本当に100歳まで生きたいの?自分の“賞味期間”を延ばすキャラ設定の極意

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 22:00
投稿日:2024-05-11 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。

日本人の平均寿命は世界1位

 WHO(世界保健機関)が発表した「世界保健統計2023年版」によると、日本人の平均寿命は84.3歳の「世界1位」なんだそうで、過去20年で約2.5歳も延びているんだって。

 このまま寿命が延び続けたら、いわゆる「人生100年時代」があまり遠くない未来に現実に…ってもう、なりつつあるのかな。

 どんな人もいつかは年を取るけど、実際のところ「本当に100歳まで生きたいのか?」って話なんだよ。

長生きだけが「幸せ」ではない

 今や世界トップ長寿国の日本だけど、寿命が延びることが必ずしも幸せなのか?

 厚生労働省では「平均年齢から寝たきりや認知症などの介護状態の期間を差し引いた期間」を「健康寿命」と定義づけているそうなんだけど、最新のデータによると日本人の健康寿命は男性が72.68歳、女性は75.38歳なんだそう。

 平均寿命が男性81歳、女性87歳であることを踏まえると、亡くなるまでの約10年も「健康ではない状態」で生きなければならない。それじゃあ、幸せとはいえないよね。

 オレも60歳を過ぎたあたりから実感してるんだけど、カラダがそれなりに健康であっても若い頃に比べると集中力が散漫になったり、動きが鈍くなったりするのは避けられない。髪が白くなってシワも増えるし、目も悪くなる。

 …これが「老い」なんだなって。シンプルに表現すれば、死が近づいているんだ。そして、この期間を世間では「老後」と呼ぶ。

老いることができる人間は贅沢?

 だけど、そんな「老い」とか「老後」って、実はすべての生き物に共通した絶対的なものではないって知ってる?

 野性で生きている動物は、年老いて動きが悪くなったらあっという間に天敵に食べられちゃうし、体力が衰えて狩りがうまく出来なくなったら死んでしまう。人間みたいに老いて老後を迎えるなんてあり得ないんだよ。

 肉体が衰えても敵に襲われる心配がなくて、のんびりした老後を迎えられるのが人間の特権と考えたら、なんだか年を取ることが贅沢な行為に思えてこない?

 ──そう説明されると悪い気はしないです。

 でしょう?(笑)。人生後半、枯れることを嘆くんじゃなく、せっかくなら、健康な身体で楽しんで過ごしたいものだよね。老いを堪能しながら“健康寿命”を全うするのはどうだろう。

 オレなんかは、目が悪くなって度付きのサングラスをするようになったし、白髪が目立つようになってからは、担当の美容師さんと相談しながらカラーリングを楽しんでいて、なんとなく年を取ってからのほうがオシャレの幅が広がったような気がしてるんだよね。

 若い頃よりも見た目が衰えるのは仕方がないこと。だったら、そこはセンスで勝負しようよ! やっぱり人生の晩年はカッコ良くいたいじゃない?

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


無言の時間が怖い…複数人との会話でも気疲れしないコツ
 仕事の飲み会など複数の人と会話していると、気まずい無言の時間が訪れることってありますよね? そんな時、どうにか場を盛り...
“リア充”にあなたもなれる! 真似したい5つの特徴&目指し方
 プライベートでも仕事でも充実している人を見ると、「いつも楽しそうで羨ましい」と思う人が多いでしょう。しかし、そんな“リ...
ウシ柄ブームの最前線!地味色でも存在感抜群の“にゃんたま”
 今年は丑年。この春のファッショントレンドといえば……ウシ柄!  きょうは、そんなウシ柄ブームの最前線をゆくにゃん...
悲しみを忘れて…高貴な佇まいの「ミヤコワスレ」は心を癒す
 女性らしいことに憧れていた、若かりし頃のワタクシ。仕事に忙殺された日々の現実逃避に、ご縁があってある有名な茶人のお稽古...
香りのナイトルーティンはいかが?快適な睡眠に導く3アイテム
 デスクワークやSNSによる脳の疲れや興奮を、香りによってリフレッシュ&リラックス! 自分を癒してあげましょう♪ 香りの...
出会いと別れの季節…去りゆく“にゃんたま”に一抹の寂しさ
 春は出会いと別れの季節。縁とは不思議なもの、いままで多くのにゃんたま君たちとの出会いと別れがありました。  きょ...
マスクでメガネが曇る…!原因&手軽で効果的な曇り対策8選
 大流行しているコロナや、国民病ともいわれる花粉症などでマスクをつける機会が圧倒的に増えた現在、メガネユーザーたちを悩ま...
トホホ、猫って夜行性なんですね…子猫運動会実況中継!
「下痢パネル」の結果は動物病院から電話で伺いました。「猫コロナウイルス陽性です」と、先生がめちゃくちゃ深刻そうにお話する...
え…天才…? LINEの面白い返し6選!思わず保存したい内容
 今や多くの人がLINEで連絡を取り合っていますよね。そんなLINEには、時々、平凡な日常に一服の清涼剤をくれる、ちょっ...
壇蜜さんが語る“猫愛” 飼い猫スフィンクスとの馴れ初めと今
 女優・文筆家・グラビアタレントなどマルチに活躍中の壇蜜さんは、「猫大好き芸能人」としても知られています。一緒に暮らして...
世界一かわいいご神体「へそ天」姿のごきげん“にゃんたま”
 きょうは、陽だまりで「へそ天」にゃんたま様に出逢いました。  モフモフのお腹に顔を埋めてもいいですか? 「...
ヒョウ柄の秘密は? 4月が旬「アルストロメリア」栽培のコツ
 昔、会社勤めをしていた頃、わりと仲の良い同期男性がおりました。  バイト先の六本木での生活が楽しすぎたために、大...
上司との“LINEマナー”守ってる? NGルールと賢い使い方!
 いまや多くの人が日常生活で毎日のように使っているLINE。最近では「仕事で活用している」という人も多いでしょう。でも、...
ロックオン! 猫の狩りは“にゃんたま”撮影の方式とそっくり
 きょうは、獲物にロックオンのにゃんたま君。  猫の狩りは、獲物にじわじわ忍び寄り、待ち伏せしたりして、至近距離に...
野良猫はタダ?避妊・去勢手術代は?お迎え時の費用について
 さて、遺棄されていた野良猫だったとしても保護団体から譲渡される際には「タダ」というわけにはいきません。ミルクボランティ...
思わず失笑…顔から火が出る“恥ずかしい打ち間違いLINE”5選
 手書きではなくデジタルのコミュニケーションツールが主流となり、文章やメッセージが手軽に書けるようになりました。その一方...