荒れる2024年幕開け 花屋が祈りを込めた「復興と希望」の花束

斑目茂美 開運花師
更新日:2024-01-10 06:00
投稿日:2024-01-10 06:00
 2024年が明けました。今年は元旦から思いもよらないことが起こって、まさに辰年。大きな変化の年が始まったようでございます。
 穏やかとは言わないまでも、良い変化の方へ傾く年になってほしいと願う次第です。

変化の大きな年になる?

 石川の被災地にいる大切な友人たちの安否確認で右往左往しました。

 元気だと知って安堵したものの、伝えられる悲惨な現状に「良かった」とも言えず、未だ厳しい環境にいらっしゃる多くの方々を思うと祈る事しかできないもどかしさと恨めしい心持ちで天を睨むばかり…。

 自分ばかり暖かい場所にいてごめんなさいなどと、同じく切ない思いを抱えてらっしゃる方も多いと思います。

 花屋として、開運花師として、今は花に思いを乗せて祈ります。2024年最初のお話は、「復活と希望を信じて ユーカリとガーベラ」の解説です。

花言葉に思いを寄せて

「復活」や「再生」「希望」を連想する花言葉を持つ植物は実は結構ございます。

 そんな中でも見ているだけでも明るい気分になれる、そして、驚愕の再生力で復活を遂げる植物とは──。

みんな大好き!ガーベラの魅力

 猫店長「さぶ」率いる我がお花屋。小さなお子ちゃまもたくさん来店くださいますが、「どんなお花が好き?」と伺えば「これ!」と指差すのは、たいがい見るからに明るく楽しい気分になれる「ガーベラ」や「ひまわり」です。

 特にガーベラは一輪あるだけで周囲をパッと明るく照らし、ハッキリとした花の顔はまるで笑っているかのよう。

 幾重の葉から凛とした立ち姿で咲き誇り、天に向かって真っ直ぐに、あくまでも前向きに。丸く硬いツボミが放射線を放ちながら広がる希望の光のように花弁が少しずつ開いていきます。

 花言葉の「希望」、ガーベラの立ち姿や花姿から納得でございます。

ユーカリの底力

 ユーカリといえばコアラやオーストラリアを連想しますが、同国は年間を通して乾燥した地域なので、山火事が頻繁に起こるそうです。

 ユーカリは成長していく過程でアンラッキーに山火事と遭遇してしまう時でも環境に順応し自らを防御! とても燃えやすい樹皮(外側の皮ね)は焼かれると簡単に剥がれ落ち、焼けた部分を身から離すことで生きていくために重要な幹の内側にある形成層を守る防衛反応が働きます。

 また、葉や枝から作られる成長抑制物質によって成長が抑えられているツボミがある、ということがわかっています。

 もっとも山火事で葉や枝が燃えてしまうと成長抑制物質がなくなり、発芽が抑えられていたツボミが俄然元気になって火事の直後に発芽する…というなんともたくましい所生術を持っているのです。

 山火事という災害と共に生きていくユーカリの覚悟なんでしょうな。そんな災害にも負けずに大復活するユーカリの花言葉が「復活」「再生」というのも頷けます。

 加えて、ユーカリの再生力たるや…。剪定すればするほどドンドン枝葉が増えて、「こんなに切っちゃうのー!」ってなくらい切っても、半ばヤケクソか? と思うほど、あっという間に屋根を越してしまいます。

 剪定という“逆境”にもたくましく立ち向かい、さらに大きく進化する再生力は植物といえども見上げた精神力。そんな生き方、見習いたいものでござんすよ。

 フレッシュなユーカリの香りも素敵ではございますが、スワッグなどでドライフラワーとして楽しむ際はまた一味違う魅惑の香りが…。どう料理しても“ウマイ”のです。

大人気ガーベラの「再生方法」

「ガーベラは大好きだけど、頭がグッタリしちゃうのよ」

 こんなご相談、よく伺います。原因は花瓶の水分量。意外なんですが、ビックリするほど少なめです。

 大体10cm未満でOK。ガーベラのように茎の中が空洞の植物は、水に浸かった部分から茎の中身が腐っていきます。

 ゆえに水分量は少なめに、水替えのたびに切り口を少しずつ切って新しくすることで、水の吸い上げ量がグンと上がります。

 ガーベラに浸かった水の汚れが早いのは、茎の中身がちょっとずつ腐って水の中に溜まる証拠。冬でも早いサイクルで定期的に水換えをすると、1カ月以上日持ちするのがガーベラの凄いところでございます。

 ガーベラは命短し…は大きな間違いでございますよ~。

 二十四節気でいう小寒を迎え、寒さが本格化。体調も崩しがちになり、ワタクシのようなお花屋さんにとっても寒さ厳しい季節の到来です。

 皆様にとって健やかで優しい時間を過ごせる日が続きますことを…遠いお空の向こうからお祈りしておりますよ~。

斑目茂美
記事一覧
開運花師
半導体エンジニアを経て花業界に転身。イベント・ホテルなどの装飾も手がける生花店を営む傍ら、コンテストで優勝・入賞を重ね、雑誌・新聞等に作品を発表する。神奈川各所にて花教室を開催。障害者支援も花で実践。悩ましくも素敵なお客様を「花」で幸せへと導く道先案内人。ブサかわ猫店長「さぶ」ともに奮闘中。Facebookやってます。

ライフスタイル 新着一覧


元TBSアナ→画家に転身 伊東楓さん「心の中の闇が創作欲をかきたてる」
 元TBSアナウンサーで画家として活動する伊東楓さん(30)は現在、ドイツの首都ベルリンを拠点にしている。なぜ、ドイツな...
「わがままだね」と言われたら…悪口どころか褒め言葉のワケ
「わがまま」と聞くと、みなさんはどんなイメージを持ちますか?  私は思いっきりネガティブなイメージしかなかったのです...
書店パトロール空振り?いや、逆ヤバ!文具女子博の雑誌付録は使い方∞
 慌ただしい年末年始で雑誌付録をチェックできていなかったな〜と書店をパトロールしました。  ピンとくる雑誌の付録が見つ...
Amazon1位の白湯用マグカップは“以外”でも大丈夫? 販売元に聞く
「Amazonベストセラー1位」のオレンジ色のワッペンよ、なぜこうもわたしの購入意欲をかきたてるのか…。「知らんがな!」...
ありがたい幸運お年玉! 激レア縞三毛猫の“たまたま”に合掌
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
絶対買い!運気満タンなシンピジュームは手軽価格&ランなのに寒さに強い
 年末のお歳暮商品として人気の高い「シンピジューム」の花鉢ですが、実は切り花としてもスゴイんだとか。華やかで可憐な見た目...
【開運&金運UP】日本三大金運神社・安房神社のお参りで、ご利益が!
 日本三大金運神社とは、山梨県富士吉田市・新屋山神社(あらややまじんじゃ)本宮・奥宮、石川県白山市・金劔宮(きんけんぐう...
便利家電を使いこなすお婆ちゃんが教えてくれたこと
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
虫歯1本に治療費100000円!? ベラボーな額を請求される米国の高額治療費
「アメリカに住んでます!」 と聞くと、日本にはないキラキラした素敵な生活を思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。 ...
2024-02-26 19:02 ライフスタイル
〆ラー卒業のアラフォーに!「かに鍋&水炊き」缶のススメ
 お酒を飲んだ後、人はなぜラーメンが食べたくなるのでしょうか? アルコールに浸った体が脂と塩分を欲しているのか…。  ...
子どもの友達に「ばあば」と間違えられたショック! 高齢出産の後悔4つ
 世間では、高齢出産する人がとても増えていますよね。晩婚化が進んだ背景や、不妊治療が保険診療になった変化も大きいでしょう...
日本海から吹きつける風の中、黙々と歩く少年たちが愛おしい
 早朝にも夕方にも見える空の色、学生服の少年少女、ミラーに映る電車。  どこか非現実的な景色は、まるで中村宏の絵画...
おんにゃの子の匂いに夢中!“たまたま”君の恋が実るといいな
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
親バカ上等!いうて夫よりマシかも?子どもの可愛すぎるお手伝い失敗談
 子どもはいつだって、ママを助けたい、褒められたい、役に立ちたいと思っていますよね。だから、小さい子どもはママを喜ばせよ...
惚れてまうやろー!彼氏より気が利くChatGPTに「好き」について聞いた
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
ほっこり癒し漫画/第65回「パカラパカ、春のひとみにタツノオトシゴ」
【連載第65回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 「しっぽ...