観葉植物も風邪を引く! 元気に越冬させる簡単テク&意外なアレが役立つ

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-11-01 06:00
投稿日:2023-11-01 06:00

開運の絶対アイテム

 以前にも書かせていただきましたが、ただいま観葉ブームが止まりません。

 最近では「100均のミニ観葉育ててみた!」動画をよく見かけますが、驚きの成長を遂げたものがあったりして、ご自分なりの植物生活も楽しんでいらっしゃる様子。花屋の端くれとしては誠にありがたい限りでございます。

 そもそも「土」「根」「木」「水」「光」を持つ観葉植物は気の浄化を促し、厄除けにもつながる開運絶対アイテム。そりゃ今のご時世、人気が出るのはわかる気がいたします。

 そんな観葉植物にとって試練の季節がやってきます。アナタのお宅でも無事に冬越えができるか否か、とても気になりますよね~。いかに手間をかけずに冬越えができるのか。

 今回は「無事に春を迎えてくれ! 観葉植物の冬支度」の解説でございます。

観葉植物は暖かいのがお好き

 基本的に観葉植物全般は寒さに弱く、耐寒性に乏しい。観葉植物が枯れちゃいました! 現象が起こるのは大体が冬でございます。元気な夏場と同じ環境に置かれたら、まあ、枯れちゃいますよね……。

 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋では、仕入れた観葉植物は屋外の日差し除けの下で一夏を過ごします。観葉植物に必要な「光」「風」「水」を与えやすく、小さく仕入れたものが夏場にしっかり葉を増やし、見違えるほど立派に成長します。

 そして冬を迎える前に店内に移動させるのですが、うっかり忘れて寒い夜を屋外で過ごさせてしまうと、途端におかしくなってしまいます。

 耐寒性がなく、元気がなくなった観葉植物のことをワタクシのお店では「〇〇が風邪ひいた」なんて言い方をしますが、葉が落下したり葉の色が悪くなり、最期は枯れちゃた状態になるので、観葉植物にとって冬は試練の季節でございます。

守ってあげるべきは「根っこの部分」

 無事に冬を越えられるか否か。攻略するためのキーワードは3つ。

1. 水やりのタイミング
2. 置き場所
3. 日中との寒暖差をなくす

 1~3すべてに関係する「ある部分」を守ってあげれば、おおむね、無事に越冬できます。ある部分とはズバリ、根っこの部分です。

 観葉植物を弱らせるのは根っこが包まれた土の温度、地温の変化です。地温が低いと観葉植物は休眠に入り、水の飲みは鈍り、肥料も食べず、根腐れや寒さにやられて木全体が弱っていきます。

 屋外から室内に移動させ、日中の部屋の温度は暖かいから大丈夫だと思っても、夜間、暖房を切った状態になるのなら同じお話……。一発解決する方法は、地温の寒暖差をなくす努力をすれば良い、これに尽きるのでございます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


猫がとろける季節になりました 2021.7.19(月)
 7月も半ばを過ぎ、暑い日も増えてきました。気温の上昇とともに、だらしなくなっていく我が家の猫たちをご紹介します。
真似できる気がしない…お手入れ中の猫ヨガな“にゃんたま”
 きょうは、お腹いっぱいごはん後の、お手入れにゃんたまωにロックオン。  これぞ、“本家”猫ヨガ?……真似できる気...
幸せホルモン放出!猫と一緒にいるだけで多幸感に包まれる♡
 樹木希林さんの遺作映画「日日是好日」の原作者として知られる森下典子さんのエッセイに「猫といっしょにいるだけで」という作...
思わず吹き出しちゃう♡ センスに溢れるLINE返信5選
 文章でやりとりするLINEは、声も聞こえず、表情も見えないけれど、相手の性格が出るもの。特に、頭の回転が早い人は、「お...
何も続かない…熱しやすく冷めやすい女性の特徴6つ&対処法
「恋愛が長く続かない……」「これ!という趣味が見つからない」と感じている女性には、熱しやすく冷めやすい性格の人が多いです...
お母さんが帰ってくる!早く甘えたくて駆け寄る“にゃんたま”
 夕刻の船着き場で出会ったにゃんたま君。  汽笛が聞こえ、もうすぐみんなの大好きなお母さんが帰ってくる!  ...
鎌倉のCafé&Meal MUJIでちょっと優雅にお仕事 2021.7.14(水)
 先日、鎌倉での取材の後、偶然こんな看板を見つけました。  え? こんな所にワークスペース? しかも無印良品? ...
“なんじゃこりゃ?”なお花が大人気!「エキナセア」の魅力
「やっぱりキテルわ~! すぐに仕入れて!」  猫店長「さぶ」率いる我が花屋。生け花の取り合わせ担当の通称「みっちゃ...
リモートワークの悩みを解消!6つのアイデアで効率アップ♪
 コロナ禍で仕事がリモートワークになり、出勤する手間が省けて嬉しいと思う人は多いよう。でも、その反面、「集中できない」「...
高速シャッターで激写! コロンコロン“にゃんたま”をパチリ
 きょうは、“1000分の1秒”の高速シャッターで写し止めた、ご開帳にゃんたまω。  カメラの高速シャッターは、ス...
愛猫とのコミュニケーションで1年365日、心掛けていること
 うちの実家には今年18歳になるパピヨン・みくちゃんがいます。みくちゃんは言葉を理解しています。お手、おすわり、待て、ち...
SNS全盛時代だからこそ!嫉妬心とうまく付き合うポイント
 自分より何かが秀でてる人のことを羨ましいと思ったこと、きっと誰でもあると思います。もしかしたら嫉妬心からちょっと意地悪...
空前の配信ブーム! 配信者とより親しくなるための基本テク
 最近は多くの配信サイトがあり、数え切れないほどの番組が流れています。そのなかから素敵な配信者を見つけた時は、気に入られ...
後ろ姿がカッコいい! 自信たっぷりオーラ全開“にゃんたま”
 きょうは、後ろ姿がとってもカッコイイにゃんたま君にロックオン。にんげんなら「胸を張って」、ですが、猫の場合は「にゃんた...
ビギナーでも簡単!ブルーベリーを大収穫する3つのポイント
 我が家の猫の額よりも狭いお庭には、実に無計画にさまざまな植物が植えてございます。「鑑賞」のためでなく「実験」と「販売」...
割り込みされたらどうする?相手の心理・注意の仕方・対処法
 スーパーのレジやコンサート、遊園地のアトラクションなど、いろいろな場面で順番待ちをする機会がありますが、よく見かけるの...