“頑張り屋のメンヘラ”が「セルフラブ」という人生の処方箋を知りました

ミクニシオリ フリーライター
更新日:2023-09-12 06:00
投稿日:2023-09-12 06:00

背伸びせず「本当は否定したい自分」も見つめなおす

 セルフラブとはその言葉の通り、ありのままの自分を愛することです。

「愛される自分」には他人から承認されることももちろん必要かもしれませんが、自分自身が愛せる自分を他人に受け入れてもらえることで、自己肯定感はさらに高まっていきます。

 私もかつて「自己承認欲求」と「自己肯定感」を混同していました。

 親やパートナーなど、身近な人に褒められると嬉しくなり、肯定感が上がった気になっていました。逆に「もっと頑張れ」と言われれば、自分に足りないところを補おうと、無理してでも努力をしました。

 しかし、セルフラブを学んでからは、他人からの自己承認を欲しすぎると、自己肯定感は下がってしまうことが分かりました。誰かから褒められる時も怒られる時も、その判断軸は“誰かの価値観”です。

 自分の価値観ではなく、好きな人や世間などの“他人の価値観”で自身を肯定しようとし続けると、周りの評価次第で自己肯定感が下がります。

 だから私は長年「頑張り屋さんなメンヘラ」で、他人から認められようともがけばもがくほど、自分らしさが分からなくなっていきました。

 自分を愛するために必要なのは、自己を高めることではなく、今の自分を知ることです。強いバイアスを受けやすい現代社会を生きる私たちは「もっと自分を高めなければ」と意識を高く持つことを良しとする価値観に影響されやすくなっています。

 自分を愛するための第一歩は、ありのままの自分を「知ること」です。今の自分は、あなたにとって「理想の自分」ではないかもしれません。

 だからこそ、今の自分について深く考えるのはつらいことかもしれません。だけど、あなた自身が今の自分を“嫌なもの”として捉え続ける限り、自己否定感はなくなりません。

自分のルーツを振り返ってみて、感じたこと

 意外と多くの人が、自分を知る行為をしていないのではないかと思います。

 自分を知るのは、想像より多くの時間を使うことです。嫌いな自分と向き合った後、次は「なぜ、嫌いな自分になってしまったのか」「人生のどんな出来事が、今の自分の価値観を作ったのか」まで考えてみてください。

 自分の人生を振り返ってみると、必ずどこかに今の自分を否定したくなる「元凶」が見つかります。

 家族から言われたことや、思春期に他人から受けた評価……自己否定している自分にとって、トラウマとも言える出来事を思い出すのはつらいこと。ですが、思い出してみると妙にしっくりくるのです。

 痛みの理由が分からないと、本来不安を感じるはず。だから必死で蓋をして、痛くないフリをしてきた自分がいたことに気が付きます。

「思っている以上につらかったんだ」ということに気がついた私は、涙を流すでもなく、ただ安心しました。

自分の心を見つめてみよう

 セルフラブの第一歩は、自分を知り、その自分を受け入れること。

 インターネットで検索してみると、自身を知ることや受け入れることに繋がる便利なツールやアイテムも、少しづつ数が増えてきています。

 大人になればなるほど、自分を知ることを不安に感じるようになっていくかもしれません。だけど、少しずつでもかまいません。

 時間や精神に余裕のある日に、自分を振り返ってみませんか?

ミクニシオリ
記事一覧
フリーライター
フリーランスの取材ライター・コラムニスト。ファッション誌や週刊誌、WEBSITEメディアなどで幅広く活動。女性向けのインタビュー取材や、等身大なコラム執筆を積極的に行う。いくつになってもキュンとしたい、恋愛ドラマと恋バナ大好き人間。
XInstagram

ライフスタイル 新着一覧


マタニティマークを付ける時の“3つの心得” 本当の役割とは?
「おなかに赤ちゃんがいます」の文字と、母子のイラストがあしらわれたマタニティマーク。手にした瞬間、「ママになったんだ!」...
映画「美女捨山」が深い 美人がいなくなれば世界はどうなる
 動画配信サイトGYAO!は、みんなもっと活用したほうがいいのでは、と私は常々思っています。何しろ無料で色々な映画を観る...
お尻を向けてピン! 甘えん坊“にゃんたま”は信頼のしるし
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうは可愛い甘えん坊のにゃんたまω。こん...
ハワイ旅行<インスタ映え編> 全米No.1ビーチとアートな街
 ハワイをこよなく愛する筆者・藤田裕美がお届けする、ハワイ旅行のちょっとお得な情報シリーズ。今回は、アクティビティー&イ...
恋愛成就! 好きな女の子の毛繕いで感無量の“にゃんたま”君
 やったー!!!大好きなあの子に!遂に舐めてもらった!  きょうは感無量のにゃんたまにロックオンω!  ずっ...
“おむつケーキ”よりも喜ばれる 友達への「出産祝い」3選
 20代〜30代になると、周りで始まる友達の出産ラッシュ。おめでたいのはもちろんですが、出産祝いを何にするかって、結構気...
恋愛スキル上昇 女性の一人暮らしをオススメする3つの理由
 実家で快適に過ごしている女性にとっては、「一人暮らしなんてなんのためにするの?」と思うかもしれません。でも、一人暮らし...
茶目っけたっぷりの“にゃんたま”にクールな三毛猫女子は?
 思いもよらないリアクション。相手を楽しませたい、笑顔にしたい。面白い男はきっとモテる。  きょうは、茶目っ気たっ...
子育て進化論! 「ママが楽になれる」育児の方法と思考法
 ママになった瞬間に始まるのが、親世代の方からの子育てアドバイス。初心者ママにとってはとても心強く、「なるほど〜!」の連...
スマホで拡大してほっこり…これも“にゃんたま”の楽しみ方
 世界のにゃんたまωカメラマン、芳澤です。  自由国民社より写真集「にゃんたま」絶賛発売中♪ 日々の癒しにページを...
カラオケ嫌い女子に音楽家が伝授! 歌をうまく聴かせる秘策
 女子会や2次会でカラオケへ!という流れになると、「嫌だなぁ」と、ため息をついていませんか?実は、歌唱力自体を上げること...
お食事中を盗撮!ごはんに夢中のくいしんぼう“にゃんたま”
 ちょっと…うしろからにゃんたま撮られてるよ?  三毛猫のカノジョがにゃんたま君に忠告しています。  きょう...
ママ友の選び方は? 無理せず子育て期間を過ごすための秘訣
 児童館などに行くと必ず見かけるママ友集団。このコミュニティーは幼稚園や保育園、小学校、習い事やご近所同士など、子どもが...
夫泣かせな妻ってこんな人…「姑イビリをする嫁」の共通点
「嫁姑問題」と聞くと、昔は姑からの嫁イビリが主流でしたが、最近では嫁が姑をイビるパターンも珍しくないそうです。「女性が強...
尻尾の曲線も美しい 斜め後ろからのチラリズム“にゃんたま”
 にゃんたまを見る、好きな角度ってありますか?  きょうのにゃんたまは、ちょっとナナメ後ろからのチラリズム、私の好...
尻尾を上げ自慢のお宝を…モテモテ猫のご立派“にゃんたま”
「にゃんたま」に、ひたすらロックオン!猫フェチカメラマンの芳澤です。  きょうのにゃんたまは、まるで熟れた果実のよ...