更新日:2024-07-23 06:00
投稿日:2024-07-23 06:00
あなたにとって、ママ友は必要ですか? それとも不要ですか?「仲良しのママ友を作って、一緒に子育てを楽しみたい」と思う人もいれば、「子どもも絡んでいる友達なんて、面倒くさい」と感じる人もいるでしょう。
今回はママ友を持つことのメリットとデメリットを紹介します。
今回はママ友を持つことのメリットとデメリットを紹介します。
ママ友がいれば、子育てや家庭での悩みがあるときに相談したり愚痴ったりできるのが大きなメリット。
同じ母親という立場なので、共感できることも多いはず。日頃のストレスや悩みも、ママ友がいれば一緒に解消できるかもしれません。
根本的な解決ができなくても、自分の悩みや不満に共感してくれる人がいることは心の安定剤になります。
2. 何かあったときに子どもを預けられる
仲良しのママ友がいれば、家庭の事情やトラブルで子どもを預けたいときに預かってもらえるのもありがたい! 子どもを1泊預けたり、数時間面倒を見てもらったりすることが可能だと、急な出張や残業のときにも心強いです。
【読まれています】キィー!羨ましい! 実はめらめらとママ友に嫉妬している6つの瞬間
3. イベントに一緒に参加できる
子どもの年齢が近かったり、同じ学校に通っていたりする場合、ママ友がいれば運動会や学芸会、授業参観などのイベントに一緒に参加できるのも楽しいはず。
親子の写真をお互い撮りあったり、イベント後に一緒にご飯に行ったりと、ひとりで参加するよりもイベントの満足感を味わえるでしょう。
4. 洋服などのお古をゲットできる
子どもの年齢が離れている、もしくは身長差が大きい場合、お下がりをもらえるのも助かります。
ママ友から「このお洋服、もううちの子は着られなくなっちゃったからもらってくれない〜?」とお古をゲット! 子どもがいると何かとお金がかかるので、サイズアウトした子ども服や靴をもらえるのは純粋にありがたいですよね。
ライフスタイル 新着一覧
「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
子供たちに限りある資源を残すためには、私たちの日々の努力が欠かせません。今回は、みんなが普段心がけている環境にいいこと...
「つかぬことをお伺いしますが……」
猫店長「さぶ」率いる愛すべき我が花屋には、お客様から毎日のように“ちょっと困...
世の女性の中には、せっかくの家族旅行中、「夫のイライラする言動」によって、楽しい雰囲気が台無しになってしまうケースも…...
「セルフラブ」という考え方は、確実に私の人生に大きな影響を及ぼしています。
セルフラブについて学び始めた時「世界...
さる9月2日(土)、千葉県流山市で「電車好き」と「ビール好き」垂涎の1日限りのイベントが開催されました。
通常は入...
昼間の細い路地を軽装の観光客が闊歩する。
誰かにとってはノスタルジーでも、また違う誰かにとっては新鮮に映るんだ...

「にゃんたま」とは、猫の陰嚢のこと。神の作った最高傑作! 去勢前のもふもふ・カワイイ・ちょっとはずかしな“たまたま”を見...
知っているようで意外と知らない「ことば」ってたくさんありますよね。「女ことば」では、女性にまつわる漢字や熟語、表現、地...
友達や同僚から人の悪口を聞かされたらあまり良い気分にならないでしょう。でもそれがユニークな悪口だとしたら、思わずクスッ...
【連載第57回】
ベストセラー『ねことじいちゃん』の作者が描く話題作が、突然「コクハク」に登場! 生きものたち、...

説教をされて、いい気分になる人はあまりいませんよね。でも、いつもどこか偉そうで、何かと説教をしてくる人はいるもの。
...
物や情報に溢れた現代では、断捨離やミニマリストに憧れる人が多いですよね! でも、大人になってもどうしても捨てられないも...
人生の転機とは、その時には気がつかず、後になってから「転機だった」と気がつくもの。特に40代を過ぎると、人生の前半を振...
この数年で男性の日傘がすっかり定着したのも納得の暑さ。
日陰に逃げても、どこまでも太陽に追いかけられている気が...

子どもの頃は暇さえあれば遊んでいたのに、大人になると週末は「予定もないし、寝溜めしておくか〜」と何もしない1日を過ごし...