たまごっちってうんち垂れ流ししないの!?「平成レトロ」なおもちゃの今

更新日:2023-08-12 06:00
投稿日:2023-08-12 06:00

学校で持ち込み禁止になるほど話題になった『バトル鉛筆』

 学校に持ち込み禁止になるほど話題になった通称バトエンこと、「バトル鉛筆」! 鉛筆の各面に書かれている技を競い合い、転がして戦う遊びを覚えているかたも多いのではないでしょうか。

 当時、小学生だった筆者の学校でも「男子は全員持っていた!」といっていいほど、人気を博していました。休憩時間は校庭でサッカーをやる男子よりも、教室で椅子を並べて机の上でコロコロ鉛筆を転がす男子の数のほうが圧倒的に多く、「やったぜ~、ベホマ!! HP全かいふく!」「ハイ~! 全員に30のダメージ! 俺の一人勝ち!!」といったアホな声(ごめんなさい)が響いていたものです。

バトル鉛筆でリアルなバトルが発生

 鉛筆キャップや消しゴムなどの多数の関連商品も売れに売れていたバトル鉛筆ですが、問題視されてもいました。たとえば、バトル鉛筆をめぐって、クラスメート間で喧嘩がぼっ発。なんでも「負けたらバトエンをあげる」と言ったとか言っていないとか。

 そこから「盗んだんだ!」みたいな話に発展し、保護者を呼んで話し合うリアルなバトルが発生。同じような事情が多発したため、多くの学校でバトル鉛筆は持ち込み禁止とされてしまいました。

人気のバトエンはネットオークションで高値が

 バトル鉛筆の価格は1本300~580円と幅がありますが、他のおもちゃと比べるとかなりリーズナブル! 小学生のお小遣いでも買える価格帯でしたが、「ドラクエ」「ポケモン」など当時人気だったバトル鉛筆には、ネットオークションで1本7000円近い値段がつけられるものもあるのだとか。

 当時全く興味なかったものの、なぜか数本持っていたバトル鉛筆。断捨離ブームに乗っ取って全部捨ててしまいました。でももし取っておいたら、ちょっとした臨時収入になったのでは? と思うと、ちょっと悔しい……。

 ちなみに、2021年にはアニメ「鬼滅の刃」のバトエンも発売されています。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


【数字記号探し】「∽」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますよう...
《体調不良につき休演》投稿で飛び交う憶測…。無理しちゃったストリッパーに見えた?
 踊り子として全国各地の舞台に立つ新井見枝香さんの“こじらせ”エッセーです。いつでも、いついつまでも何かしら悩みは尽きな...
無意識が怖っ。同性から嫉妬されやすい女性の特徴5つと賢い対策法
 女性の中には、「なぜか同性から嫌われる」という人がいます。相手に何かしたわけでもないのに、初対面から嫌な態度を取られた...
【ユニクロ】開店前に行列500人!? タマタカ店限定ロンハーマンとのコラボTシャツ、初日“惨敗”ルポ
 ユニクロ(UNIQLO)は3月20日、「玉川高島屋S.C」(東京都世田谷区)南館4階に世田谷エリア最大級の大型店「ユニ...
酒飲みは要注意! 厄介客の情報は共有される…。恐るべし、スナックママ達の深夜集会
「本当は内緒にしてって言われてるんだけど…」から始まる会話、女性ならほぼ100%したことありますね。もちろん同じ会話がス...
女の子ママが心底めんどくさい!と思う5つの瞬間。子の性別によって親の悩みも変わります
 子どもの性別によって親の悩みも変わるもの。とくに女の子をもつママは、ママ友や同性という親子関係の中で「めんどくさい」と...
にゃんたま島に春が来た♡ 桃の花の“玉座”に降臨する「たまたま」様
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ドン引きした卒業式での非常識エピ5選。赤ちゃんが終始ギャン泣きで…感動シーンが台無しに
 卒業式は門出。本来なら感動シーンですが、非常識な人の言動によってぶち壊された卒業式もあるようです。いったいなにが起きた...
「マーガレット」はズボラ初心者でも簡単! 元気な花を見ると不思議な力が…認知症の母もお世話になった
 合格祝いと卒業祝い、加えてお彼岸と、お花の需要が爆上がりシーズンは仕入れ価格も爆上がりw。身体もお金も忙しいお花屋の3...
デキる系おじ様vsキャリア系女子、我が街のポンコツ商店会にも今どきな人間模様が…!
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
「カリカリしちゃダメよぅ」と絡まれた中年男に再び遭遇。男性の“更年期障害”ってどんな感じ?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
いい加減、夫に卒業してほしいこと5選。妻たちの切実な叫びを聞いてくれ
 幼稚園や学校を卒業する我が子の姿に、頼もしさや達成感、そしてちょっと寂しさを感じている女性は多いのではないでしょうか。...
女性が営業職を続けるのは無理かもしれない…。がっつりフルで働いて痛感する“令和の働き方”とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方をテーマにブログやコラムを執筆している豆木メイです。  今回は仕事の話。...
気を遣いすぎる人の特徴と疲れたときの対処法4つ。自分の心のケアと雑さも大事に
 必要以上に周りの人の顔色をうかがってしまったり、気を遣いすぎて八方美人になってしまったりして、ぐったりしてしまうという...