色移りに生乾き臭で大ダメージ!「洗濯失敗」あるあるエピと回避テク3選

コクハク編集部
更新日:2023-08-20 06:00
投稿日:2023-08-20 06:00
 毎日やっている慣れっこの家事でも、時には失敗してしまうことがあります。中でも、洗濯はで失敗するとダメージ大!
 今回は洗濯の失敗あるある談と、失敗を防ぐそれぞれの対策をご紹介します。

あなたも経験あるのでは? 洗濯の失敗談6選

 ボタンをポチッとすればいいだけの洗濯なのに、なぜこんな悲劇が……!? よくある失敗談がこちらです。

1. 色物と一緒に洗って、他の洗濯物が染まった

 色物は分けて洗うのが一般的ですが、最近は色落ちする服が少なくなったため、まとめて洗う人も多いでしょう。

 でも、おろしたての色物やデニムなどは色落ち・色移りに要注意。他の洋服が染まってしまい、ショックを受けた経験がある人は少なくありません。

2. 一気に洗おうとして汚れが落ちなかった

 水や電気を節約しようと、洗濯物を一気に洗濯機に入れすぎるのも失敗のモト。旅行や出張後なども、たまった洗濯物をどっさり投入しがちです。

 しかし、洗濯機の中がギュウギュウになると汚れは落ちません。結局、もう一度洗う羽目に……。

3. レースが破れた

 下着やブラウスなどの繊細な生地を洗うとき、ちゃんと洗濯ネットを使っていますか?

 めんどくさいからとネットを使わずに洗濯して、「ワイシャツのボタンに引っかかって、ブラのレースが破れてしまった」なんて失敗談も。レースはネットに入れなければ破損してしまう可能性が高いです。

4. 洋服が縮んだ

 洋服の洗濯表示って、正直あまりチェックしないですよね。しかし、そのせいで大事な1着が洗濯後に縮んでしまい、後悔する人が少なくありません。

 レーヨンやシルク、アセテート、キュプラ、ウールなどは水に濡らした時や、乾いた時に縮みやすい素材。洗濯表示のチェックをが欠かさないでくださいね!

5. セーターが伸びてしまった

 セーターはクリーニングに出すのが安心ではありますが、その分お金がかかります。経済的な負担を考え、自分で洗っている人も多いでしょう。

「丁寧に手洗いしたのに、ハンガーにかけて干したら跡がくっきりついてしまった」というガッカリな失敗談も。

6. せっかく洗ったのに、生乾きの臭いがついた

 せっかく洗濯したのに、部屋干しで嫌な臭いがついてしまうと心が折れますよね。生乾きの臭いをとるために、もう一度洗いなおしたことがある人も多いはず。

 浴室乾燥でも「洗濯物を浴室にたくさん干しすぎたのか、3時間タイマーで乾ききらなかったようで……。服も浴室もめっちゃクサくなりました」と大失敗が発生しています。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


義母と喧嘩したら仲直りは?顔見ずLINEで「韓ドラで仲良くなりたい」
 義母と喧嘩してしまうと、とても気まずいですよね。  特に子供がいる家庭では、祖母としてこれからも付き合いが続くで...
何じゃコレー!モクモクの正体は開運の木「スモークツリー」♂♀どっち?
 GWが過ぎた5月中旬あたりから毎日無言の“圧”をかけ、見つめております。我が家のほっぽらかし園芸に植えられたアノ樹木を...
嘘吐きピンクローター
「知ったかぶり」という言葉がある。実際は知らないのに、知っているようなフリをすることだ。  知らなかったことを恥ず...
LINEで退職届は“フツーにある”と聞いてたが…辞めるの簡単すぎじゃね?
「退職する場合は1カ月前までに申し出ること」などと、会社ごとにルールが設けられている場合が多いですよね。でも最近は「今日...
友達褒めるはずが「シェイシェイのワンピ可愛い」で自滅…知ったか、恥っ
 人間誰しも知ったかぶりをしてしまった経験があるはず。知ったかぶりでその場を乗り切れるならいいものの、中にはボロが出て顔...
控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク
 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。...
2024-07-02 16:36 ライフスタイル
「楽しく暮らしています」“たまたま”が遠く離れた母上に一筆啓上
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
幸せの価値、そして――。
 家族親子恋人たちお年寄りも若者も桜に埋もれて過ごす時、人は皆幸せそうだ。  季節はもうすぐ梅雨――。
ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
今さら聞きにくい? 英語の新敬称「Mx.」や「X」って何
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫の胸ポケからキャバ名刺→子の刻に家出!?いいから落ち着けが止まらない
 LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...
すげえ!BoA完コピおじいに喝采。スナック常連の濃ゆいエピソード3選
 みなさんの職場には癒しキャラはいますか? スナックで働いているといろんな人を見るのですが、癒しキャラもとっても多いんで...
好きを仕事にしても「しんどい」よ。憧れだけではない現実との向き合い方
 キャリアについてよく聞くフレーズが「好きを仕事に」。確かに、好きなことでお金を稼げたら一挙両得! 幸せな毎日が送れそう...
「マタニティハイ」要注意! おブスな振る舞いが誰かを傷つける可能性も
「妊娠して幸せの絶頂です!」と感じている女性必見! 今回は、マタニティハイでやりがちなNG言動を4つ紹介します。  妊...
クネクネの正体はおとうさん!“たまたま”が真実を知った瞬間
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【花屋実践】春から秋まで眼福♡ずぼら激推し良コスパの姫リョウブって?
 今年も自らの無計画さを後悔する季節がやってきました。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の店横にある屋外LAB(「植物...