アラフォーになっても親と喧嘩…実は根が深い? 4大原因とトラブル回避術

コクハク編集部
更新日:2024-03-05 06:00
投稿日:2024-03-05 06:00

アラフォーで親と喧嘩しそうになった時の対処法

 続いては、親と喧嘩しそうになった時の対処法を見ていきましょう。

1. 感情的にならない

 まずは、親に対して怒りを覚えた時に、感情的にならないよう自分を自制するスキルを身につけましょう。相手の文句や理不尽な態度を「本気で真正面から受け取る」と、当然、臨戦態勢になってしまいます。

「きっと事情があるんだな」「老化して怒りっぽくなったのかな」と、気楽に捉えるよう意識するだけで、感情的になるのを抑えやすくなります。

2. 否定せずに一旦共感する

 否定的な言葉をかけると、途端に喧嘩はヒートアップします。親としても「長年生きてきた」という自信があるので、人生を否定された気分になるからです。

 どんなに理不尽なことを言われても、まずは「そう思ったんだね。まあ、そうだよね、嫌だよね」と、まずは嘘でもいいから共感してあげましょう。

 その上で「でも、こういう考えもあるかもしれないよ」と、ゆっくり説明するだけで、かなりの喧嘩が減るはずです。

3. 余裕をもってから会う

 どんな人でも自分に余裕がないと人にイライラしやすくなりますよね。そのため、できるだけ自分の心に余裕がある状態で会うほうが喧嘩になりにくいのが世の常。

 特に介護などは、こちらの状況など関係なくサポートしなければいけないので難しいでしょう。会う前にゆっくりお茶を飲んでから行く、前向きな言葉を心に唱えてから会うなど、少しでもエネルギーをチャージしてから会うだけで、喧嘩は減るはずです。

アラフォーでの親との喧嘩…自分が変われば必ず変化する

 ご紹介した対処法は、具体的な問題の根本解決にはならないでしょう。でも、こちらの態度を「相手に寄り添う姿勢」に変えていくことで、必ず相手にも変化が現れます。

 そうすれば、根本的な問題に対しても、親の理解が得られるかもしれません。

 親子喧嘩を完全になくす必要はありませんが、捉え方を変えれば親子喧嘩は減らせるでしょう。

 

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


手術が終わって感じた「世界はこんなにも静かだったんだ…」
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
飲み物リラクゼーション!お家でのリフレッシュはお茶で解決
 お家でお仕事をしている人は、リフレッシュにお茶を入れることも多くなったと思います。なるべく温かいお茶を飲んで、体の内側...
まさに神レベル!圧巻の大きさを誇る“にゃんたま”様の微笑み
 にゃんたま崇拝のみなさま、お待たせしました。  きょうは、圧巻の大きさを誇るにゃんたまω様です。  御覧く...
人間関係や身のまわりの環境を良くする「2:8の法則」って?
 家族や友人、仕事の環境など、私たちはたくさんの人とかかわり合う必要があります。しかし、この人間関係、全てを全力で頑張っ...
「ハッピーフロッグ」の謎…カエルはなぜ縁起がいいの?
 カエルは縁起がいいと言われることがあります。私の場合、祖父の代からカエルの置物を集めているのですが、祖父も「無事かえる...
女友達と喧嘩したらどうする?おもな原因&5つの対処方法
 女友達という存在は、とても大きなもの。思い切り愚痴ってストレスを発散することもできれば、辛い時に支えてくれることもある...
甲状腺摘出手術は大成功も…声は出ず焼けるような傷口の痛み
 潜在的な患者も含めるとおよそ30〜60人にひとりの女性がかかると言われている甲状腺疾患。バセドウ病は、甲状腺機能が亢進...
“適度な運動”ってどのくらい? 健康的に行う目安&方法!
「適度な運動をした方が良い」と聞くと、軽いジョギングや柔軟体操などをイメージする方も多いでしょう。でも、実際のところ“適...
コロナ自粛中のイライラ育児は仕方ない! どう乗り越える?
 突然やってきたコロナ自粛。緊急事態宣言を境に、生活が一転したご家庭は多いでしょう。ウイルスと戦うという根本的な問題はあ...
明日からガンバ!“にゃんたま”もやる気のない日があるんです
 暇なのに~……やる気が出にゃい~。  やらなくちゃいけないこと3つもあるのに、全然手つかず~!  順序を決...
 今年の5月は「母の月」旬のお花がアナタの感謝を伝えます
 今年もやってまいりました母の日月間!  5月になりました~。  窓を開ければ、初夏の明るい太陽の日差しが差...
自炊を飽きずに!料理慣れしない人が揃えたい“3つの調味料”
 ふだんあまり自炊しない人ほど、自炊期間が長くなるとレパートリーが不足し「飽きた……」となりがち。  長期にわたっ...
勉強から趣味・娯楽まで…オススメのオンラインレッスン5選
 自粛期間中、家での時間を持て余して、どうにもふさぎこんでしまうなら「オンラインレッスン」を受けて生活にメリハリをつけて...
好きな人と今こそハグを♡優れた6つの効果で心身を健やかに
 あなたは、最近誰かとハグをしましたか?大人になると他人はもちろん、恋人や家族間でも接触する機会がだんだんと減ってしまい...
「撮らにゃいで!」撮影拒否の“にゃんたま君”に使った奥の手
「あり得にゃい。絶対無理、レンズをこっちに向けにゃいで!」  箱入り息子のにゃんたま君のおウチに遊びに行った時のこ...
マウンティング女子8つの特徴&対処方法! あなたは大丈夫?
 自分よりも幸せそうな人を見ると、羨ましくなってしまう女性は多いでしょう。しかし、「私も、幸せになりたい」と思うのであれ...