控えめな家族葬が200万ってマジ? 祖母急死で痛感!葬儀業者の“こっそり上乗せ”テク

更新日:2024-07-02 16:36
投稿日:2024-05-27 06:00

 幼い頃に両親が離婚し母方の実家で暮らすことになりました。そんな筆者を優しく迎えてくれた祖母が2023年の11月に他界。

 兼ねてから「自分の葬儀は控えめに」と口にしていた祖母のいいつけに沿い、家族葬での小規模な葬儀を準備するはずだったのですが、まさかあんなことになるなんて…。

 今回は筆者が実際に体験した、死亡確認から葬儀の取り決めまでの失敗談をお話ししたいと思います…。いつか来る「その日」のために、みなさまの参考になれば幸いです!

 

死亡確認から葬儀業者の選定まではたったの10分!?

 87歳だった祖母はもともと心臓が弱く、就寝の準備中に突如心不全を起こし、そのまま帰らぬ人となりました。いつかは来ると覚悟していた「その日」があまりに唐突にやってきたことに、一緒に暮らしていた母も動揺が隠せませんでした。

 しかし筆者たちに大事な身内の他界に傷心する時間は、全くありませんでした。

早くしなければ! の思いが先立ってしまい…

 祖母が亡くなったのは午後の8時ごろ。右も左も分からないままネットで見つけた葬儀会社に連絡して、遺体の安置から火葬場への搬送までを請け負ってくれるサービスを利用することにしました。無事に葬儀会社が祖母の遺体を搬送したのは、午後9時30分ほどになってからでした。

 振り返ってみると、死亡確認から葬儀会社を決めるまでの時間は、わずか10分ほど。もう少しゆっくり決めてもよかった気がしますが、病院の緊急搬送室のなかでは悠長に考える余裕はありませんでした…。

 とにかく早くしなければ! という思いが先立ってしまった筆者と家族。本当であれば、以前親族が亡くなったときに利用した葬儀会社を選びたかったのですが、すぐに調べることができず…。利用したことのない、新規の葬儀会社を頼ることになってしまいました。

祖母が他界した15時間後には「200万円」の葬儀プランを発注!?

 祖母を無事に安置場所に搬送。一息つき祖母との思い出を振り返りたい、愁傷の想いでいっぱいでしたが、その時間は与えられませんでした。祖母が亡くなった翌朝10時。葬儀会社のプランナーが、自宅にやって来て葬儀の費用を見積もってくれることになりました。

 葬儀について話を聞いてみると、火葬場は予約が詰まっていて、すぐには利用できず、最短でも7日後であること。また葬儀の費用に加えて遺体のケアや保管料、棺桶の代金が別途かかることが分かりました。

 話を聞いた筆者たちは、プランナーに参列者15人前後の小規模な家族葬で、最低限度のプランで組んで欲しいという旨を伝えました。

 そうしてプランナーから提案されたのが、「200万円」のプラン…。これなら献花なども質素にして、つつましくお見送りできるとの説明を受けました。

 葬儀の段取りを決めることなど初めての筆者と母は「なんか高い?」と感じつつも、他の葬儀会社の料金を確認する時間もなかったため、金額ひとつとっても高いのか安いのか、判断できませんでした。

 そのため「葬儀はお金がかかると聞くし、こんなものなのかな?」と提案通りのプランを承諾。とは言え、その場で判断を下すのは怖かったため、契約は保留にし、午後からは提案してもらったプランについて親族への連絡が始まりました。

「200万円」はやっぱり高い? 家族葬にかかる費用の平均をリサーチ

「200万円」という葬儀費用に待ったをかけたのは、筆者の叔父にあたる母の兄でした。叔父は「200万円」という費用を1度は承認したものの、翌日になって職場の仲間に相談。「家族葬ならもっと安くなるはず」と意見をもらい、プランの見直しを提案してくれました。

 祖母の身辺整理をすると以前お世話になった葬儀会社も見つかったため、筆者の母はその葬儀会社に価格交渉含め相談すると…。

 あいみつを取った葬儀会社であれば遺体の保管や棺桶代も含めて「80万円」での実施が判明! どうやら、最初にプランを立てたプランナーは、献花や棺桶のグレードを最低ランクよりも高いものに設定していたことが発覚。また飲食代などの不要なオプションなどを外すことで、もっと少ない予算で葬儀を実施できると分かったのです。

 やはり予算はもう少し抑えられそう…。加えて、以前に親族がお世話になった安心感もあり、葬儀会社を変更することを決意しました。

 ちなみに、全国一律料金の葬儀を執り行う葬儀会社「小さなお葬式」が、2022年7月に行った「葬儀費用に関する調査」によると、家族葬を選択した家庭の葬祭費用の平均は「110万円」。飲食やお布施などを除いた「葬儀そのものの費用」の平均は約75万円で済んでいるという調査結果が出ています。

 こうしてみても、最初に提案された費用が高めの設定だと分かりますね…。最低限のプランでお願いしたのに、なぜ…。やはり、第三者の言いなりになって物事を決めるのは危険ですね…。

キャンセル拒否? 贔屓の葬儀会社に変更するための奮闘

 葬儀会社を変更するため、プランナーに連絡をすることに。予算がオーバーしていることや、懇意にしている葬儀会社がみつかった事情を伝えて、キャンセルする旨を伝えました。

 ところが、プランナーはキャンセルの申し出を拒否…! 変更先の葬儀会社についての悪評などを口にして、なんとしてもキャンセルを阻止しようとするのです…。

 まくし立てるようなプランナーの発言に驚いてしまったのか、母は電話の最中に号泣。いったん電話を切ることになりました。母は意見を全然聞いてもらえなかったことと、キャンセルに対する罪悪感で感情が爆発してしまったようです。

 最愛の家族を失いながらも葬儀の段取りを進めていた母に対して、まさかの対応に怒りがこみ上げてきた、筆者と親族。トラブルを知った叔父は、プランナーが所属する葬儀会社に異議申し立ての連絡を入れました。 

 対応の悪さを重くみたプランナーの上司の方が対応し、キャンセルは無事に成立。さらに謝罪の意味も込めて、すでに発注が進んでいた棺桶代や祖母の遺体の保管料(おそらく6~8万円ほど)の料金は無料になりました。

 その後、懇意にしていた葬儀会社によって火葬と葬式は滞りなく終了。生前話していた祖母の思いに沿って、親族と祖母の友人による最後のお別れができたと感じています。

“魔の3日間”から学んだこと

 とはいえ、祖母が亡くなってからキャンセル騒動が発生した“魔の3日間”は、今でも忘れられません。みなさまにおかれましては、万が一のため、最低でも葬儀を依頼する葬儀会社と、想定する葬儀費用だけでも確認しておくことをお勧めします。

 先立つ者の冥福と残された遺族の安寧のためにも、この失敗談がお役に立つことを心から願うばかりです。

(取材・文=ともか/キジカク)

▽ともか 1989年生まれ、神奈川県出身。大学卒業後、保険外交員として就職したが、編集プロダクションに転職・独立を果たした。生活に役立つライフハック系のネタをいつも探している。写真撮影が趣味で、自らが編み出したライフハックを撮影して、ウェブメディアなどを通して発信中。

ライフスタイル 新着一覧


月吹友香さん<後>41歳専業主婦が小説家を目指して見えたもの
 第18回(2019年度)「女による女のためのR-18文学賞」(※)の大賞受賞作「赤い星々は沈まない」は老女の性を大きな...
今日の議題はにゃに? 夕暮れの猫集会でポロリ“にゃんたま”
 猫の島、日暮れ近くに猫の集会にお邪魔しました。  おのおの一定の距離を保って、茶白、黒白、サビ、三毛、キジ、サバ...
“生活習慣病”も予防して! 介護は認知症だけじゃないんです
 日本は長寿大国です。誰しも安心して生涯を全うできるとしたら、高齢であることはとても素敵なこと。しかし、介護士でもある筆...
月吹友香さん<前> 私がR-18文学賞で高齢者の性を描いた真意
 読書の秋到来。直木賞や芥川賞、日本推理作家協会賞に本屋大賞……国内には数多の文学賞がある中で、「R-18文学賞」(※)...
犬でなく人間だったらと思うと…モラ気質なワンコの実態3選
 モラハラ気質は、人間だけに限ったお話ではないのかもしれません。「うちの犬が人間だったら、モラ男(モラ女)に違いない…」...
子宮全摘だけでもつらいのに…腸閉塞で長さ190㎝の管を挿入
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...
お日様パワーでモテにゃんに…ぽかぽか日光浴“にゃんたま”
 きょうのにゃんたまωは、雨上がりの日光浴。  濡れた毛を乾かして、お日様パワーでぽかぽかリラックス♪  気...
魔法の鍋! 自動調理鍋の購入でキッチンはどう変わったか?
 最近話題の自動調理鍋。材料を入れてスイッチを押すだけで、料理ができてしまうという優れもののようです。少しでもラクをした...
癒し系の彼女になって? 恋愛はそういうサービスじゃない!
 あなたには理想の恋人っていますか? 「優しい人がいい♡」「背が高くて色白がいい♡」「お金持ちがいい♡」  好きなタ...
共感されないけど…子どもを欲しいと思わない女の4つの理由
「子どもが欲しいと思わない」――。女性がポツリともらすと、男女問わず「どうして!?」「なんでほしくないの?」と質問責めに...
人はなぜ死者に花を手向けるのか? 古代から続く花のチカラ
 お花屋さんという御商売は、本当にさまざまなお客様のいらっしゃる場所でございます。ワタクシのお店は神奈川でもちょっぴりカ...
都会男子にスナックがブーム?おしゃれな20代男子が集うワケ
 スナックといえば従来は、場末な雰囲気でおじさんが多くて、煙たいイメージが強かったかもしれません。しかし、今そんなスナッ...
レディーファーストは常識!成熟“にゃんたま”デートに密着
 にゃんたマニアのみなさんこんにちは。  きょうは、にゃんたまωデートを後ろから大接近!  猫の写真週刊誌が...
なぜ内縁の夫や再婚夫はシングルマザーの連れ子を虐待する?
 女性の連れ子を虐待する内縁の夫や再婚夫の事件があとを絶ちません。一体どうしたら彼らの凶行を防げるのでしょうか。虐待する...
「親族が認知症かも?」と思ったらチェックすべき5つのこと
 自分の親や親戚が“高齢者”と呼ばれる年齢になると、些細なもの忘れに「認知症かも?」と思うことはありませんか。どんな人も...
子宮全摘手術からパン食まで回復も「腸閉塞」疑惑がぼっ発
 私は42歳で子宮頸部腺がんステージ1Bを宣告された未婚女性、がんサバイバー2年生です(進級しました!)。がん告知はひと...