更新日:2023-07-27 06:00
投稿日:2023-07-27 06:00
お盆も間近! 義実家への帰省が憂うつという奥様は、あなただけではありません。気を使っているつもりでも、義両親を怒らせて、トラブルに発展することも……。
今回は、お盆の義実家トラブルとトラブルにならないためのポイントをご紹介します。
今回は、お盆の義実家トラブルとトラブルにならないためのポイントをご紹介します。
お盆だからといって、必ずしも帰省できるとは限りません。夫婦ともに仕事をしていれば、どうしても仕事が休めない場合も。子供がいれば、習い事や部活などで急遽行けなくなることもあるでしょう。
それを伝えた途端に義両親の機嫌が悪くなり、怒涛の文句攻撃がスタート!
2. 帰省の移動時間が長くて子供がぐったり
義実家が近ければ気軽に帰れますが、遠ければ一家での帰省は超大変!
そこで多いトラブルが、子供の体調不良。移動時間が長かったり、渋滞などに巻き込まれたりして、義実家に着く頃にはぐったり……。義両親への愛想もゼロでママは冷や汗……なんてことが少なくありません。
3. 手土産を失敗
年に数回の義実家への帰省となると、「お土産を持って行かなくちゃ」と気を使いますよね。
でも、良かれと思って買ったお手土産が、トラブルのもとになることもあるんです。義両親の嫌いな食べ物や、病気で食べられないものを買って「嫌がらせか!」なんて機嫌を損ねないように気をつけて。
4. お仏壇やお墓参りでのマナー
お盆の帰省では、お墓参りに行くご家庭も多いでしょう。地方では、迎え火や送り火など、お盆ならではの風習を大切にしている地域もまだあります。
お仏壇やお墓参り、お盆の作法は地域や宗教、ご家庭によって異なりますから、要注意! あなたが育った地域では正しい作法が、義実家エリアでは通用しないかもしれません。
5. 義実家ではお仏壇もなければ、お墓参りにも行かない
義実家にお仏壇もなければ、お墓参りに行く習慣がない場合もあります。
気を利かせて仏花やお供え物などを持っていったら、かえって場の雰囲気が悪くなったという人も。嫌味と取られたら大変ですから、旦那さんとよく相談して準備してくださいね。
ライフスタイル 新着一覧
大人になると、不思議と子供の頃苦手だったはずの食べ物が「おいしい」と感じることがあります。逆に「やっぱり苦手」と感じる...
職場は仕事をする場所ではあるものの、仕事だけしていればOKなわけではありません。職場の人とのコミュニケーションは避けて...
子宮と卵巣を失い、人工的に閉経。命が助かっただけでももうけもの、セックスは諦めなきゃいけないの?
42歳未婚で...
2023-06-24 06:00 ライフスタイル
女同士で集まる女子会。たわいもない話で盛り上がる時間は本当に楽しいですよね! 女子会と一言でいっても、皆さん実にいろい...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
お酒が好きな人は、ついつい飲み過ぎてしまう人も多いでしょう。中には次の日、「記憶がない」なんて経験をしている人はいませ...
この夕陽を浴び、神々の前で人は何を想うのだろう。
自分と家族が健康な毎日を送ること。世界が平和と共存に向かうこ...

みなさんは仕事で一回したミス、もう一度したことありますか? 私は何回もあります。そして忘れてしまうこともよくあります。...
朝起きたらコーヒーを淹れることがルーティンになっていたり、仕事中にコーヒーブレイクするも多いでしょう。眠たい時や疲れた...
毎日忙しく過ごしていると、ついつい自分の身体のサインを見逃しがち。「これくらい大丈夫」と高を括っている人も多いでしょう...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
45歳です。もうじき46歳になります。誰ですか「40にして迷わず」なんて言った人は。40代も後半になってもなお、迷走し...
夏、目前! 健康維持やダイエットのために、スポーツジムに通う人が増えるシーズンですね。思い切り身体を動かすと、リフレッ...
猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋のわりとご近所に大型ショッピングモールが出現し、何かと相談にのってくれる花屋の男友...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
愛し合っている二人の晴れ舞台、結婚式。仲の良い友人や同僚、親戚などの結婚式は出席して直接お祝いしたいと思う女性がほとん...