更新日:2023-10-17 06:00
投稿日:2023-10-17 06:00
子育てとキャリアは両立できないの?
先日X(旧Twitter)で、米ハーバード大学教授のクラウディア・ゴールディン氏がノーベル経済学賞を受賞したニュースを目にしました。
彼女は「日本は10~15年前に比べると働く女性が増えているものの、パートなどの短時間労働が多い」と指摘していて、「働く女性が増えるのは良いことだと思う。だが、彼女たちは本当はどこにも進んでいないと言える」とも述べています。
私自身は妊娠をきっかけに仕事を辞めて、7年間の専業主婦を経てパートでの仕事復帰、そこからフリーランスへ転身しました。
その経験から女性の働き方やキャリアについて考えてみます。
働く女性の人口は増えているが…
内閣府の『男女共同参画白書』によると、2021年の女性就業者の人数は約3000万人です。
10年前の2011年の約2650万人と比べると、350万人ほど増加しています。
女性の社会進出は順調に進んでいるように見えますが、出産というライフイベントが女性のキャリアに大きな変化をもたらします。
女性は、妊娠・出産を機に働き方を変化させなければならないケースが多く、正社員として仕事を続けたいと思っていても叶わずにやむを得ず、辞めてしまう人も少なくはありません。
子育てママの雇用形態
株式会社ライズスクウェアが子育てしながら働く女性375人を対象に「現在の雇用形態は?」と質問したところ、45.1%がパート・アルバイトでの就業をしているとわかりました。
ライフスタイル 新着一覧
ずっとガラケーだったお母さんたちがスマホではじめてLINEをする時、たくさんのおもしろいやりとりが生まれているようです...
連絡手段としてとても便利なLINE。でも、簡単に送れる便利さと引き換えに「誤爆」という危険性を秘めていますよね……。き...
なんでもない瞬間に過去の失敗を思い出して死にたくなる……。そんな経験をしたことはないでしょうか。私はそこそこの頻度であ...
きょうは、「猫の額」について。
「猫の額ほどの部屋だけど、落ち着く所です」など、面積の狭いことのたとえで使われる...
今年の抱負は?
達成できたためしはこれっぽっちもないのに、新年になると懲りずに掲げるのは一体なぜでしょうか。私...
ワタクシ毎年年末が近づくと、我が花屋の先代社長・通称「じじぃ社長」とともに、えっちらおっちら近くの山や農場へ植物採取に...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
猫の一日の平均睡眠時間は14時間。
「よく寝る子」→「寝子」→「猫」になったという有力説があるくらい、本当によく...
病気と診断されてから「加入したい」と思っても遅いのが医療保険です。入院や手術で仕事を休まなければならなくなった時の備え...
あなたは自分のことを”ナメられやすい人”だと感じますか? 私はおおよそ30年の人生の多くでそう感じてきましたが、最近は...
きょうは、にゃんたまωを高く上げて「スプレー行為1秒前」。
にゃんたま君は自分のなわばりを主張するため、塀や木...
11月6日から、アニメ「ムーミン谷のなかまたち」(NHKEテレ)が放送スタートします。アニメをより楽しむために、埼玉県...
朝晩が冷える日が続くようになり、ワタクシの住む神奈川でもすっかり冬を実感する毎日でございます。
緊急事態宣言も...
はじめまして。シングルマザー3年目の孔井嘉乃です。私には、6歳になる息子がいます。
家庭の事情はそれぞれあって、離...
きょうも、にゃんたまωを求めて旅は続きます。
にゃんたまは非常にセンシティブな部位なので、初対面の相手に、そう...
今回は、結婚している女性にとって、ただただ恐怖でしかない「嫁姑の誤爆LINE」をご紹介します。「あの時気づいていれば!...