更新日:2024-01-22 06:00
投稿日:2024-01-22 06:00
スマホを持たせたくないけど必需品なこの時代をうまく乗りこなすには?
長女も反省したのか、現在はルールを守って使用しています(それでもたまに隠れて使っていることもありますが…)。
スマホを持たせてみたは良いものの「子どもに悪影響でしかないのでは?」と思う反面、外出した際に連絡がとれるのはかなり便利です。
今の時代、スマホは必需品と言っても過言ではありません。大人の私たちでさえ無いと困ります。
同じように、中学生にとっても単なる連絡手段としてだけでなく、コミュニティ形成のために必要なのでしょう。
私たちの学生時代は昨日見たドラマの話で盛り上がりましたが、今の子どもたちはスマホで仕入れた情報をそのままスマホを通じて拡散していきます。
インターネットの情報は風化が早く、一瞬でも乗り遅れるともう次の話題に移ってしまい、疎外感を抱いてしまうかもしれません。
また、離れていても現況を知れるのは安心材料のひとつです。持たせたくないけど、子どもが何をしているか不安になるくらいならスマホを持たせてしまった方がいいのかもしれませんね。
時には寛容に、危ない使い方は口酸っぱく注意すること。
長女にはスマホの使い方やルールを地道に伝え続けながら、落としどころを模索していこうと思います。
ライフスタイル 新着一覧
ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。
長期にわたっ...
自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...
あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまい...
「あり得にゃい。絶対無理、レンズをこっちに向けにゃいで!」
箱入り息子のにゃんたま君のおウチに遊びに行った時のこ...
自分よりも幸せそうな人を見ると、羨ましくなってしまう女性は多いでしょう。しかし、「私も、幸せになりたい」と思うのであれ...
自粛自粛で、カメラフォルダに写真が増えていきません。写真なんて増えていかなくたって、死にはしない……でも、なんとなく充...
マンションを購入したいと思ったときに、SUUMO(スーモ)などの不動産ポータルサイトのほか住宅情報誌や新聞で探すという...
自粛期間が続くとストレスが溜まります。外出自粛ということは、遊びに行けないということ。飲みにも行けず、風俗を利用するこ...
きょうは、「白鳥の湖」のバレエダンサーのように、小股の切れ上がったカッコイイにゃんたま君にロックオン。
「あ、ス...
爽やかで清々しい季節がやってまいりました。
温かい陽射しと共に、柔らかな優しい風を感じると、鬱々とした気分も吹...
潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...

人生は常にハードモードで、SNSなどを見るとキラキラした世界が広がり、自分の現状がイヤになる時ありますよね。
仕事...
あそこに猫がいるよ、と聞けば「そのこは男の子?女の子?」と聞いてしまう。
猫を見つけた時、視線の先は真っ先にに...
あなたは、はじめて出会った人がどんな人なのか、どのタイミングで判断していますか?きっと「第一印象で決めている」という人...
男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。さて、「おばさん」と「お姉さん」のボーダーラインはどこにあるのでしょう。他人...
コロナ自粛中の今、オンライン飲み会が流行っていますね。私の知り合いの間でも毎日のようにオンライン飲み会が行われています...