松田聖子まさかの中大法学部を卒業! 通信制の学び直しで成功する人は?

内藤みか 作家
更新日:2024-03-28 06:00
投稿日:2024-03-28 06:00
 先日、歌手の松田聖子さん(62)が中央大学法学部の通信教育過程を卒業したことが話題になりました。近頃、通信制大学で学び直しをする女性の話を多く聞くようになりました。
 彼女らはなぜ通信制大学で勉強し、どんなメリットがあるのでしょうか。

通信制はリモート学習、超長期の資格試験のようなもの

 筆者も別の大学の通信過程を卒業していますが、大学の通信教育は、ほとんどリモート学習と変わりありません。コロナ禍以前から、動画を視聴したり、テキストで自習しながら大学の課題をこなしていくものです。

 ただ、その中に一部「スクーリング」と言って、夏の短期間や夜間などに直接大学に通い、対面で受ける授業があります。しかし近年ではオンラインで対面型講義の受講もできるようになり、ほとんど大学に行かなくても卒業できるところも出てきています。

 大学を卒業するためには、全部で100単位以上が必要です。1単位や2単位など少しずつ教科の課題をクリアした末に、卒業があります(学科によっては卒業論文もあります)。

卒業まで資格試験を50くらい受けたようなもの

 資格試験を50くらい受けたようなものと考えれば、かなりの学習と根性が必要だということがわかるかと。

 これほど大変でも挑戦する人が後を絶たないのは、通学するよりずっと安く大学を卒業することができるから。また、大学に通うことが難しい多忙な人や、遠方の人も挑戦しやすいのです。

 完全に孤独な学習というわけではなく、オンラインコミュニティーやサークルなどで情報交換をすることもできるのも心強いところですね。

子どもの受験勉強に刺激され「入り直したいな」とボヤいたら…

 筆者も40代になってから大学の通信課程で学び直しました。入学するまではリタイアされた高齢の方が多いのでは、と想像していたのですが、それ以上に30〜50代が多かったのには驚きでした。

 中には大卒の資格を取ってから転職したいという人や、専門知識を学んでキャリアアップしたいという人もいます。自分の今後のために学んでいこうというアグレッシブな人も少なくありません。

 また、大学で学び直したいと考える主婦も少なくありません。中には子どもが勉強しているので自分も勉強したくなったという人もいます。

「ママも文学部に入り直したいなあ」

 親子で勉強の話題で交流できるので、反抗期や思春期の時のコミュニケーションにもなるのだとか。

 筆者も子どもが受験勉強をしているのを見て、「ママも文学部に入り直したいなあ」とボヤいたのがきっかけでした。

「今からでも遅くないよ」と言われ、確かにそうだと学び始めたのです。そしてレポートの書きかたについて子どもと一緒に考えたりといい思い出もできました。

内藤みか
記事一覧
作家
著書80冊以上。大学時代に作家デビューし、一貫して年下男性との恋愛小説を書き綴る。ケータイ小説でも話題に。近年は電子媒体を中心に活動。著書に「あなたに抱かれたいだけなのに」など。イケメン評論家として、ホストや出張ホストなどにも詳しい。
XInstagram

関連キーワード

ライフスタイル 新着一覧


私、ナメられてる? いっつも遅刻してくる人の心理&対処法
 人と待ち合わせをしたら時間を守るのがマナーです。でも、中には約束時間を守れず、毎回遅刻してくる人も……。そんな人が周り...
ウォーキングの楽しみ方8選 “アメとムチ”で3日坊主から脱却
 健康のために運動をはじめたくても、「どうせ長続きしない」と、最初から諦めてしまう人は多いでしょう。でも、そんな人におす...
「私は一応慶応卒だけど」ママ友からの性悪マウントLINE3選
 子育て中の女性が避けて通れないのが「ママ友との付き合い」ですよね。最近では、保育園や小学校でも保護者同士でLINEの交...
悩み相談で友達を失う地雷ポイント!優しさは“機能”じゃない
 みなさんはメンタルがヘラっちゃった時はどうしてますか? 人によって解決法はいろいろあると思いますが、中には友人や恋人に...
成長過程の少年“たまたま”にきゅん♡ 澄んだ瞳も美しすぎる
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
“フィリピンパブと愚兄”の話…恋愛運UPの夏の花グラジオラス
 まだ携帯電話が世間一般に普及していない頃のお話しでございます。本コラムにも何度が登場しておりますが、ワタクシには若干一...
夫の実家に帰省したくないのです…“ダラダラ滞在”回避法アリ
 お正月やお盆など、大型連休になると訪れるイベント”義実家への帰省”。せっかくのお休みなのに「義実家のことを考えただけで...
マタタビで“たまたま”たちがコロンコロン♪宴会の思い出だよ
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子なし夫婦は不幸ですか? つらいだけ? いいえ、違います
 一昔前までは、結婚すれば子供を持とうとするのが当たり前のような風潮でしたが、今は時代が変わり、子供を持たないことを選択...
「トイレ掃除した雑巾でw」嫉妬まみれの“女の敵は女”LINE!
 昔から「女の敵は女」といいますよね。もちろん美しい女同士の友情もたくさんあるのですが、中には激しい嫉妬から「女の敵は女...
「愚痴と悪口」ボーダーラインはどこ? 常連の言葉に納得!
 嫌なことがあれば、誰でも愚痴りたくなりますよね。好きなものを食べて、お酒でも飲んで愚痴って、ささっと寝る。それでまた明...
「大人の女の友情」なぜ続かない?諦めてしまうのは簡単です
 大人になるにつれて、人間関係に悩む女性は多いです。仲が良かった学生時代の友達とも、疎遠になってしまった人もいるでしょう...
アニキの“たまたま”チェックに緊張…オシ★アナ好きも必見
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
花のプロ直伝!万能ドクダミチンキの作り方 虫除けにもグー
 いつもお世話になっている横浜の某商店街にあるお花屋さんに、ゲリラ訪問した時のお話しでございます。  本コラム「笑...
インスタで話題!ロール&スタック使用レポ 2022.5.31(火)
 梅雨の時期が近づき、家庭によってはそろそろ掛け布団をしまう時期ですが、皆さんはどんな方法で寝具を収納していますか? 家...
「貯金できない女」脱出大作戦! 今から始める5つの節約術
「貯金しなくちゃ」と思いながらも、毎月ギリギリの生活をしている人もいるでしょう。お金や貯金がないと、心にも余裕がなくなっ...