子育てしながら“がっつり”働く最適なタイミングは「年長さん」の結論

tumugi・ひでまる ツレ婚夫婦ライター
更新日:2023-09-04 06:00
投稿日:2023-09-04 06:00
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザーを経て「ひでまる」と再婚。今では3人目の子どもが誕生し、5人家族で暮らすアラサーです。
 3人の子どもを抱えながら働くって、思っていたよりも大変! 本連載は子育てをしながらバタバタと過ぎていく毎日の中で、私が感じたことやちょっとした事件(笑)を「働くママのリアル」を通してお伝えします。

子ども3人を育てるには働くしかない

 みなさん今日もママ業お疲れ様です! 前回は「我が子の盗み癖」についてお話しました。

 この盗み癖は現在も治っておらず……。最近も17回目の盗みを行いました。もうどうしたらいいのか分かりませんが、まずはしっかりと発達の検査を受けることから始めようと思っています。

 そんな長男の行動に注意をしなければならないとは思いつつも、子ども3人を育てていくためには仕事をして稼がなければなりません。

 ですが、末っ子はまだ幼稚園児。急な体調不良や行事などでお休みせざるを得ない場面も多いです。

 私の場合、最初は簡単な在宅ワークで少しずつ稼いでいたのですが、今では9時~17時まで働きながら安定した給与を得ています。実を言うと、この環境を手に入れるまでコツコツと下積みを重ねてきました(笑)。

 今回は、私が感じた「子育てしながら働く&時間を増やす最適なタイミング」についてお話します。

こども園に入ってがっつり働こう! と思った矢先に…

 末っ子が入園した幼稚園は厳密には「幼稚園型認定こども園」といって、幼稚園のような教育をしながら保育園のように預かり保育が充実している、両方の良い部分を合わせ持った仕組みを取り入れています。

 なのでわりと働きやすい部類には入るのですが、周りのママさんを見ていると働いている方とそうじゃない方は半々の割合です。

 その理由のひとつに、預かり保育の定員が満員であることが挙げられます。年少から入園しても、預かり保育は年長の家庭が優先して預かるので空き枠が限られてしまい、利用不可となる場合も。そうなると、来年まで空き枠を待つか、保育園に転園やファミリーサポート・ベビーシッターなどを検討する必要がでてきます。

 さらに、預かり保育には「子ども・子育て支援新制度」に基づく給付認定で「2号認定」と認められれば、市町村が利用料を補助してくれる制度があります。やはり、みなさんこの制度を使って利用したいというのが本音です。

 しかし、保育園のようにはじめから長時間保育が基準となっていないために、こども園の場合は預かる人数にあらかじめ制限が設けられています。

新2号認定と2号認定には補助金に違いが

 我が家の場合は今の土地に年中の夏頃に引越してきたため、途中入園。案の定、最初は預かり保育を利用できませんでした。

 そんななか、冬休み前に空きが出たため、預かり保育の利用ができたのですが……。実際には、週3日までの利用かつ2号認定にはなれず、新2号認定での利用。

 新2号認定も補助は出ますが、2号認定に比べて補助の金額に上限があるため、毎月数千円持ち出しが出る形となりました。

tumugi・ひでまる
記事一覧
ツレ婚夫婦ライター
10代で結婚、20代で離婚した3人の子を持つ占い師ライターtumugiと、元妻に2回も不倫サレてバツイチとなった会社員のひでまるが出会い、ステップファミリー(子連れ再婚)に。夫婦ともにFPの資格を所持し、保険会社勤務の経歴を持つ。自らの体験から『ステップファミリーの本音』をテーマに情報発信をしている。ステップファミリーを目指す方の背中を押すべく占い×実体験のアドバイスを用いて活動中!
ブログYouTubeXInstagram公式LINE
◆相談はこちら

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


バックパンツ丸出しで赤っ恥!勝負の同窓会でやらかし失敗談
 懐かしい同級生と再会できる同窓会ですが、楽しい時間を過ごした人ばかりではありません。中には、同級生をドン引きさせてしま...
大人になって誕生日の意味が変わってきた 2022.12.7(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
切り花が「長持ちする場所」ってどこ?遠ざけたい意外な天敵
 自宅用のデイリーユースだけでなく、冬のイベントやお歳暮シーズンなのでお花がとても売れます。 「切り花を長持ちさせ...
「稼ぐ派vs節約派」の主張 どっちの方がお金が貯めやすい?
 あともう少し、自由に使えるお金がほしいと思った時、あなたは「稼ぐ派」ですか?「節約派」ですか? 今回はそれぞれの意見を...
青空猫集会に突撃!サービス満点“たまたま”の完璧ポージング
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
40代、人生変えたい!10年後が想像できた気になってませんか
 若い頃は、何をするにも希望や夢を抱いていたものです。が、年齢を重ねるごとに現実を知り 、人生に諦めを感じはじめていつの...
渦中のロイホ「パンケーキ」を“公式推奨”で食べてきた結果は
 ファミリーレストランチェーン「ロイヤルホスト」のパンケーキがにわかに注目を集めています。きっかけは人気バラエティー「ジ...
鼻チューまで! 甘えん坊“たまたま”のストレートな愛情表現
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ナンキンハゼ」知ってる? 白い実×♡の葉で“ずるかわいい”
 本格的な寒さを迎え、楽しいイベントが目白押しで心が躍る気分でございます。加えて、通勤途中、車窓から眺める公園や道路脇に...
おばあちゃんになっても恋したい? 2022.11.30(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
値上げの冬に負けない!一人暮らしの「防寒術」侮るべからず
 冬の一人暮らしって、家族と過ごすよりも寒く感じますよね……。とはいえ、値上がりする電気代に困っている人も多いはず。今回...
“たまたま”のごはん場へGO!みんなで仲良くたくさん食べてね
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
観葉植物がすぐ枯れる!購入前に知りたい5つの原因と選び方
 部屋の中に観葉植物があると、それだけで素敵な雰囲気に変わりますよね。しかし、観葉植物を枯らしてしまった経験があると、欲...
この季節特有? 浮足立つ気持ちは何だろう 2022.11.27(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
最期のLINEは「大好きだよ」忘れられない女友達の感動の言葉
 あなたにとって女友達とはどのような存在でしょうか? もしかしたらその友達は、あなたを救う女神様かもしれません。  今...