強い女性になるには? ポジティブ思考でいるための5つの方法

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2019-07-03 19:53
投稿日:2019-07-03 06:00
「強い女性」というと、どんな女性を思い浮かべますか? 気の強い女性? アスリートのような筋肉隆々の女性? って、違いますよね。誰もが憧れる「強い女性」になるために不可欠な要素、それは「ポジティブ思考」ではないでしょうか。

ポジティブがカギ! 強い女性になる5つの方法!

 恋愛に限らず、環境の変化など、何かと周囲に振り回されがちな生き物である「女性」。だからこそ、多少のことでは揺らがない「強い女性」になりたいと思う方は多いでしょう。このような精神的に強い女性になるためには、ネガティブ→ポジティブへと心を素早く切り替えられるかが大きなポイント! そこで、今すぐ実践できる「強い女性になる5つの方法」をお伝えします。

1. ネガティブに考える時間は「◯分だけ!」と決める

 どんなに強い女性でも、ネガティブ思考になることはあります。ただ、そんなネガティブな思考を上手に消化して、自分の力に変えられるのが強い女性。

 気持ちの切り替えが上手にできない時におすすめなのが、「ネガティブ時間にタイムリミットを設ける」こと。例えば「5分だけ!」と決めて、どっぷり落ち込む。マイナスな感情になる時間をできるだけ排除することで、ウジウジとしたネガティブから素早く抜け出すことができます。

2. 自分を満足させるルーティンを持つ

「これをしたらポジティブになれる」という「ルーティン」を持つのも、強い女性がよく行っていること。ルーティンとは、トップアスリートなども実践しているパフォーマンス向上&リラックスするための「儀式」のようなものです。

 美味しいコーヒーを飲みながら読書をする、1人でドライブに行く、メイクの研究をするなど、どんなことでも構いません。「これをしている時が1番幸せ!」と感じられるような、満足できることを見つけてください。

 ネガティブ思考に傾いた時、この「ルーティン」を行うと多幸感を得ることができるため、ポジティブ思考へと意識を向けやすくなります。

3. 誰かと比べず、客観的に自分を見る

 誰かと比べて嫉妬する、これほど無意味なものはありません。強い女性は、嫉妬をする前に努力して現状改善に動き、手に入らないものであればじっと堪えて先を見つめます。つまり、強い女性は「今の自分の能力で、何をどれくらいこなせる」ということを常に把握して、自制したり一歩踏み出したり、自分をコントロールできる能力に長けているとも言えますね。

 そうなるためには、自分が今どんな状況にいるのか、客観的に見る視点を身につけることが大切です。自分に何が足りないかを見極めて、まずは肯定することから始めてみましょう。難しく悔しいことでもありますが、認めるからこそ前向きに現状改善を行うことができるのですから。

4. 好き嫌いの線引きをして、心のままに動く

 女性は幼少期の頃からグループを作りたがります。大人になっても女子会やママ会へと発展して、横の繋がりを広げていきますよね。それがストレスにならないのであれば良いですが、弱い女性は周りと違う意見を持つことを隠したり、評価を気にしたり、要は「浮く」ことを恐れてしまいがち。

 でも、強い女性は他人に左右されません。間違っていると思った時に自分の意見をきちんと伝えたり、長いものに巻かれることなく行動することができます。

 そんな強い女性を目指すなら、まずは好き嫌いの線引きをすることが肝心。誰かの悪口を言ったり愚痴をこぼしたりなどのネガティブな話題に便乗しないなど、「好き or 嫌い」をはっきりさせて、心の向くままに動いてみる習慣をつけましょう。

 ただし、他人の意見を聞かないというわけではありませんよ。人の意見を自分なりに噛み砕いてポジティブ思考に変えられるのも、強い女性の特性なのです。

5. 変化するために、1つ1つの目標を達成する

 精神的に強い女性は、過去の栄光に満足せずに変化していく習性があると思います。「変化」と一言で言っても、必ずしも良い変化だけが訪れるとは限りません。でも、たとえ悪い変化が起こったとしても、強い女性は新しいアイデアを出して順応し、昨日よりも良い状態に持って行こうと努力を重ねます。

 提案できる手軽な方法としては、小さなタスクから大きな目標までを書き出して、1つ1つを確実にこなしていくこと。1つ達成できたら、自分を褒めて認めて次の目標に向かう。有言実行を重ねることで自信に根拠が生まれ、精神的に強くなれるのです。

「強い女性」は作られるもの!

 常にポジティブ思考でいられる人なんて、きっといないでしょう。でも、ネガティブに偏った時に素早く抜け出す技を知っていたら、ポジティブでいられる時間が増えますよね。客観的に冷静に、欲望や衝動と向き合いながらチャレンジを続ける、この繰り返しをすることで強い女性って作られるのではないかな、と思います。

 そんな私も、昔から「強い女性」に憧れる1人。予想外のトラブルが起こったら現実逃避したくなるし、恋をしただけで何も手につかなくなるし。「強い女性」になるには、まだまだ研究と実践が必要です。悩みながらも1歩ずつ、共に理想の強さを身につけていきましょう!

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ライフスタイル 新着一覧


残念ばーさんにはなりたくない! 平均年齢70代の“おじさまの海”で学ぶ
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
更年期め、50代手前で不眠で悩むとは…「大変だ、眠れない!」試行錯誤の睡眠導入術
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
通りがかりの小さな秋祭りで①
いつか主役になっていくのだろうと思わせる眼差し とっても頼もしい
野生炸裂! 躍動感たっぷりなワイルドハンター“たまたま”の雄姿
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
男も女も絶対信用できない言葉7選「行けたら行く」ほど当てにならないものはない
 今回は、信用できない言葉を特集! コミュニケーションにおいて本音と建前を使い分けるのは大切ですが、ここで紹介する言葉は...
アラフォーは「ウケる笑」でやり過ごしていいですか? 友達とのLINEで実感した老い3選
 友達とLINEしているときに「私、年取ったな…」と感じた経験はありませんか? 今回は、そんな“老化を実感したLINE”...
夜更かしをやめたい時の5つの処方箋。ダラダラスマホで寝不足の後悔
 SNS時代の現代では、大半の人が暇な時間をスマホいじりに費やしていますよね。そのせいか、夜にスマホをダラダラといじり続...
トラウマ、復讐…人生3度の挫折。後妻業に染まった女はどこで間違えたのか【後妻業の女・筧千佐子#3】
 親のことばに従って大学進学をあきらめ、大手銀行に就職して恋愛結婚した千佐子。しかし、夫の親族から田舎者扱いされ、夫婦で...
中卒の夫と愛し合って結婚。47歳で未亡人となり結婚相談所へ…【後妻業の女・筧千佐子#2】
 一滴の血を見ることもなく、遺産目当てに10人もの男性の命を奪って、疑われもしなかった後妻業の女・筧千佐子。逮捕時、千佐...
60代ふつうのおばさんが資産家シニア男性を虜にした「2つのモテ」【後妻業の女・筧千佐子#1】
「いつまでも可愛い女性でいたい」「男性から大切にされたい」――誰もが思うことだろう。ところが、男性を狙って凶行におよんだ...
スタンプばかりなLINEを送ってくる女の心理。こちとら嫌われてる?orただの変わり者?
 LINEをしていて、返信がスタンプばかりの女にイライラしたことがある人は多いはず。  イライラするばかりでなく、...
二日酔いがきつい…! スナックママ流3つの予防法。意外な「あの食べ物」が効果的?
 みなさんは二日酔いになったこと、どのくらいあるでしょうか? 若い時は「二度とお酒は飲まない」と誓うくらいの二日酔いに週...
おすそ分けが楽しみにゃん♡ 猫島の港で漁師さんを待つご機嫌“たまたま”
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
レズビアンバーを初体験! 接客、ショータイムにドキドキ…そこは「秘密の楽園」だった
 レズビアンバー。名前は聞いたことがあっても、足を踏み入れたことがある人は、少ないのではないでしょうか。  店内ではど...
40女「神戸マラソン2024」走ったで!ランナーのポイ捨て、アカンやろ…
 11月17日に行われた「神戸マラソン2024」に参加してきました! 倍率2倍をくぐりぬけ、今回で3回目の出走です。
生きた化石のイチョウをかわいく楽しむ! 花屋が教えるイチョウの葉を使った簡単フラワーデザイン
 猫店長「サブ」率いる我がお花屋は、神奈川県の片田舎にあります。今時分から年末にかけて、配達途中にちょっぴり遠回りを...