韓国は「ひとり飯」ほぼタブー! おひとり様=みじめな人認定で苦労した

更新日:2023-12-19 06:00
投稿日:2023-12-19 06:00

おひとり様=みじめな人!? 韓国のひとり飯タブーの文化とは?

 ちまたでは『孤独のグルメ』(テレビ東京系)や『ひねくれ女のボッチ飯』(テレビ東京系)、『めんつゆひとり飯』(BS松竹東急系)など、「おひとり様で食を楽しむ」漫画やドラマが流行っていますね。

 コロナの影響もあり、1人でも優雅にサクッとご飯を、楽しめるレストランも増えてきました。日本ではもはや「ひとり飯」は寂しいものではなく、ある意味「自分を大切にする贅沢な時間」とも言えるのではないでしょうか?

 かくいう筆者も、ひとり時間が絶対に必要なタイプ。ひとり飯なんてなんのその、映画も買い物も、なんだったら海外旅行だって1人で行っちゃいます。

 日本でしたら「へ〜、1人で行動するのが好きなんだね!」の一言で済みそうな話ですが、お隣の国『韓国』では、一筋縄にいかなかった…。

 今回は単独行動主義者である筆者が、韓国に住んでいたときにと〜〜〜っても苦労した韓国の「おひとり様事情」についてお話ししたいと思います。

ご飯は誰かと一緒に食べるもの

 もともと韓国人はとってもフレンドリーな人柄で、大勢の人とワイワイ賑やかにするのが大好きな人種。韓国へ住んでいたとき、韓国人のおおらかで親しみやすく、和気あいあいとした国民性に幾度となく助けられ生活してきました。

 しかし、仲間意識や団体行動を意識する国民性がゆえに「1人で行動する」ことに関しては、相当な抵抗があるよう。

 韓国人は「ひとり飯」をすることは、ほとんどありません。1人でバーにも行かないし、ラーメンも1人では食べません。

 なぜなら、ひとり飯は、ほぼタブー! と言っても過言でないからです。

まさか店主が一緒に食べる!? そうまでしてひとり飯させてくれないワケとは

 ひとり飯がタブーなんてことはつゆにも知らず、1人意気揚々とラーメンを食べに行った、韓国へ住み出して1年目のこと。お店へ入りオーダーをして席につくと、なにやら心配そうに店主のおじさんが話しかけてきました。

「お嬢ちゃん、どうしたんだい?」

 なんのことだかさっぱり意味がわからない筆者。「ご飯食べにきたんだけど?」と答えるも複雑そうな面持ちの店主。
 
「そうか…そういう日もあるよね! じゃあ、一緒に食べよう!」と言い、わざわざ自分の分のラーメンまで作り、筆者の隣へ座り一緒に食べ始めました。

1人で食事する=「ホンパブ」

 韓国では1人で食事することに「ホンパブ」という呼び名が付けられています。

 ホンパブ=なにか事情があって1人でご飯を食べている人、かわいそうな人…。かわいそうを通り越して、少々不気味な人…というような図ができあがっているのです。

 ご飯を食べにきただけなのに、店主のおじさんの目には「訳ありのかわいそうな日本人が、1人でラーメン食べにきた図」に写っていたのでしょう。今ならわかります(笑)。

 最後に「人生いろいろあるけど…お互い頑張ろうな!」と、島倉千代子先生バリのアドバイスをいただき、あとにした、あのラーメン屋。

 今となっては笑い話ですが、当時は「なんで店主のおっちゃんと一緒にラーメン食べたんだろう?」と、頭の中に「?」がいっぱい浮かんだ出来事でした。

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


本当にいらない…結婚式「地雷な引き出物」と「喜ばれるギフト」の線引き
 結婚式参列時にもらう引き出物。嬉しいものもある反面、「正直いらない…」と迷惑系もありますよね…。今回はもらっても正直困...
今日は大事な集会にゃん♪ お手入れに余念のない“たまたま”を激写
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
私が“孫”を会わせたくない理由3つと円満解決術 何かあってからでは遅い
 祖父母にとって、孫は目に入れても痛くないほど可愛い存在ですよね。でも、時には親として「どうしても祖父母(実の両親や義両...
青い星「ブルースター」は夏の暑さに強い!ポット苗見つけたら即買いで☆
 ご近所にとても仲良くしてくださっている老夫婦が住んでいます。四六時中仕事で不在のワタクシを見るにみかねて、我が家でじっ...
噂のローソン福袋でYES節約、NOダイエット!発見したら即GETすべし
 ローソンは2024年6月で49周年。49周年のローソン創業祭はお得な企画が盛りだくさんです!  その中でも「ロー...
夫の会社でマウントされモヤモヤ…私が女友達に抱いた違和感の正体とは?
 セックスレスやセルフプレジャー、夫婦の在り方などをテーマにブログやコラムを執筆しているまめです。  今回は、先日...
恋のカリギュラ効果? 追えば追うほど逃げる“たまたま”にメロメロ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
風のない日に思うこと
 風は吹いていないのに草は吹かれた時のままの姿。  強い力に身を任せて生きていると曲がった姿のまま、  戻れ...
【難解女ことば】漢検準2級「嫡嗣」なんて読む?画数は「27」
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
【45歳からの歯科矯正】ワイヤー装着し14カ月、別のワイヤー着けた!?
 昨年4月に歯科矯正(表側のワイヤー矯正)を始め、14カ月が経ちました。「やり始めてしまえば、あっという間ですよ」(主治...
【独自】ホスト嫌いのラッパーが歌舞伎町に喝!「ポンコツどもを俺が鍛える」RYKEY DADDY DIRTYインタ
 東京・八王子に生まれ、中学生の頃から暴走族やギャングといったアウトローの世界を生きてきたラッパー、RYKEY DADD...
【独自】全身タトゥーや元受刑者も!? 歌舞伎町に誕生したラッパーだらけのホストクラブが異次元だった
 なにかと悪評が絶えないホストクラブ業界の聖地、新宿・歌舞伎町に斬新すぎるお店が誕生。人気ラッパーで発信力も持ち、インフ...
大バズり流行語5選、理解してる?40代でも話についていけるように解説
 2024年も半分が過ぎ、振り返ると今年の上半期もさまざまな流行語が登場しました。40代の皆さんが聞き馴染みのない言葉も...
330円って本気? 職人が作る高見えグッズ、ダイソー姉妹店で見つけた!
 ダイソーが提案する新しいブランド「スタンダードプロダクツ」で、日本が誇る職人技の商品をコスパ良くゲットしてきました。 ...
現金より危険な面も…「電子マネートラブル」よくある事例と3つの対策法
 近年、現金を持ち歩かず、電子マネーを利用する人が増えていますが、それに伴って急増しているのが、電子マネートラブルです。...
親子でしっぽシマシマ隊! チビ“たまたま”がすくすく育ちますように
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...