キッチンに馴染む 無印良品の「真っ白な消火器」買いました

コクハク編集部
更新日:2023-11-16 14:08
投稿日:2023-11-16 06:00
 突然冷え込んで、一気に冬っぽくなってきました。この時期になると我が家の近所では見回りの小さな消防車が「カンカン」と音を鳴らして、「火の用心」の注意喚起をしてくれています。家庭でもいざという時の備えが大切だと思い、このたび消火器を購入しました。

無印で消火器が売っている?

 我が家はIHではなくガスコンロを使っていることもあり、いつか消火器を購入したいと考えていました。

 だけど重くて、大きくて、あの存在感を思うと家に置くにはちょっと……と少し躊躇していたのも正直なところ。公共の場ではきっと、あのくらい目立つほうがいいんですけどね。

 そんなとき、「無印で消火器が売っていたから買ってもいい?」と夫から連絡が入りました。そして届いたのがこちら。値段は5990円(税込み)でした。

 箱を開けてみると、中には少しアイボリーがかった白い消火器。商品説明には「外装はお部屋になじみやすい色にしています」と書いてあります。確かにこの見た目ならキッチンやリビングの片隅においておいても違和感なさそう!

キッチンに置いてみた

 調味料や調理家電を置いているスペースの隙間に置いてみました。

 壁紙やブレッドケースの白、モノトーンの調理家電にも馴染んでいます。まるで、前からそこに置かれていたような雰囲気です。

 そして、もうひとつの置き場所候補、パントリーの床にも置いてみます。

 ペットボトルの入った箱やゴミ箱、掃除道具など雑然といろんなモノを置いてしまっていますが、真っ白な消火器があると、なんだかちょっとお洒落な空間に見えるような。どうでしょう?(笑)

もはやオブジェ?

 だんだんと楽しくなってきたので、調子に乗ってキッチンやリビングに置いてあったポットや花瓶、お土産にもらった日本酒の瓶、おもちゃを並べてみました。

 なんだかよく分からなくなってきましたが、すっかり我が家に馴染んだのは確かです(笑)。

 消火器って非常時に使うので、しまい込んでおくようなモノではないじゃないですか。

 となると、日常的に目に入る場所に置いておく必要があるわけで、気に入った色やデザインであることは、それなりに生活の質にもかかわると思うんですよね。

下取りサービスもやっている

 緊急時に使うモノなので、実用性も気になるところ。ネット上の商品説明には特に書かれていませんが、大手メーカーが製造しているようなので品質も信頼できそうです。

 対象店舗は限られますが、購入時に不要な消火器の下取りも行っています。

 住宅用サイズの消火器の使用期限は「おおむね5年」で交換する必要があるのですが、一般的な「不燃ごみ」などでは捨てられません。

 メーカーに引き取ってもらったりお金を出して処分する必要があり、手放すだけでもなかなか面倒なので、この下取りサービスはかなり助かります。

 我が家の消火器の「使用期限の終了年」は2029年。使わずに済むのならそれが一番ですが、万が一のときのために使い方もしっかり覚えておきたいです。

(編集M)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


困ったら、焼肉のたれ! 夏休みの学童でも使える“手抜き”お弁当術5つ
 小学生の子供がいるワーママにとって、夏休みの最大の問題が「学童に持っていく弁当作り」です。子供は夏休みでも、親は通常営...
「ザ・ノース・フェイス」のPCケースがセールに…! 2023.7.20(木)
 アウトドアブランドの人気は高まるばかり。老若男女問わず、街中で“お馴染みのロゴ”を見かけますが、多分に漏れず、コクハク...
無理して付き合っていませんか?「離れた方がいい友達」5つの特徴
 仕事上の人付き合いなら合わない人がいても我慢せざるを得ないケースが多くありますが、プライベートでは極力無理したくないで...
灼熱の真夏「水やりのタイミング」正解は?間違いだらけの植物生活の答え
 暑いです、とても。シビれるくらい暑いので、我がお花屋さんもお客様の日中の来店はまばら……。さすがに猫店長「さぶ」の効力...
失ったものを数えているほど人生は長くない 2023.7.19(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
「10年使える」タオルを10年以上使ったら…2023.7.18(火)
 突然ですが、タオルってどのくらいのペースで買い替えていますか? 実は我が家には、気づいたら10年以上使っているタオルが...
“地獄の育休”で病む寸前…先輩ママたちのしんどいエピソード&解消法
 子供を出産してから、育休を取得する女性は多いですよね。でも、育休には体力面で休める点や子供のそばにいられるなどの大きな...
竜宮城はこんな感じかな 2023.7.17(月)
 海の生き物に夜の街の光が重なって、にぎやかで涼しげな世界。  竜宮城はきっとこんな感じかな。  そういえば...
納涼★にゃんたまシリーズ!雪ん子“たまたま”のクールな視線
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
急に生理! 気分最悪の流血事件を防ぐ対処法&“即席ナプキン”の作り方
「ナプキンをしていないのに生理が来ちゃった……!」女性として数十年生きていれば、こんなこともありますよね。今回は、急に生...
もうさ、スタコラサッサと逃げ出そうよ? 2023.7.16(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
30代女が感じたApple Watchのメリット3つ 2023.7.15(土)
 街を歩いていると、スマートウォッチを付けている人が多いですよね。運動しない人にもメリットがあるのでしょうか?  ...
動物のゆるキャラ漫画/第53回「ぼくらのこだわり」
 ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、その生きものたちをこよな...
“うちの自慢の嫁”に徹しなきゃだめ?「旦那の実家に行かない方法」5つ
 夏休みが近づいてくると浮上するのが、「旦那の実家に行きたくない」問題。旦那の実家への帰省が嫌というのは、あなただけでは...
親友でも彼ができた途端、ハブ攻撃開始! げに恐ろしき女の世界LINE3選
“女の世界”という言葉を聞くだけで、どこかゾッとするような怖さを感じませんか? 女には裏の顔があるもの。それはLINEに...
女性だけじゃないYO!「スマホ&パソコン童貞」60代オヤジの幸福論
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳...