妻嫁、奥さん、妻…どのように呼ばれるのが正しい? 愛情が多いのは?

コクハク編集部
更新日:2024-03-08 13:30
投稿日:2024-03-03 06:00
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地名などをピックアップ。
 毎日頑張るあなたがちょっぴり得した気分になれますように…。

【今回の女ことば】嫁、奥さん、妻

 あなたは周りの人に配偶者を紹介するとき、何と呼んでいますか?

 女性は「夫」「旦那」「主人」、男性は「嫁」「奥さん」「妻」、はたまた「愚妻」など、状況に応じて使い分けるといった場合もあるでしょう。

 日経ウーマノミクス・プロジェクトが「配偶者の呼び方」(2023年2月実施、回答者男女1584人)について調査したところ、自分の配偶者を第三者に説明するときの呼び方のトップ5は、こんな感じだったそうで……。

【女性】
1位 夫(51.9%)
2位 旦那(18.2%)
3位 主人(9.5%)
4位 名前やあだ名(7.8%)
5位 パートナー(2.2%)

【男性】
1位 妻(35.6%)
2位 名前やあだ名(13.3%)
3位 嫁・嫁さん(12.7%)
4位 奥さん(9.0%)
5位 かみさん(8.8%)

 女性は「夫」が最も多く、以下「旦那」、「主人」と続き、男性では「妻」が最も多いという、まあ“想定内”な結果に。

 ただですね、「他人の前で配偶者に何と呼ばれたいか」との質問には、57.7%の女性が「妻」と答えており、実際の呼び方(35.6%)との差がかなりありました。男性は31.1%が「夫」、27.6%は「主人」と答えています。

 同アンケートはさらに踏み込み、呼称について「主人」や「家内」など、男女の主従関係や性別役割分担を想起させるものは避け、中立的な「夫・妻」「パートナー」といった呼び方をしたほうがいいという意見も紹介し、「中立的な呼び方をするべきだ」との回答が55%に上っています。

 その一方で「パートナーが中立的だと思うが、『意識が高い人』のようになるため使いにくい」(30代女性)、「時代や多様な価値観に合わせるのは理想的だが難しくもある」(50代男性)といった声も。

生涯のパートナー

 先日、俳優の宮沢氷魚さんと黒島結菜さんが事実婚を発表しました。

 宮沢さんは、<お互い、入籍という形にはこだわっておらず、現時点で籍を入れる予定はありませんが、今後に関して、必要に応じて話し合って決めていきたいと思います。生涯のパートナーとして、家族として、共に支え合って参ります>とコメント。

 黒島さんも<これからの人生において大切な生涯のパートナーまた家族になる存在>と報告しています。

 広辞苑(第7版)によると「パートナー」の意は、

1. 仲間。同伴者。相棒。
2. 競技・遊戯・ダンスなどで、2人1組となる場合の相手。
3. 配偶者。

場合によっては「愚妻」だってあり

 今や事実婚や同性カップルなどさまざまな形があり、その呼び方に正解はありません。

 また「愚妻」(自分の妻の謙称。広辞苑から)も、その場に応じたマナーだと考える人もいるかもしれません。

 正解がないからこそ、それぞれの呼び方は、配偶者との信頼関係があって成り立つものなのかもしれませんね。

(日刊現代校閲/タダ美)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


青空猫集会に突撃!サービス満点“たまたま”の完璧ポージング
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
40代、人生変えたい!10年後が想像できた気になってませんか
 若い頃は、何をするにも希望や夢を抱いていたものです。が、年齢を重ねるごとに現実を知り 、人生に諦めを感じはじめていつの...
渦中のロイホ「パンケーキ」を“公式推奨”で食べてきた結果は
 ファミリーレストランチェーン「ロイヤルホスト」のパンケーキがにわかに注目を集めています。きっかけは人気バラエティー「ジ...
鼻チューまで! 甘えん坊“たまたま”のストレートな愛情表現
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「ナンキンハゼ」知ってる? 白い実×♡の葉で“ずるかわいい”
 本格的な寒さを迎え、楽しいイベントが目白押しで心が躍る気分でございます。加えて、通勤途中、車窓から眺める公園や道路脇に...
おばあちゃんになっても恋したい? 2022.11.30(水)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
値上げの冬に負けない!一人暮らしの「防寒術」侮るべからず
 冬の一人暮らしって、家族と過ごすよりも寒く感じますよね……。とはいえ、値上がりする電気代に困っている人も多いはず。今回...
“たまたま”のごはん場へGO!みんなで仲良くたくさん食べてね
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
観葉植物がすぐ枯れる!購入前に知りたい5つの原因と選び方
 部屋の中に観葉植物があると、それだけで素敵な雰囲気に変わりますよね。しかし、観葉植物を枯らしてしまった経験があると、欲...
この季節特有? 浮足立つ気持ちは何だろう 2022.11.27(日)
 北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
最期のLINEは「大好きだよ」忘れられない女友達の感動の言葉
 あなたにとって女友達とはどのような存在でしょうか? もしかしたらその友達は、あなたを救う女神様かもしれません。  今...
誰かに紹介する?したくない?付き合う人の選び方は単純明快
 親や先輩から「付き合う人は選んだほうがいいよ」と言われた経験はありませんか?  お恥ずかしいのですが、私は30歳に...
汚部屋ではないけれど…「片づけられない女」を卒業したい!
 自分の部屋を見回したとき「ぐちゃぐちゃしてる」「誰にも見られたくない」と感じる人は、もしかすると「片付けられない女」か...
「授乳するの気持ち悪い」と落ち込んだ日 2022.11.25(金)
 皆さん、授乳にどんなイメージを持っていますか。母と子が触れ合う大切な時間? 母親が自らの栄養を子に分け与える神聖な行為...
ノーパン生活の実態! 解放感と掃除面倒を天秤にかけたら…
 芸能人でも、ノーパン生活を公言している人は多いですよね。気が楽そうな気はしますが、やはり防犯面では心配なことも……。果...