500mlペットボトルは花器になる!マム(菊)をもっと身近に楽しむ方法

斑目茂美 開運花師
更新日:2023-11-08 06:00
投稿日:2023-11-08 06:00

手に入れやすいシーズンになったよー!!

 我が花屋がございます神奈川。昼間は半袖、朝晩には上着を着る寒暖差が激しい陽気が長く一方で、野辺に咲く菊の花の美しい季節になりました。

 菊は秋分の日付近のお彼岸シーズンあたりから豊富な種類が出回り始めますが、今年よく耳にする「高温障害」に花業界は悩まされ、最も菊の売れるお彼岸シーズンに品薄、お彼岸直後には花市場から菊が消えるという恐ろしい事態になっておりました。

 ですが、「いいマムの日」(語呂合わせで11月6日)を間近迎えるあたりから、菊の出荷も安定モードに入り、それはそれは素敵な菊たちの登場で「いいマムの日」を迎えることができました。

 猫店長「さぶ」率いる我が愛すべき花屋にも、大量のマム(菊)を入荷! しかも準備期間0日の「いいマムの日」当日に! 日程感覚のなかったワタクシ、スタッフさんの大ブーイングと共にまたまた仕入れ大失敗でございますww

 今回はそんな素敵な菊(マム)を身近に飾る方法を伝授。「ステキングな菊をもっと身近にアナタの元に」の解説でございます。

仏様の花だけではございません

 中国からやってきた菊は、古(いにしえ)より日本人に親しまれ、皇室の御紋や桜とともに日本の国花として知られております。

 国内で生産される花の中でも生産量“トップ街道”をひた走る菊は、仕立て方によって一1本に1輪の「ディスパットタイプ」と、枝分かれして複数輪の花をつけた「スプレータイプ」の2種類があります。

 いずれも花の咲き方は様々で、短い花びらが密集したピンポン玉のような「ピンポン咲き」、細く長い花びらが蜘蛛の足のように広がる「スパイダー咲き」、華やかにたっぷりと花びらが広がる「デコラ咲き」がありますが、どれも定番の白や黄色、ピンクだけでなく、秋の装飾にふさわしい茶色や濃いグリーン、赤や紫の単色や複色など正直種類が多すぎて、ワタクシ覚えきれません。

「菊? 我が家には仏壇ないけど?」なんて思っているアナタ。ハッキリ言って流行遅れでございますわよ。

 今や通常のギフトアレンジや花束のみならず、ブライダルブーケにも使用される菊は、豊富すぎるラインナップで仏様にあげられるお馴染みの菊だけではございません。

 早速、アナタのお家にあるであろう雑貨でオススメの飾り方をご紹介させていただいます。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


ムツゴロウさんはいろんな顔を持っていた 2023.4.9(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「式の出席はお兄ちゃんだけで」意地悪な小姑からのドン引きLINE3選
「嫁姑問題」という言葉は、耳にしたことがある方が大半ですよね。では、「嫁小姑問題」はどうでしょう?  年齢が近い場...
大人の誕生日の過ごし方8選 おひとり様だからこそ楽しめる!
 今回はおひとり様でも楽しめる、8つの「大人の誕生日の過ごし方」をご紹介します。自分の誕生日はいつも通り仕事をしている女...
推定樹齢2000年! 日本最古の山高神代桜 2023.4.7(金)
 推定樹齢2000年と言われる日本最古の山高神代桜(やまたかじんだいさくら)が、たくさんの棒に支えられて今年も花を咲かせ...
アドバイスする立場の心得「やるヤツはやる、やらんヤツはやらん」
 人にアドバイスするのって難しいですよね。できれば相手のためになるようなことを言ってあげたいと思うから、結果が出てないと...
チャーミングすぎ! “たまたま”が振り向きざまにウインク♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
大人だって誰かに迎えに来てほしい日がある 2023.4.5(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
スピリチュアル好きの“圧”がうざい!波風立てない対処法とは
 あなたの周りに、スピリチュアル好きはいますか。占いや迷信、オカルトなどに興味がある人は、それを周りにも伝えようとしてき...
「面倒くせぇ!」と撤去したら災いが? 榊(さかき)の由来と効果
「やっぱり再開することにしたって」。  猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、古くからご贔屓にしてくださってい...
物価高の今こそ! フリマアプリ8つの失敗から学ぶ賢い使い方
 不用になったけどまだ使える物となると「もったいないかなぁ」と捨てられなかったり、欲しい物が「もう少し安ければ……」と新...
白秋の春はすぐそこまで…と思っていたら? 2023.4.3(月)
 雪をまとう甲斐駒ヶ岳と咲き始めた梅、白秋の春はすぐそこまで……と思っていたら、気づけば4月。  次の季節を待って...
恋に落ちる3秒前♡ ぷっくり膨らんだ“たまたま”がキュート
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
娘の中学入学で準備不足発覚!公立進学でもお金が飛んでいく
 ステップファミリー6年目になる占い師ライターtumugiです。私は10代でデキ婚→子ども2人連れて離婚→シングルマザー...
毎朝のメイクも満員電車も嫌! 出勤再開がつらい時の対処法
 コロナ禍でリモートワークが当たり前の働き方になり、ようやく慣れたと思ったら通勤再開! 何コレつらい! という人、集まれ...
窮屈な世の中になった?見た目の話って難しい 2023.4.2(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
苦手な実母の新居訪問で事前に対策したこと 2023.4.1(土)
 コロナが落ち着いて、マスク着用も個人の判断になり、やっと日常が戻ってきた感じがしています。そして人の移動も……。  ...