更新日:2023-12-09 06:00
投稿日:2023-12-09 06:00
お年玉の額はどうする? 親戚と決めた我が家のルール
子供たちのお正月の楽しみといえば、なんといっても「お年玉」ですよね。でも、大人にとっては「親戚の子へのお年玉の額をどうするか?」は、毎年の悩みの種でもあります。
多くの家庭では子供をがっかりさせたり、親同士で気まずい思いをしないように「ルール」を決めているとか。
今回は、お年玉に困った時に参考になる各家庭の「我が家のルール」をご紹介します。さっそく、世間の家族のお年玉のルールについて、ありがちな内容を見ていきましょう。
1. あらかじめ年齢によって金額を設定
お年玉の額に関するルールで一般的なのは、あらかじめ年齢ごとにお年玉の金額を決めておく方法です。こうすれば、毎年お年玉の額で悩む必要がありませんね!
ただしメモした金額を忘れる家庭も多く、結局毎年聞くことになるなど「逆にややこしくなる場合がある」といったデメリットも…。
2. 年齢×〇〇円
お年玉の額を「年齢×〇〇円」という風に、金額を決めておくルールもあります。一般的な相場から考えると「年齢×300円」に設定するのがちょうどいいかもしれません。
このルールなら、毎年金額を確認しなくてもお年玉の金額が簡単に計算できるのでいいですね!
ただし、親戚の子供の年齢をすべてきちんと把握しておかないと、トラブルになってしまうので注意が必要です。
3. お年玉制度は廃止にした
お年玉の問題点としては、子供がいない家庭や3人以上いる家庭がある場合に、一部の家庭に負担がかかるという点です。
どうしても不公平感や負担の偏りが激しい場合にはお年玉制度自体を廃止にする家庭もあります。子供にとっては残念ですが、大人は気を遣いますよね。
ライフスタイル 新着一覧
大人になると恋愛するのも腰が重い……。久々にいい人が現れても「この人チャラくないかな?」と見極めるまでに時間がかかりま...
今日はまだ行ったことのない場所へ、アニキが連れてってくれるんだ!
タンケン♪ タンケン♪ 楽しいな~♪
...
たとえお花を特別意識していない方であっても、長い人生の中で「心に残る花」と出会う場面にいつか遭遇するかもしれません。そ...
大人になるにつれて、ついつい本心を隠してしまうシーンってあると思います。でも、「そのくらい察してよ」と事あるごとに相手...
OLの皆さん、通勤の日のランチは何を食べていますか? コンビニでおにぎりとサラダチキンと……「合計587円です」。毎日...
猫のヒゲ袋(マズル)も、ぷくぷく可愛いくて大好き部位だけど、にゃんたまωを見られたら今日はラッキーデー◎。
希...
共通点があることは、人間関係を深くする上で大事なポイントです。学生時代の友達作りの流れを見てみると「部活動を共に頑張っ...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

気になるカレから口説かれるとテンションが上がりますよね。その気になってしまって、気がつけばお泊りなんてことも。でも、そ...
むむむ! くんくん! おいらの縄張りに怪しいものがあるぞ!
知らない猫の匂いがする……?
きょうは、私...
「ウチの野菜はなんだかみんなデカ過ぎる」
お花のお買い物がてら、家庭菜園で採れるお野菜の差し入れを何かとしてくだ...
きょうは、モテ三毛猫ちゃんに群がるにゃんたま君ふたり。
こんなシーンに出くわしたらドキドキしちゃいます。
...
「あの人はいつ会っても若い」そんな女性、あなたの周りにもいませんか?
美人だから、というだけじゃない。いつもパワフル...
女性ではおよそ30〜60人に1人、男性ではおよそ50〜100人に1人がかかると言われている甲状腺疾患。圧倒的に女性に多...

パパと称するいわゆるパトロンに会ってお食事し、お金をもらう……。そんな「パパ活」というものが陰で流行っているとかいない...
30歳を過ぎると、浮気されて怒る側から浮気相手として求められる側に立つことが多いです。不倫じゃんと思うことも……許すま...