれど、もう我慢の限界!と、感情が爆...