がん→子宮全摘まで“カウントダウン1カ月”の記録<私生活編>

コクリコ 編集者
更新日:2019-09-28 06:49
投稿日:2019-07-02 06:00

CTの結果…まさかの転移疑惑!

 主治医であり執刀医でもあるT先生のところに2度目に診察に伺ったときには、こんなことがありました。

 CTの結果について、「首元(甲状腺付近)に影が見えるんだよね……。下の階に行って、エコーで調べてきてください」。前回と変わって、なんだか温かみを感じません。

 理由はのちに分かるのですが、この影がもしも悪性腫瘍だった場合、そして遠隔転移だった場合は一気にステージ4です。1カ月後の手術はおそらく延期になり、先に化学療法をすることになるはず……。悪性腫瘍で、なおかつ転移ではなかった場合、原発が子宮頸部と甲状腺の2カ所に増えることにもなります。

 T先生は婦人科腫瘍の医師であり、化学療法や甲状腺は別の科の専門になる。そうなると急に他人事になるんですね……。正直、大病院は冷たいと感じました。

 その1週間後、夜の9時に病院からかかってきた電話で、「甲状腺の影は良性腫瘍だと思われます。手術は予定通り来月です」と言われましたが、いやはや。この1週間がじつはもっとも生きた心地がしませんでした。

 この日ばかりは「手術ができるんだ、よかった! うれしい! ばんざい! 子宮全摘! かんぱーい!」という感じでした(飲み会の途中で電話がかかってきたので……)。

★毎日飲み会! 毎日ぜいたくランチ!

 手術までの1カ月はずっと飲み会。誰かしらが食事に誘ってくれたり、こちらから連絡したりしていたので、びっくりするくらい毎日外食をしていました。友達や同僚、担当書籍の著者さんなど、親しい人とときに泣き、ときに笑い、一緒に過ごしていました。新幹線に乗ってかけつけてくだった著者さんも多数いて、本当に感謝しきれません。

「どうせ入院したら痩せるんだから、いまのうちに太っておけ!」
「ひとりでいるときっとコクリコちゃんは食べないと思う! うちに来て一緒に食べよう!」
「免疫が落ちると食べられなくなるから、お寿司を食べに行こう」
「栄養つけて、手術に備えるんだよ」

 みんなが励ましてくれて、お寿司にステーキ、中華にイタリアン。ごちそうを食べすぎて途中で胃を痛め、口内炎までできてしまったんですよ(苦笑)。

 たしかに、ひとりで家にこもっていると食欲がまったくわかず、さっぱり食事をとらなかったので、この間、食事に誘いだしてくれた方々にはとても感謝しています。そしてみなさんの予想通り、術後はみるみる痩せていったので、入院前に食べまくっていて大正解でした。

★不眠。情緒不安定な夜……

 みんなとご飯を食べて、元気に楽しく過ごしても、家に帰ってひとりになるとやっぱりだめでした。

「私、がんなんだ……この先どうなっちゃうんだろう……」

 と不安になり、日が昇るまでひたすらネットの海をサーフィン。おなじ子宮頸がんの人のブログを読んでは転移再発の恐怖におびえ、術後の後遺症を調べては不安に泣き、年上の元気なおばさんを見てはうらやみ、同じ年の友達の出産も素直に祝福できず。最低です。

「卵巣をとると女性ホルモンがなくなるからおじさんっぽくなる」というネットのデマまで真に受け、「もう私はおじさんになっちゃうんだ……」と涙を浮かべることも。

 ひとりでいる時間はとても不安で、誰かにいて欲しいと心底思っていました。

 ですが、いま、当時のことを振り返るとちょっぴり考えが変わっていまして。Twitterで交流している同じようにがんを患った人の投稿を見ると、

〈ひとりで考えたいのに、旦那が飯を作れと言う〉
〈具合が悪いなか、家族のために懸命に家事をしているのに、旦那が浮気していた〉
〈抗がん剤で具合が悪いのに、子どもの保育園のお迎えが……〉

 など、また違ったお悩みを目にするので、「ひとりはひとりでラクだったんだな」とも思います。

 大切な家族がいることは生きる励みになると思いますが、全力で自分のことだけしていられるというのは、そちら側の方々からすると、きっととてもいい環境なんですよね。

コクリコ
記事一覧
編集者
実用書の編集者(社畜)。アラフォー未婚のがんサバイバー2年生(進級しました!)。2018年、子宮頸がんにて広汎子宮全摘出術を受ける。現在ホルモン補充療法をしながら経過観察中。SNSをパトロールするのが趣味。“Twitter探偵”とも呼ばれる。でも幸せになりたい。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


猫さま「ただ受け止めよ…」風に身を任せる“にゃんたま”のありがた~い説法が聞こえる?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
スター猫ににゃんたま総長まで。個性的なモフモフが大集合! 秋に愛でたい8連発♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 2025年8月にご紹介したもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかし...
中年の“集中力”はどこに消えた? 若い頃と「同じ脳じゃない」と気づいた私の小さな工夫
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
なんで全部マネするの?次男の妻が意味不明…悩む57歳義母が見つけた意外な突破口
 かつての嫁姑問題といえば「同居」や「家事」、「子育て」をめぐる衝突が定番でした。しかし令和の時代を迎え、別居が当たり前...
“イヤホン女子”は狙われる? 知っておきたい夜道のNG行動と自衛テクニック
 悲しいことに、女性をターゲットにした物騒な事件が続いています。日頃から防犯意識を高め、対策をしておきましょう。今回は特...
で、出た~! 絶対に謝らない奴らのお通りだ。友人・職場・恋人のトンデモエピ7連発。逆切れに納得いかない…
「明らかにあなたが悪いよね?」という場面でも、絶対に謝らない人、いますよね。素直に「ごめんね」の一言を言えば済む話なのに...
私だって一人になりたい! 家族は大切だけど…ママが「自分時間」を確保する工夫と伝え方6つ
 夫や家族と過ごす毎日は幸せいっぱいだけれど、たまには「ひとりになりたい」と感じることってありますよね。特に、小さな子供...
「味噌汁の味を覚えないのよ~」義母の“昭和な価値観”に苦しめられ…28歳新妻が取った静かな逆襲
 幸せなはずの新婚生活に影を落としたのは、姑からの「お嫁さんなんだから当然」という圧力と、夫の無関心だった――。令和の時...
猫のしっぽがピン! 誰を待ってるの? 幸せの黄色い花に映える“にゃんたま”見せて♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
ぼっち上等! 私が“ママ友”を作らないワケ6選「子どもの言葉で目が覚めて…」
 ママ友がいないことに焦りや不安を抱えている人もいるでしょう。でも「あえてママ友を作らない」という人もいるもの。そんなマ...
「美的GRAND」が大サービスすぎて大丈夫? 1,870円→15,233円相当の付録ってウソでしょ
 今回もなにやらすごそうな『美的GRAND 2025年秋号 通常版』。  本屋で雑誌を手に取ったときに付録の厚みに...
「一緒にトイレ行こ!」40代でそれはキツい。“大人の自覚ゼロ”な女のイタイ言動。謝らないって中身は5歳児?
 40代は立派な大人。だからこそ言動には注意したほうがよいかもしれません。あなたも普段、こんな言動していませんか!?
グサッときたぜ…「孫の顔も見れずにあの世行き?」未婚ガチ勢の心をエグる“親からのLINE”3選
 結婚するかどうかは自分で決めること。でも親から「結婚はまだ?」なんて言われると、モヤモヤしたり焦ったりしちゃいますよね...
神かよ…つら~い生理中、男性にされて感動したエピソード6選「喧嘩ばかりの弟がナプキンを買ってくれた」
 女性にとって、心身ともに負担が大きい生理中。あなたの周囲の男性は、どんな風に寄り添ってくれますか?  今回の記事...
親と“SNS共有”が裏目に! 教えて「我が家のスマホルール」。リアルな成功&失敗エピソード6選
 制限がないと、いつまでも触れ続けてしまいがちなスマホ。今回は夫婦間、親子間などで決めている「我が家のスマホルール」にま...
増える通り魔的事件、現代人の「狙われやすい」歩き方。危険時に身を守る方法とは【元警部が解説】
 神戸市のマンションで24歳女性が刺殺された事件は、見知らぬ男に50分間つけ回された末の凶行だった。犯人は数日前から神戸...