本当に100歳まで生きたいの?自分の“賞味期間”を延ばすキャラ設定の極意

山口明 プロ童貞・現代アーティスト
更新日:2024-07-09 22:00
投稿日:2024-05-11 06:00
 コミックや書籍など数々の表紙デザインを手がけてきた元・装丁デザイナーの山口明さん(63)。多忙な現役時代を経て、56歳の時に仕事中心で働く生き方をドロップアウト。現在は悠々自適な老後(?)を送りながら、還暦過ぎの童貞として注目を集めています。

日本人の平均寿命は世界1位

 WHO(世界保健機関)が発表した「世界保健統計2023年版」によると、日本人の平均寿命は84.3歳の「世界1位」なんだそうで、過去20年で約2.5歳も延びているんだって。

 このまま寿命が延び続けたら、いわゆる「人生100年時代」があまり遠くない未来に現実に…ってもう、なりつつあるのかな。

 どんな人もいつかは年を取るけど、実際のところ「本当に100歳まで生きたいのか?」って話なんだよ。

長生きだけが「幸せ」ではない

 今や世界トップ長寿国の日本だけど、寿命が延びることが必ずしも幸せなのか?

 厚生労働省では「平均年齢から寝たきりや認知症などの介護状態の期間を差し引いた期間」を「健康寿命」と定義づけているそうなんだけど、最新のデータによると日本人の健康寿命は男性が72.68歳、女性は75.38歳なんだそう。

 平均寿命が男性81歳、女性87歳であることを踏まえると、亡くなるまでの約10年も「健康ではない状態」で生きなければならない。それじゃあ、幸せとはいえないよね。

 オレも60歳を過ぎたあたりから実感してるんだけど、カラダがそれなりに健康であっても若い頃に比べると集中力が散漫になったり、動きが鈍くなったりするのは避けられない。髪が白くなってシワも増えるし、目も悪くなる。

 …これが「老い」なんだなって。シンプルに表現すれば、死が近づいているんだ。そして、この期間を世間では「老後」と呼ぶ。

老いることができる人間は贅沢?

 だけど、そんな「老い」とか「老後」って、実はすべての生き物に共通した絶対的なものではないって知ってる?

 野性で生きている動物は、年老いて動きが悪くなったらあっという間に天敵に食べられちゃうし、体力が衰えて狩りがうまく出来なくなったら死んでしまう。人間みたいに老いて老後を迎えるなんてあり得ないんだよ。

 肉体が衰えても敵に襲われる心配がなくて、のんびりした老後を迎えられるのが人間の特権と考えたら、なんだか年を取ることが贅沢な行為に思えてこない?

 ──そう説明されると悪い気はしないです。

 でしょう?(笑)。人生後半、枯れることを嘆くんじゃなく、せっかくなら、健康な身体で楽しんで過ごしたいものだよね。老いを堪能しながら“健康寿命”を全うするのはどうだろう。

 オレなんかは、目が悪くなって度付きのサングラスをするようになったし、白髪が目立つようになってからは、担当の美容師さんと相談しながらカラーリングを楽しんでいて、なんとなく年を取ってからのほうがオシャレの幅が広がったような気がしてるんだよね。

 若い頃よりも見た目が衰えるのは仕方がないこと。だったら、そこはセンスで勝負しようよ! やっぱり人生の晩年はカッコ良くいたいじゃない?

山口明
記事一覧
プロ童貞・現代アーティスト
1960年生まれ。プロ童貞しかし、あるときは現代アーティスト。そしてまたあるときはオナニストにして予言者。しかし、その実体は無職のオシャベリ・クソジジイ。毎日、地元MAD CITY(松戸市)の平和を守る為、猫背&早歩きでパトロール。本日も童貞戦線異状なし!!
著書の「ワイルドチェリーライフ山口明 童貞力で一億総クリエーター時代を生きる」が発売中。代理人による公式Xも更新中。

ライフスタイル 新着一覧


ほっこり癒し漫画/第74回「ヘルプみーこ」(中編)
【連載第74回】  ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、「コクハク」に登場! 「しっぽのお...
今さら聞きにくい? 英語の新敬称「Mx.」や「X」って何
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
夫の胸ポケからキャバ名刺→子の刻に家出!?いいから落ち着けが止まらない
 LINEの文面だけでも、意外と「焦ってる」「取り乱してる」と分かるものですよね。今回は、そんな慌ただしいLINEを3つ...
すげえ!BoA完コピおじいに喝采。スナック常連の濃ゆいエピソード3選
 みなさんの職場には癒しキャラはいますか? スナックで働いているといろんな人を見るのですが、癒しキャラもとっても多いんで...
好きを仕事にしても「しんどい」よ。憧れだけではない現実との向き合い方
 キャリアについてよく聞くフレーズが「好きを仕事に」。確かに、好きなことでお金を稼げたら一挙両得! 幸せな毎日が送れそう...
「マタニティハイ」要注意! おブスな振る舞いが誰かを傷つける可能性も
「妊娠して幸せの絶頂です!」と感じている女性必見! 今回は、マタニティハイでやりがちなNG言動を4つ紹介します。  妊...
クネクネの正体はおとうさん!“たまたま”が真実を知った瞬間
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
【花屋実践】春から秋まで眼福♡ずぼら激推し良コスパの姫リョウブって?
 今年も自らの無計画さを後悔する季節がやってきました。  猫店長「さぶ」率いる我がお花屋の店横にある屋外LAB(「植物...
「ぼっち・ざ・ろっく!」のぼっちちゃんも仰天!承認欲求モンスター図鑑
 承認欲求は、人間であれば持っている自然な欲求。誰だって「自分の話を聞いて欲しい」「自分を認めて欲しい」と感じることがあ...
気まずい既読スルー後は演技力が命!《文章未完+矢印》で打ち途中を装う
 友達や知り合いからLINEが届いても、LINEの内容や忙しさによってはつい返信を後回しにしてしまいがち。そのまま忘れて...
6月病とは? 実は5月よりもタチ悪い説が…早め対策がマスト
「GWが明けてからも5月病にならず元気だったのに、6月になってからなんだかやる気が出ない…」「6月に入ってから、体も心も...
2024-05-21 06:00 ライフスタイル
【調香師監修】頭のにおいは“武器”!愛され頭皮になるヘアケア&香り術
 男性から女性への愛情行為のひとつに「頭皮のにおいを嗅ぐ」しぐさがあります。カレが貴女の頭のにおいを嗅いできたら、それは...
まさに鈴カステラ! 爪とぎ中に立派な“たまたま”がポロリ♡
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
「秋波を送る」は、もはや美人だけの特権ではない。
 知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
令和なのに「婦人会=奴隷」な件! 田舎あるあるに見る窮屈な人間関係
 田舎は人と人の繋がりが濃く、助け合ったり情報を共有し合ったりできるメリットがあります。しかし、その濃さや交友関係の狭さ...
【銀座】カラオケ館が仕掛ける“ノマド喫茶”誕生!無料豚汁の具がデカい
 人気のスタバやドトールはいつも満席でカフェ難民になることもしばしばな銀座・有楽町エリア。そんな都内喫茶激戦区で、カラオ...