更新日:2024-04-24 06:00
投稿日:2024-04-24 06:00
3. 「LINEアプリを消すので退会します」
近年では「断捨離」や「ミニマリスト」が流行っていますよね。それに伴って、スマホの断捨離の一環としてアプリをアンインストールする人が増えているので、その流れに便乗するのもあり!
こちらの女性は、習い事の先生の送別会のために一時的に作られたLINEグループに入っていました。
でも、最終的にはグループの仲間たちが自分の活動の宣伝などを入れるようになり、ストレスを感じていたそう。
ある日、LINEグループのメンバーが自分の宣伝をしはじめたタイミングで「私も資格試験を受けることになったので、集中するためにLINEアプリを消すことにしました。なので退会します」と告げ、晴れて無事退会。
不要なLINEグループはこの方法で一気に退会するのがいいかもしれません。
LINEのグループ退会の言い訳は軽さがコツ
人間関係を良好に保ちたいなら、余計な波風を立てないほうがいいですよね。
無断で退会したり、「ちょっと内容についていけません…」なんて重たい理由を正直に語るよりも、「忙しいので」「機種変するので」「アプリを消すので」と軽いノリでサクッと退会するのがおすすめです。
LINEグループ退会に悩んでいる人は、ぜひ試してみてくださいね!
(※LINEのやりとりの画像は、エピソードをもとに編集部で作成したものです)
ライフスタイル 新着一覧
あなたの周りには、小さなことですぐキレる「沸点が低い人」はいますか? 普通の人がなんとも思わない出来事も、彼らにとって...
夏によく身に着けたティファニーのネックレスを久しぶりに出したら、黒く変色していました。公式HPをのぞくと、「ブティック...
ミュージシャンのASKA(65)がSNSで最近、意味深な投稿を続けている。10月24日にはX(旧ツイッター)を更新し、...
ふと見上げたら、切り取られた街が隙間からのぞいていた。
これもチラリズムなのか。全体を見せられるよりも刺激され...

海外駐在ママというと、どこか華やかで羨ましいイメージがありますよね。でも、中には、現地でのママ友との面倒くさい関係に疲...
みなさんは人を信用しやすい方ですか? それとも疑い深い方ですか?
私はどちらかといえば後者で、人を簡単には信用で...
人を叱るというのは、意外と難しいものですよね。部下や後輩が失敗した時「ビシッと言ってやろう」と思いながらも、パワハラだ...
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
北海道で暮らす、まん丸で真っ白な小さな鳥「シマエナガちゃん」。動物写真家の小原玲さんが撮影した可愛くて凛々しいシマエナ...
猫店長「さぶ」率いる我がお花屋は、神奈川の真ん中の片田舎で商売をさせていただいておりますが、今年も悩ましい秋でございま...
誰かの何気ない一言に深く心が傷ついた経験は誰しもあるはず。
相手の性格にもよりますが、ほとんどは相手に悪気がな...
社会一般ではない通じない「職場独特のローカルルール」が存在する会社って多いですよね。入社したての社員からすれば、ドン引...
ここ数年ですっかり浸透したものに男性の日傘がある。
「男が日傘なんて」という謎の気負いも、死を覚悟する日差しには...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
世の中には、1秒でも時間を節約したい「超せっかちな人」が存在します。なぜ生き急いでいるのかはわかりませんが、とにかく少...