【45歳からの歯科矯正】医療費控除の手続き、確定申告で役に立つアレ

コクハク編集部
更新日:2024-02-11 08:57
投稿日:2024-02-11 06:00

【これまでのお話し】

45歳で歯科矯正を始めようと思ったワケ(#1)/45歳女、5年越しにワイヤー矯正を決断!(#2)/歯の矯正治療は自費診療で定価ナシ!で、おいくらに?(#3)/歯の矯正器具を2時間かけて装着、違和感しかねぇ(#4)/歯科矯正で“ハムカツNG”となり、人生の楽しみが半減(#5)/ワイヤー矯正装着2週間、バゲット食らうコツを取得(#6)/ワイヤー矯正4カ月、目に見えて効果が表れてきた!(#7)/歯科矯正の洗礼か! 頬がこけ、そして便秘に…(#8)/まじか。矯正8カ月で主治医から衝撃の提案が…(#9

  ◇  ◇  ◇

払い過ぎた税金を取り戻す“チャンス”

 確定申告の時期です。会社員でも大事な手取りを増やすべく、医療費控除はしっかりと行いたいところ。昨春から歯科矯正の治療をスタートさせた身としては、気合い入ってます(苦笑)。

 医療費控除は、1年(前年1月~12月)の医療費が家族単位で10万円(年収が200万円未満の人は全所得の5%)を超えた場合に受けられる所得控除です。医療費がたくさんかかった場合、医療費控除で払い過ぎた税金を取り戻す“チャンス”ともいわれています。

 歯科矯正治療は基本、保険適用外の「自費診療」で健康保険は使えませんが、列記とした控除の対象です。

 私は会社員なので、会社経由で年末調整を行っていますが、医療費は人それぞれ。各自で確定申告を行い、所得税の払い戻しをするわけです。

 2023年の確定申告期間は原則、2024年2月16日~3月15日まで。税務署に行くのは面倒ですよ、ぶっちゃけ。そんな人は期間内であれば、24時間確定申告ができる「国税電子申告・納税システムe-Tax」が便利だと思い、準備をしたわけですが…。

紙製の診察券に助けられた!

 単身者のため、さほどややこしい計算は必要なかったものの、それでも、なかなか面倒です。不慣れなe-Taxを使って、マイナンバーカードの読み込みをするのだって、ひと苦労…。

 しかも医療費控除の対象となるものは、病院での診察費や治療代だけでなく、通院に必要な交通費もそう。2週に一度の定期検診に加え、何度かイレギュラーで通院したので1年分の交通費の算出するだけでも骨折りです。

 そんな時に役立ったのが、診察券と手帳とモバイルSuica(電子マネー)の利用履歴

 通院するクリニックの診察券は紙製で、裏面には予約日時が記載されています。これが確定申告の交通費のあらい出しにジミ~に役立つこと!

 もちろん、急遽治療を受けた日などは記されていないので、診察券だけでは事足りません。ただ、診察券に限らず、病院発信の治療日時の履歴がわかるものは、利用しない手はないなと実感。

ニコニコ現金払いより電子マネー

 加えて、簡単なスケジュールを手帳に記しているので、それも役立ちました。バスや電車、タクシーなどを利用していた場合は、電子マネーの利用履歴もダブルチェックで目を通したいところ。

 確定申告の観点でいえば、ニコニコ現金払いよりメリットはありそうです。

 大病を患うことなく、病院にお世話になる機会もさほど多くない、恵まれた身体と環境にいると思っています。そんな健康体で、医療費控除を受ける機会がなかった歯科矯正中や矯正を検討している方に、少しでもお役に立てば幸いです。

ワイヤー矯正も折り返し地点を過ぎて…

 矯正を始めて10カ月。針金を口の中に入れ、歯を動かす治療(いわゆるワイヤー矯正治療)は、私が通うクリニックの事前説明では、1年6カ月が目安でした。

 折り返し地点を過ぎたいま、時が経つのはやっぱり早いなと実感しています。歯科矯正をするかどうか、5年もの間、うっすらと迷っていたのがウソのようです(苦笑)。

 もっとも、一生矯正生活という“矯正ループ”の道を選ぶかもしれないわけで、まだまだ気が抜けないのではありますけれども。

(編集O)

※この記事は歯科矯正による医療費控除を受けるための個人の感想を交えた内容です。医療費控除全般にまつわる専門的な情報などは国税庁のHP等を参考になさってください。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


お客様は神様…じゃないよ! 地獄の“カスハラ”5連発。「400万払え」の脅しで転職に追い込まれ
 接客業をしているとお客さんから理不尽なクレームを受けたり、必要以上のに暴言を吐かれたりなど、カスタマーハラスメントを受...
一目惚れした“にゃんたま”様に会えるかな、美しい島で奇跡の出会い。ふと見上げた先に…いた!
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「最後の命を燃やしてるみたい」海中カメラマンの話に植物の“終わり”を思う。花が教えてくれた“命”の使い方
 「やっぱり生態系が崩れていると実感する」  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋に、沖縄の友人が数年振りに遊びにやって...
おばさんが目撃した「奇妙な痴漢」。若い女性を守るため、どうするのが正解だった?
 女性なら誰でも通る茨の道、更年期。今、まさに更年期障害進行形の小林久乃さんが、自らの身に起きた症状や、40代から始まっ...
令和の嫁は泣き寝入りしない! 姑への仕返し経験談4つ「私への暴言を録音して流しました」
 息子を奪われた気になって、嫁に嫌がらせをしたり嫌味を言ったりする姑は令和にもいるものです。  しかし嫁たちだって...
SNSの誹謗中傷、なぜするの? こじらせアンチ勢の心理8つ。冗談のつもりが攻撃に…
 SNSには匿名であることを利用して、批判や否定、誹謗中傷のコメントなどを繰り返す人がは一定数いるものです。そんな“アン...
ちょ…「パチンコ通ってそう」ってどういう意味!? 身近な女のイラつくLINE6選
 口調や仕草で可愛らしさをアピールする「痛い女」に、気遣いができない「自称サバサバ女」。女の敵はやっぱり女? あなたもこ...
にゃんたま総長、おやつをどうぞ! 猫族の頂点に君臨する風格はさすがです
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【動物&飼い主ほっこり漫画】第102回「夏のバカンスだワン!」
【連載第102回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽの...
【漢字探し】「妍(ケン)」の中に隠れた一文字は?(難易度★★☆☆☆)
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「校閲婦人と学ぶ!意外と知らない女ことば」では、女性...
夫の「相手」と直接対決した結果…妻が抱いた不思議な感情。ベッドでありえない“未来”を夢想する夜
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り大阪出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやって...
“清純系”女の視線にゾッ…地獄を見せるはずだったのに。29歳の妻が企んだ稚拙な復讐
 亜理紗は夫・慶士の不自然な泊り出張の真相を探るべく、浮気相手である女のインスタを見て、大磯のプールリゾートへやってくる...
「なめられてたまるか」出産直前、夫は女と沖縄へ…密会場所に乗り込む“元ギャル妻”の計画
「明日の本社への出張さ、やっぱ早朝に出て新幹線で行くわ」  1カ月前から予定されていた夫・慶士の大阪出張。 ...
「ウチは犬派だ」で険悪に…義両親との会話がハードモードすぎ! 帰省時のテッパン会話5つ
 お盆の帰省で、頭を悩ませるのが義実家との付き合いです。義実家とは年に数回、長い休みの時しかにしか会わないという方も多い...
65歳の男が「完璧な人間=幸せ」じゃないと気づいた瞬間。やっぱり人間は好きなことでしか頑張れない
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(65)。多忙な現役時代を経て、56歳...
スナックで見た! 実際にあった“ホステス同士”の陰湿なバトル「京都の女、嫌いなんだよねー」にヒヤッ…
 夜の世界を描いたドラマや漫画、きっとみなさんも一度は見たことありますよね。  その中に出てくる女同士のケンカって...