喪中はがきが届いたら? 寒中見舞い等で相手に心を伝えるためのマナー集

コクハク編集部
更新日:2023-11-18 06:00
投稿日:2023-11-18 06:00

喪中はがきが届いたら…返信する際の基本マナー4つ

 続いては、喪中はがきが届いた際に返信する時の基本マナーを見ていきましょう。

1. 句読点は使わない

 喪中はがきは、一般的な挨拶状などと同じように「句読点」をつけないのがルールです。理由としては、昔は句読点をつける文化がなかったため、その名残で古くからある挨拶状などは句読点をつけないものになっていったようです。

 間違いやすいので気をつけましょう。

2.「忌み言葉」は使わない

 縁起が悪いと捉えられてしまう「忌み言葉」にも注意が必要です。たとえば、不幸が重なることを連想させる「重ね重ね」といった重ね言葉や、縁起の悪い「迷う」「浮かばれない」といった言葉などです。

 失礼にあたるので使わないようにしましょう。

3. 近況報告はしない

 喪中見舞いを書く際には、自分の近況報告はしないようにしましょう。シンプルに、故人の冥福を祈る言葉や、お悔やみの言葉、遺族への励ましの言葉を伝えるのが基本。どうしても近況報告したい時には、別の手紙に改めて書いて送るのがルールです。

4. 弔事用の切手は使わない

 喪中見舞いを出す時には、弔事用の切手は避けるようにしてください。あくまでも、相手にお悔やみの言葉や励ましの言葉を伝えるためのはがきなので、普通切手を使うようにしましょう。

喪中はがきが届いたらルールを守って心の伝わる対応を

 人の死はとてもデリケートな問題なので、非常に気を使いますよね。

 でも、きちんとルールやマナーを知っておけば、喪中はがきが届いた時にも、相手に心が伝わる対応をすることができます。

 ぜひこの機会に、喪中はがきに関するルールを覚えて、慌てないようにしましょう!

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


「既読スルーは悲しい」と送ったら、LINEの返信を溜めてしまう人の意外な返事が…
 LINEを送っても未読のまま返信がないと「嫌われたのではないか?」と不安になりますが、LINEの返信を溜めてしまう人は...
マッサージありがとにゃん♡ 愛嬌たっぷりハチワレ君が“たまたま”をチラ見せ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
オラ東京さ行くだ! 住んでいる人しかわからない…田舎の嫌なところあるある6選
「都会暮らしはせわしなくて疲れた! 田舎に住みたい!」このように感じている都会住みの方々、多いのではないでしょうか。でも...
「SDGsな散歩」の楽しみ方。クリスマスリースや季節のスワッグ作りに役立つ“お宝”街路樹3種
 日中は暑くてエアコン、夜は軽く暖房をつける不思議な秋ですが、お散歩がグッと楽な気候になりました。今回は「お宝の横を素通...
「私は一応慶応卒」学歴マウント炸裂!ママ友から届いた地獄LINE6選
 子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。中にはドン引きするようなマウント女や、辛辣な物言いを...
10年分のカネの流れが怪しい。会員数が集まり⼤喜びしたのもつかの間…
 本コラムは、地元の“幽霊商店会”から「相談がある」と言われ、再始動の先導役を担う会長職を拝命することになったバツイチ女...
円満退職に必要な最低限のマナー6選、「立つ鳥跡を濁さず」は社会人として当たり前!
 終身雇用の時代は終わり、今では6割の社会人が転職経験ありだというデータも出ています。読者の皆さまのなかにも、「転職しよ...
更年期、それはある日突然に…45歳女の体が『倦怠感で満タン』になった
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まった老...
生理前を穏やかに過ごすご機嫌アロマ術【調香師が解説】タイプ別おすすめの香り・精油・香水は?
 女性の体は生理が近づくとホルモンのバランスが崩れ、精神的なイライラや落ち込みに加え、むくみや便秘、疲れやすさなど、PM...
兄弟姉妹なのになぜ不仲? 怒る前に知っておきたい原因5つと対応策3つ
 子育てをしていると、兄弟姉妹の不仲に悩む人が多いですよね。一体何が原因なのでしょうか? また、自身が親になっても兄弟姉...
思わず二度見!『バブ』新商品・MEGA級のボコボコ泡の実力は? 自宅の風呂がジャグジーになるのか
 話題のコスメや、広告でよく見かける化粧品や日用品。「webでよく見るあの商品、本当にイイの? 」「買ってみたいけれど、...
手のぬくもりとともに
 自然と手を合わせるときの気持ちって、  みんな、おんなじだよね。
実りの秋! 澄みわたる青空の下“たまたま”狩りに出かけませんか?
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
女と水がいっぱいだ…『娑婆』は何て読む? ヒント:「娑婆はいいな」
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり癒し漫画/第83回「迷いインコ歌をうたう 前編」
【連載第83回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
中目黒「ダコー」はまだ大混雑? 代官山「無印良品」新店はオサレな店員さんだらけだった!【秋の東京散歩】
 8月のオープン時には話題を呼び、大行列をなしていた中目黒のパン屋「ダコー(dacō)」。あれから2カ月が経ち、やっぱり...